RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】

「だ」から始まる曲というと、あなたはどんな言葉が思い浮かびますか?

「濁点のつくひらがなだし、あまりないのでは……」と思ってしまうかもしれせんが、「大〇〇」「ダイヤモンド」「誰」「だって」、などなどたくさんの言葉があります。

しかも、それらは曲のタイトルに入っていそうな言葉ばかりですよね。

この記事では、上記に挙げたものからその他の言葉まで、「だ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「しりとりカラオケ」や「曲名しりとり」のヒントにお役立てください。

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(41〜50)

DANCE浜田省吾

人生の苦境やどうしようもない孤独に対し、ただひたすら踊ることであらがうう姿を描いた、浜田省吾さんのロックナンバーです。

この作品は1984年10月に発売されたアルバム『DOWN BY THE MAINSTREET』に収録され、それに先がけて同年8月には12インチ・シングルとしても世に出ています。

時代が変わっても人の心をつかむ普遍的な力強さがありますよね。

どうしようもない閉塞感に押しつぶされそうなとき、本作の躍動感あふれるサウンドが、心を奮い立たせてくれるのではないでしょうか。

「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(51〜60)

出せない手紙V6

V6 / 出せない手紙(YouTube Ver.)
出せない手紙V6

夏の終わりに、ふと青春時代のほろ苦い記憶がよみがえることはありませんか?

2001年8月に発売されたV6のこの作品は、まさにそんな感傷的な気分に寄り添う珠玉のバラードです。

伝えられない思いを抱え、どうすることもできずにいる主人公の痛みが、井ノ原快彦さんの色気のある歌声と哀愁漂うメロディによって鮮やかに描かれています。

本作は三宅健さんが出演したドラマ『ネバーランド』の主題歌として制作され、オリコン1位を獲得。

自分の気持ちを素直に伝えられずにもどかしい思いをしている方の心を、優しく包み込んでくれる1曲といえるでしょう。

ダンシング☆サムライmathru

【がくぽ】ダンシング☆サムライ【手描きネタPV】
ダンシング☆サムライmathru

和風テイストとダンスビートを大胆に融合させた、mathruさんの代表曲。

神威がくぽの持つ張りのある歌声が、ユーモアたっぷりな世界観と見事に調和しています。

一度聴けば耳から離れない中毒性の高いメロディー、刺激的な言葉選びなど魅力はたっぷり。

2008年7月に動画が公開され瞬く間に人気が広がった、ボカロシーン黎明期を形作った作品の一つです。

聴けば当時のことを思い出す方は多いんじゃないでしょうか。

Duncan Dancin’Non Band

80年代のインディーズシーンで存在感を放ったパンク・ニューウェーブ系バンド。

初期はボーカル&ベースのNONさんとドラマーのケイコさんという最小編成で、衝撃的なサウンドを放っていました。

1982年に結成。

『Duncan Dancin’』にみられるような実験的な楽曲は、知る人ぞ知る名曲として熱狂的なファンを生んだのだそうです。

シンプルな編成だからこそ際立つ、スリリングな音の世界に引き込まれてしまう方も多いのではないでしょうか?

ありきたりな音楽では物足りなく感じている方、ぜひこの独特なグルーヴを体感してみてくださいね!

ダイナミック琉球イクマあきら

沖縄の伝統芸能エイサーとファンキーなグルーヴが見事に融合した、イクマあきらさんによる魂を揺さぶる1曲です。

この楽曲は、作詞を平田大一さんが手掛け、海や空への祈りで始まる歌詞が聴く者の心を鼓舞し、人々の夢や絆を力強く歌い上げます。

三線と太鼓が鳴り響くサウンドは、まるで祭りの熱狂の渦中にいるかのよう。

2009年8月に登場した本作は、オリオンビールのCMソングとして親しまれ、高校野球の応援で使われ話題を呼んで以降は、スポーツシーンに欠かせない応援歌として定着しました。

目標に向かって頑張る人の背中を、熱く後押ししてくれるはずです。

Dancing All Nightもんた&ブラザーズ

ハスキーでソウルフルな歌声に、思わず心が震える!

もんた&ブラザーズは、リーダーのもんたよしのりさんを中心に1980年代に一世を風靡(ふうび)した伝説のバンドです。

ロックやR&Bを基盤にしつつ、歌謡曲のキャッチーさも兼ね備えたサウンドが最高にかっこいいですよね。

1980年の大ヒット曲『ダンシング・オールナイト』は、第22回日本レコード大賞金賞を受賞し、その年の紅白歌合戦にも出場しました。

また、大橋純子さんとのデュエット曲『夏女ソニア』は化粧品のCMソングとして話題になるなど、その活躍は多岐にわたります。

情熱的なボーカルとタイトなバンドサウンドが織りなす、日本のファンキーな魂を感じたいなら絶対に聴くべきバンドですよ!

ダンスに間に合う思い出野郎Aチーム

思い出野郎Aチーム / ダンスに間に合う 【Offcial Music Video】
ダンスに間に合う思い出野郎Aチーム

肩の力が抜けたグルーヴで、日常をファンキーに彩ってくれるソウルバンド!

思い出野郎Aチームは、2009年に美大の仲間たちで結成されました。

ソウルやファンクを軸に、多彩なジャンルを織り交ぜたサウンドでじわじわと人気を集め、2015年に1stアルバム『WEEKEND SOUL BAND』をリリース。

2019年には人気ドラマのオープニング曲を手がけたことで、その存在が広く知られるようになりました。

ライブに手話通訳を導入するなど、誰もが楽しめる空間づくりも魅力のひとつ!

心と体が自然に踊りだすような温かい音楽は、日々の生活にそっと寄り添うBGMを探している人におすすめです。