【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
隣にいるのが当たり前だと思っていたのに、ある日突然いなくなってしまった……。
大切な人の死を経験した方は「どれだけ月日がたっても忘れられない」「もう一度会いたい」と願わずにはいられないでしょう。
それと同時に、なんとか立ち直ろうと悲しみにフタをして、必死に前を向こうとしているのではないでしょうか?
この記事では、さまざまな視点から語られる「死」をテーマにした楽曲を紹介します。
きっとあなたの悲しみに寄り添ってくれる曲もあるはず。
つらいときはぜひ一度、聴いてみてください。
【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌(121〜130)
水彩の月秦基博

秦基博さんが映画『あん』の主題歌として書き下ろした本作。
優しくも切ないメロディと、失われた愛への懐かしさをつづった歌詞が心に染みます。
問いかけるような歌詞が、大切な人を失った悲しみと、それでも前を向こうとする強さを感じさせますね。
2015年6月にリリースされたこの曲は、アルバム『青の光景』にも収録。
ピアノやストリングスを中心にしたシンプルなアレンジが、映画の静かで深い世界観を見事に表現しています。
大切な人との別れを経験した方や、人生の意味を見つめ直したい方にオススメの1曲です。
燦燦三浦大知

ダンスソングを多く手掛けている三浦大知さん。
彼がNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』のストーリーから着想を得て書き下ろしたのが『燦燦』。
やさしい歌声が心にしみるバラードに仕上がっています。
その歌詞の内容は、家族の大切さや、尊さを描いたもの。
『ちむどんどん』のストーリーを知っていない方でも、きっと共感できるはずですよ。
また、この楽曲には、三浦大知さんの祖母に対する思いも込められているんです。
そのため曲名を祖母が好きだった『愛燦燦』からとって『燦燦』と名付けたそうですよ。
落日東京事変

残酷で寂しげな出来事をいとも簡単に歌い上げる、まさにボーカリスト・椎名林檎の神髄を垣間見ることのできる1曲。
一癖も二癖もある多重構造の歌詞は人の死を悼むとも読み取れる至極文学的な仕立て。
淡々と歌うAメロBメロから絶頂のごとく声を荒らげるサビへの展開も東京事変ブロジェクトの才能の集結があっての技か。
この曲は2012年にリリースされたアルバム『深夜枠』に収録されています。
ほぼシングルのカップリング曲だけで制作されたちょっと変わったアルバムです。
哀悼、そして日常は続く卯花ロク ft.裏命

大切な人が亡くなった日のできごとをたんたんと描いているのが『哀悼、そして日常は続く』です。
こちらはボカロPの卯花ロクさんがAIを使用して手掛けた楽曲。
曲の前半では、はっきりとしたシチュエーションが明言されないのですが、じょじょに誰かが亡くなったと明らかになっていく構成に仕上がっています。
そして、亡くなった人を弔う一連の流れが細かくリアルに描写されているという特徴があります。
そのため誰かを見送った経験がある方は、共感できるはずです。
【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌(131〜140)
桜見丘Local Bus

大切な人との別れを描いた、切ないラブソング。
列車を見送る情景や、風景の中での寂しさと出会いの喜びが織り交ぜられており、愛する人を思う気持ちが強く表現されています。
本作は2004年3月17日にリリースされ、PlayStation 2用ゲーム『ポポロクロイス 月の掟の冒険』の主題歌にも起用されました。
また、テレビ東京系アニメ『ポポロクロイス』の後半のエンディングテーマとしても知られています。
大切な人を失った経験がある方や、過去の恋を思い出したい方に聴いていただきたいの1曲です。
悲しみの向こう側Aimer

Aimerさんがi歌う深い感情が込められたバラード。
失った大切な人への思いと、悲しみの先に光を見出そうとする強さが描かれています。
はかなくも力強い歌声によって、心に残る笑顔や思い出、かなわない願いが表現されている本作は、2020年9月にリリースされたシングル『SPARK-AGAIN』に収録され、多くのリスナーの心を揺さぶりました。
大切な人を失った悲しみを抱える方や、故人をしのびたいと思う方に寄り添う1曲。
悲しみのなかにも希望があることを感じさせてくれる、心温まる楽曲です。
ウェディングドレスAfter the Rain

もう2度と会えない愛する人に向けた素直な愛情が込められた『Weddingdress』。
歌い手のそらるさんとまふまふさんによる音楽ユニット、After the Rainが2023年に制作しました。
これからの人生をともに生きることを誓う結婚式をテーマに描いており、花嫁姿の大切な人を思い浮かべる場面が歌われています。
はかなくも美しいメロディーにのせて届ける、彼らの重なり合うコーラスワークが別れの悲しみを包み込むでしょう。
寂しさや孤独に寄り添う温かみのあるサウンドに耳を傾けてみてください。