冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
師走に入り、クリスマス気分が高まる保育園、幼稚園。
子供たちも大人も、この特別な季節をより楽しく過ごしたいですよね。
クリスマスならではのワクワク感を大切にしながら、みんなでつくって遊べる楽しいアイデアを紹介します。
サンタクロースやツリーをモチーフにした製作からゲームまで、子供たちの想像力を刺激する活動がいっぱい!
行事や製作にも役立つアイデアばかりなので、お気に入りの遊びを見つけて、ステキな冬の思い出をつくってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(61〜70)
自然物を使ったクリスマスツリー
公園やキャンプ場などで拾ってきた、松ぼっくりやどんぐり、木の枝などがあれば、ぜひクリスマスツリーにアレンジしてみませんか?
子供たちもワクワクできるクリスマスの制作アイデアです!
作り方はとっても簡単。
三角形にカットしたダンボールに自然物やビーズを木工用接着剤を使って飾り付けるだけ!
自然物だけではなく、100均の造花や木の実などの素材をプラスしてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
接着剤を扱う時は、手が汚れないように使い捨てマドラーやアイスの棒を使うのがオススメ。
子供たちの自由な発想が楽しめるアイデアですね!
自然物を使ったツリー
どんぐりや落ち葉などの自然物を使ったツリーを制作しましょう!
自然物を用意するために、散歩や屋外遊びで拾うところから保育の活動にできますね。
集めた自然物は虫がわかないよう、よく乾燥させる、煮沸するなど対策を忘れずに。
材料が準備できたら、三角に切った段ボールに接着剤で貼りつけていくだけ。
クリスマスらしさが演出できるよう、赤い実や星のモチーフも用意しておくといいですね。
子供たちがどんな作品に仕上げてくれるか、見守りながら取り組みましょう。
花紙を袋に詰めて作るツリー
小さなお子さんにもオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーです。
お花紙を自由に丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って遊べるのも魅力的ですね!
十分遊んだ後はお花紙を丸めてポリ袋に詰めて、テープでとめながら三角形に成形することでツリーに変身します。
仕上げにお好みのシールを貼ったり、星を貼って完成です!
壁に飾る場合は引っ掛けられるように、リボンを付けてくださいね。
サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんを子供たちの顔写真に変えても、すてきに仕上がるのではないでしょうか。
輪つなぎで作るアドベントカレンダー
クリスマス当日までのカウントダウンにアドベントカレンダーを制作してみませんか?
子供たちと一緒にワクワクドキドキしながらクリスマスまでの日々を過ごせますよ!
ここでは、輪つなぎで作るアドベントカレンダーをご紹介。
輪つなぎ作りは子供たちの指先の発達を促すトレーニングも最適なんです!
また、下の輪から順番にハサミでカットしてカウントダウンしていくので、まだ日にちの感覚が分からない小さなお子さんでも、視覚的にクリスマスまでの日数の感覚を理解できるのではないでしょうか。
輪つなぎのトップにサンタさんやトナカイ、雪だるまなどのモチーフを取り入れると、クリスマスの雰囲気が高まるでしょう!
雪の結晶ツリー
12月のメインイベントともいえるクリスマスにぴったりな壁面飾りに、雪の結晶ツリーはいかがでしょうか。
ツリーにさまざまな模様の結晶を貼ることで、華やかなクリスマスツリーが作れますよ!
作り方はシンプルで、青系の画用紙や模造紙を三角に切って、ツリーの土台を作ります。
次に雪の結晶のオーナメントを折り紙を使って切り絵で作っていきます。
できたらツリーにどんどん貼ってくださいね。
最後にツリーの上部にリボンや結晶を取り付けることで、よりゴージャスな作品になりますよ!
ちぎり絵のクリスマスツリー

ちぎり絵の技法を活かしてクリスマスツリーを作りませんか?
ちぎって貼る作業に集中できる、2歳児さんにとくにオススメのアイデアです。
まず、緑や黄緑、黄色といった、ツリーに使う色の折り紙をちぎってもらいます。
容器を用意してそのなかにちぎった折り紙を入れてもらうようにすると、机のうえが散らかりません。
ちぎったら今度は、ツリーの形に貼っていきましょう。
のりづけの練習になるので、集中して取り組める環境を作ってあげてくださいね。
最後に大きな星を貼って完成です。
クリスマスカード

彩り豊かなクリスマスカードは、それだけでクリスマスへの期待感が高まりますよね。
イラストやシールなどを使って、クリスマスらしいデコレーションをしてみたり、飛び出す仕掛けを作ってみたりなど、お子様の年齢に合わせて作業行程を増やしてみても、完成までの楽しみが大きくなりますよ。
自分で持っていたり飾ったりするだけでなく、誰かに贈るための制作であれば、お子様も普段とは違った気持ちで楽しめるのではないでしょうか。
できあがったカードを見て、テンションが上がることまちがいなしの、オススメしたい制作です。






