冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
師走に入り、クリスマス気分が高まる保育園、幼稚園。
子供たちも大人も、この特別な季節をより楽しく過ごしたいですよね。
クリスマスならではのワクワク感を大切にしながら、みんなでつくって遊べる楽しいアイデアを紹介します。
サンタクロースやツリーをモチーフにした製作からゲームまで、子供たちの想像力を刺激する活動がいっぱい!
行事や製作にも役立つアイデアばかりなので、お気に入りの遊びを見つけて、ステキな冬の思い出をつくってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(31〜40)
立体的なクリスマスツリーの壁面NEW!

本物のクリスマスツリーが飾れなくても、お部屋が華やかになるアイデアですよね。
クリスマスといえば、ツリーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
今回は画用紙を使って立体的ですてきなクリスマスツリーを作ってみましょう。
準備するものは緑色の画用紙、赤色の画用紙など、型紙、ハサミ、ホチキス、接着剤、定規です。
緑色以外の色画用紙は好きな色を選ぶのも良いでしょう。
ツリーを作る工程は細かな部分もあるので、子供が取り組む場合は先生や保護者の方と一緒にできると良いですね。
ポインセチアのクリスマスツリーNEW!

工程を分けてみんなで作り上げるツリーにチャレンジしてみませんか?
主な工程は、おはながみをくしゃくしゃにする事や素材をカットすること。
素材を折って仕上げる事や組み立てることです。
1人では時間がかかって難しいと思える制作でも、みんなで協力して1つのものを作る日々も思い出となりそうですね。
1人ひとりの得意を生かしながら、華やかでいつまでも眺めていたくなるツリーを完成させましょう。
きっと心にも残るクリスマスになるでしょうね。
1枚で作れる!クリスマスプレゼントNEW!
@hoiku.labo 【クリスマスの折り紙】折り紙1枚で簡単クリスマスプレゼント🎁🎄 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#折り紙#クリスマス#クリスマス製作#クリスマスプレゼント#簡単製作
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
リボンがついたプレゼントボックスの作り方をご紹介しますね。
折り紙のカラー面を上にして、上下の辺を合わせて中央に折り目をつけます。
折り目がついたらひらいて、上下の辺を1センチほど内側に折ってください。
折り紙を裏返し、上下の辺を中央線に合わせて折ります。
折り紙を縦向きにしてから裏返し、上の辺を2センチほど折り下げましょう。
折り下げた真ん中の白い部分を開いてつぶしリボンを作ったら、下の辺を折り上げリボンの下に入れましょう。
これでプレゼントボックスの完成です!
お手軽かわいいサンタブーツNEW!
@hoiku.labo 【クリスマスの折り紙】1分でできる!超簡単サンタブーツ🔔🎅 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#折り紙製作#折り紙#クリスマス#クリスマス製作#サンタブーツ#超簡単
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
折り紙の上下の辺を合わせて半分に折って折り目をつけます。
折り紙をひらき、カラー面上にしたら、右の辺を1センチほど内側に折りましょう。
再び折り紙を裏返し、上下の辺を真ん中の折り目に合わせて折ってください。
白い部分を上にして置き、下の辺を白い部分の下のラインに合わせて折り上げます。
左右の辺を合わせて折り紙を二つ折りにしたら、内側の部分をつまんで90度外側に引っ張り出しましょう。
引っ張り出した部分を手前と裏側にそれぞれ折り上げるとブーツの形になりますよ。
ブーツの先の角を折って丸くしたらできあがりです!
2回折るだけ!お手軽リースNEW!

折った折り紙をつなぎ合わせて作るリースは年長さんの12月だからこそできる折り紙活動ですね。
4分の1に切った折り紙を8枚準備しましょう。
折り紙を三角に折り、片方の角を上に折り上げるように折っていきましょう。
同様の折り方で8枚作ったら、ポケット部分に折り紙の先端を差し込むようにはめ円形のリースの形を作っていきます。
色をかえるように組み合わせても、華やかでかわいらしいリースになりそうですね。
シールやボンボンを付けて装飾するのもオススメです。
冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(41〜50)
クリスマスにもオススメ!お手軽スターの折り方NEW!

このアイデアは最初に折り目をつける工程があります。
折り目をしっかりつける事でこの後の工程が進めやすくなるので、丁寧に進めましょう。
折り目をつけたら折り紙を2回折って小さい正方形を作り、袋の部分をつぶして2つ三角を作ります。
三角の上1枚だけ、右の辺を中央線に合わせて折ってください。
折り紙を裏返し、反対側も同じように折ります。
この状態で残った右側の角を持ち、ゆっくり左の角を引っ張ると、折った部分の左右が入れ替わり、星の下の角2つができますよ。
あとはバランスを見て、残った角を段折りにすれば完成です。
壁面にもかわいい!クリスマスリースNEW!

折り紙を2枚用意して、それぞれ正方形になるよう4等分にカットします。
カットした折り紙の上の両角を中心に合わせて折り、左右の辺を合わせて二つ折りしましょう。
これでパーツが完成したので、残りの7枚も同じように折ってください。
あとはこのパーツをリースになるように組み合わせ接着するだけですよ。
とてもシンプルなリースですので、リボンをつけたり、ペンで好きな模様を描いて華やかに仕上げてくださいね。
別の折り紙で作ったサンタや雪だるまを飾ってもかわいくなりそうです。






