RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア

12月の大きなイベントの1つであるクリスマス。

目を輝かせながらクリスマスを心待ちにしている子供たちの姿を見ながら「クリスマスにちなんだ遊びを子供たちと楽しみたい!」と考えている先生方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は12月にオススメの、制作やゲームのアイデアをご紹介します。

クリスマスの気分を盛り上げてくれるかわいいサンタクロースやツリーの制作アイデアや、クリスマス会に活用できそうなみんなで楽しめるゲームや手遊びなど、子供たちが笑顔になる遊びのアイデアを幅広く集めました。

いろいろな遊びを取り入れながら、12月も思いっきり楽しみましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア(11〜20)

【制作】登るサンタクロース

【工作あそび】クリスマス製作。登るサンタさんをつくろう
【制作】登るサンタクロース

紙コップでつくる!

登るサンタクロースのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙コップ、ストロー、タコ糸、テープ、ハサミ、画用紙でつくったサンタクロースです。

はじめに紙コップの底をくり抜き、切ったストローを内側に2カ所貼り付けます。

次にタコ糸をストローに通して、画用紙でつくったサンタクロースを貼りましょう。

最後にフックなどにタコ糸をひっかけて左右を交互に引っ張ります。

スイスイと上に登っていくサンタクロースの姿が見られますよ!

ハサミの一回切りと紐通しのツリー

ハサミを使った指先の作業が楽しい、クリスマスツリーの制作アイデアをご紹介します。

画用紙で作ったクリスマスツリーの土台の上に、さまざまなオーナメントを飾り付けていきます。

折り紙をカットする作業は、子供たちが楽しく取り組める作業ですね。

穴あけパンチで土台に穴をあけておき、子供たちが自由にヒモを通したら完成です!

完成したオリジナルツリーを室内や廊下に飾り付けると、クリスマス当日がさらに待ち遠しくなりそうですね!

ぜひ作ってみてくださいね。

ペットボトルのスノードーム

クリスマス制作に、ペットボトルを使ったスノードームがオススメです。

ペットボトルや紙コップなど身近な素材で作れるのもポイントですよ。

作り方はペットボトルに好きなモチーフや素材を封入して、水をギリギリいっぱい入れてフタをします。

最後は紙コップの土台にセットして完成です。

紙コップに絵を描いたり、シールを貼るなどデコレーションも楽しんでくださいね!

ペットボトルに封入する素材は100円ショップのものを使ってもいいですし、白い紙を穴あけパンチで抜いて雪を表現してもすてきですね。

ペットボトルをひっくり返すと中の素材の動きが楽しめるので、子供たちにも喜ばれるでしょう。

毛糸を通して作るツリー

毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?

子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。

画用紙などに穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。

毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOK!

毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。

仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。

紙コップを使ったクリスマスゲーム

クリスマスをテーマにしたかわいらしい紙コップが多く販売されていますよね。

それを使って色々なゲームをしてみるのはいかがでしょうか。

例えば紙コップでタワーを作るスピードを競ったり、ジャグリングのようにしてアイテムを隠した場所を当てるなどです。

この時紙コップタワーのてっぺんに星を飾る、隠すアイテムをオーナメントにするなどすると、よりクリスマスらしい雰囲気に仕上がるでしょう。

他にもいろいろなゲームができるので、気になる方は調べてみてくださいね。