冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
師走に入り、クリスマス気分が高まる保育園、幼稚園。
子供たちも大人も、この特別な季節をより楽しく過ごしたいですよね。
クリスマスならではのワクワク感を大切にしながら、みんなでつくって遊べる楽しいアイデアを紹介します。
サンタクロースやツリーをモチーフにした製作からゲームまで、子供たちの想像力を刺激する活動がいっぱい!
行事や製作にも役立つアイデアばかりなので、お気に入りの遊びを見つけて、ステキな冬の思い出をつくってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(11〜20)
タンポでぽんぽん!クリスマスツリーNEW!
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7445125954743110919スタンプでぽんぽん色を乗せていく、クリスマスツリーの制作アイデアです。
クリスマスツリーの型紙、スタンプ、絵の具、画用紙を用意してください。
まず、土台となる紙にツリーの型紙を固定して、子供たちにスタンプしてもらいましょう。
絵の具の色は基本緑ですが、白も少しだけ使うと雪をかぶったツリーが表現できそうですね。
スタンプが終わったら型紙を外し、画用紙で作った幹を貼れば完成です。
絵の具が乾いてから、シールでオーナメントを飾り付けるのも楽しいかもしれません。
かわいいお花紙リースNEW!

丸めて貼り付ける工程が楽しい!
お花紙リースの制作アイデアをご紹介しますね。
事前に、中心部分をくり抜いた紙皿、適度の大きさにカットした白と緑のお花紙、サンタや星の飾りパーツを準備しておきましょう。
子供たちには、お花紙をくしゃくしゃと丸めてもらい、のりを塗った枠だけの紙皿に貼ってもらいますよ。
ぐるりと一周お花紙を付けられたら、両面テープなどでシールにした飾りパーツを好きな場所に貼ってもらいます。
紙皿の上部に穴を空けてひもを通せば、クリスマスリースの完成です。
大きなクリスマスツリーを作ろう!NEW!

画用紙で作った大きなクリスマスツリーを壁面に貼り、子供たちに自由にオーナメントを飾り付けてもらうアイデアです。
0歳児さん向けですので、オーナメントの土台は事前に画用紙から切り出しておいてくださいね。
土台にクレヨンで好きにお絵描きしたり、シールを貼ったりして、ステキなオーナメントに仕上げましょう。
オーナメントが完成したらツリーに飾り付け!
土台をさまざまなモチーフで用意しておくと、ツリーが華やかになりますよ。
【制作】登るサンタクロース

紙コップでつくる!
登るサンタクロースのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ、ストロー、タコ糸、テープ、ハサミ、画用紙でつくったサンタクロースです。
はじめに紙コップの底をくり抜き、切ったストローを内側に2カ所貼り付けます。
次にタコ糸をストローに通して、画用紙でつくったサンタクロースを貼りましょう。
最後にフックなどにタコ糸をひっかけて左右を交互に引っ張ります。
スイスイと上に登っていくサンタクロースの姿が見られますよ!
ハサミの一回切りと紐通しのツリー
ハサミを使った指先の作業が楽しい、クリスマスツリーの制作アイデアをご紹介します。
画用紙で作ったクリスマスツリーの土台の上に、さまざまなオーナメントを飾り付けていきます。
折り紙をカットする作業は、子供たちが楽しく取り組める作業ですね。
穴あけパンチで土台に穴をあけておき、子供たちが自由にヒモを通したら完成です!
完成したオリジナルツリーを室内や廊下に飾り付けると、クリスマス当日がさらに待ち遠しくなりそうですね!
ぜひ作ってみてくださいね。
ペットボトルのスノードーム
クリスマス制作に、ペットボトルを使ったスノードームがオススメです。
ペットボトルや紙コップなど身近な素材で作れるのもポイントですよ。
作り方はペットボトルに好きなモチーフや素材を封入して、水をギリギリいっぱい入れてフタをします。
最後は紙コップの土台にセットして完成です。
紙コップに絵を描いたり、シールを貼るなどデコレーションも楽しんでくださいね!
ペットボトルに封入する素材は100円ショップのものを使ってもいいですし、白い紙を穴あけパンチで抜いて雪を表現してもすてきですね。
ペットボトルをひっくり返すと中の素材の動きが楽しめるので、子供たちにも喜ばれるでしょう。
冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(21〜30)
毛糸を通して作るツリー
毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?
子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。
画用紙などに穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。
毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOK!
毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。
仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。






