RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集

師走に入り、クリスマス気分が高まる保育園、幼稚園。

子供たちも大人も、この特別な季節をより楽しく過ごしたいですよね。

クリスマスならではのワクワク感を大切にしながら、みんなでつくって遊べる楽しいアイデアを紹介します。

サンタクロースやツリーをモチーフにした製作からゲームまで、子供たちの想像力を刺激する活動がいっぱい!

行事や製作にも役立つアイデアばかりなので、お気に入りの遊びを見つけて、ステキな冬の思い出をつくってみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(1〜10)

【制作】まきまきクリスマスツリー

@haruharo_made

クリスマス製作/ 毛糸を巻いて作るクリスマスツリー 糸巻きの三角型だと先端部分がやりずらい… このやり方だと、小さいこでもできちゃう! 壁に飾ってもかわいい♡ オーナメントとして飾ってもかわいい♡ 【材料】 ⚫︎ダンボール ⚫︎絵の具 ⚫︎ハサミ   ⚫︎ 透明袋 ⚫︎綿棒    ⚫︎画用紙 ⚫︎絵の具   ⚫︎セロハンテープ ⚫︎紐 ⚫︎毛糸 ⚫︎クラフトパンチ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #折り紙 #折り紙製作#クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具製作#毛糸製作#画用紙製作#画用紙アート#毛糸

♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack

毛糸を巻いてつくろう!

まきまきクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。

準備するものは緑色の毛糸、ラメ入りの毛糸、段ボール、透明な袋、セロハンテープ、画用紙、ハサミ、めんぼう、白色絵の具です。

はじめに透明な袋に入るサイズにカットした段ボールに毛糸を巻き付けます。

次にクリスマスツリー型に切り抜いた画用紙にめんぼうで白色絵の具をつけます。

雪が降っているようでかわいらしいですよ!

最後に透明な袋に入れたら完成です。

ひもを通してオーナメントとして飾るのもすてきですね。

【制作】ステンドグラス風オーナメント

@mai.mai1007

#ステンドグラス#クリスマス#オーナメント#飾り#モチーフ#工作#保育園#幼稚園#小学校#デイサービス

♬ Little Prince – Park so hyun

自分だけのオリジナルオーナメントをつくろう!

ステンドグラス風オーナメントのアイデアをご紹介します。

準備するものは黒い画用紙、クッキングシート、のり、花紙です。

はじめに好きな形にくり抜いた黒い画用紙にクッキングシートを重ねましょう。

次にクッキングシートにのりを広げて、花紙を貼り付けます。

最後に黒い画用紙をクッキングシートに貼って、はみ出た部分をカットしたら完成です!

ひもを通してオーナメントとして飾るとすてきですね。

【ゲーム】クリスマスまねっこゲーム

【あそび】すぐに盛り上がる!メリクリ★リズムゲーム |ララちゃん | クリスマス | 子供のあそび | パーティ | Christmas
【ゲーム】クリスマスまねっこゲーム

準備する用具がなくてもすぐに遊べる!

クリスマスまねっこゲームのアイデアをご紹介します。

クリスマスといえば何を思い浮かべるでしょうか。

このゲームはクリスマスやサンタクロースに関連した音や動きをリズムに合わせてまねっこします。

先生や保護者の方が出題者になり、はじめは2つ。

慣れてきたら3つと増やしてみましょう。

子供たちと一緒にクリスマスに関連した音や動きを考えてみるのもおもしろそうですね!

ぜひ、アレンジしながら遊んでみてくださいね。

冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(11〜20)

【制作】首をふりふりサンタクロース

【工作あそび】クリスマス製作。首をフリフリ動かすサンタさんをつくろう
【制作】首をふりふりサンタクロース

動く制作をつくろう!

首をふりふりサンタクロースのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙コップ、キリ、モール、折り紙、画用紙、テープです。

はじめに紙コップの底にキリで穴をあけ、バネ状にしたモールを差し込みます。

次に画用紙でつくったサンタクロースの顔をモールの先につけましょう。

最後に紙コップをサンタクロースの体のようにデコレーションしたら完成です!

左右に首をふりふりゆらすサンタクロースがかわいらしいですね。

つくって遊べるサンタクロースおなかいっぱいゲーム

[工作・ゲーム・あそび・乳児も遊べる]サンタクロースおなかいっぱいゲームあそび1
つくって遊べるサンタクロースおなかいっぱいゲーム

つくって遊べる!

サンタクロースおなかいっぱいゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものは段ボール、白画用紙、黒画用紙、茶色画用紙、紙コップ、折り紙、アルミホイル、ペン、カッター、ハサミ、ラップの芯、紙皿、新聞紙、コピー用紙、毛糸、テープです。

はじめに画用紙にサンタクロースの絵を描き、段ボールに貼り付けた後に口の部分をくり抜きましょう。

次に紙でおにぎり、チキン、ケーキを作ります。

最後に草むらを配置してトナカイをつくって紙皿のソリに乗せたら完成です!

草むらをよけながらサンタクロースへ食材を運ぼう!

お手軽!ちぎり絵のクリスマスツリーNEW!

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7446285535447944455

ちぎり絵でクリスマスツリーを表現しましょう!

ツリーの幹部分を貼った土台を用意しておき、子供たちには折り紙を何枚かやぶって小さくしてもらいます。

やぶるのが難しい場合は、やぶった折り紙を用意しておいてくださいね。

幹の上に三角にのりを塗ったら、上からちぎった折り紙を貼ってツリーを作ります。

最後に丸シールでオーナメントを飾ったらできあがり。

折り紙は無地だけでなく、柄のものも混ぜて貼ると華やかになりそうですね。

シールは折り紙のカラーに負けない配色のものを選びましょう。

クリスマス絵合わせゲーム

【クリスマスレク】絵合わせゲーム!どれだけ早く出来るかなっ?【介護レク】【子どもレク】
クリスマス絵合わせゲーム

クリスマスのモチーフを使って、絵合わせゲームをしてみてはいかがでしょうか?

紙と紙コップがあればOKなので、隙間時間を利用して作ってみましょう。

まず、紙コップの底にクリスマスらしい絵を描いていきます。

すべて違うモチーフにしてくださいね。

次に、紙コップに描いた絵と同じ絵を紙に並べて描きます。

それぞれの絵に色をつけると認識しやすく難易度が下がるのでオススメです。

よーいドン、で、紙コップを同じ絵の場所に置いていきましょう。

複数の子供たちと遊ぶ場合は順番に置いてもらうといいですね。

同じ絵を早く見つけられるでしょうか?