【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア
12月の大きなイベントの1つであるクリスマス。
目を輝かせながらクリスマスを心待ちにしている子供たちの姿を見ながら「クリスマスにちなんだ遊びを子供たちと楽しみたい!」と考えている先生方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は12月にオススメの、制作やゲームのアイデアをご紹介します。
クリスマスの気分を盛り上げてくれるかわいいサンタクロースやツリーの制作アイデアや、クリスマス会に活用できそうなみんなで楽しめるゲームや手遊びなど、子供たちが笑顔になる遊びのアイデアを幅広く集めました。
いろいろな遊びを取り入れながら、12月も思いっきり楽しみましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア
- 【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア(1〜10)
【制作】紙皿でつくるキラキラ3Dスノードームサンキャッチャー

窓際に飾ろう!
紙皿でつくるキラキラ3Dスノードームサンキャッチャーのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙皿2枚、透明保護シート、透明な袋、カラーセロファン、素材綿、リボン、シール、カッター、ハサミ、工作用接着剤、コンパス、ペンや絵の具です。
はじめに紙皿2枚の内側をくり抜き、透明保護シートを貼ります。
次にスノードームの土台を貼り付けて、カラーフィルムや綿でデコレーションします。
最後に子供の手形でつくったクリスマスツリーやイラストを中に入れて、紙皿を貼り合わせたら完成です!
リボンやシールで飾りつけてもかわいらしいですね。
【制作】首をふりふりサンタクロース

動く制作をつくろう!
首をふりふりサンタクロースのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ、キリ、モール、折り紙、画用紙、テープです。
はじめに紙コップの底にキリで穴をあけ、バネ状にしたモールを差し込みます。
次に画用紙でつくったサンタクロースの顔をモールの先につけましょう。
最後に紙コップをサンタクロースの体のようにデコレーションしたら完成です!
左右に首をふりふりゆらすサンタクロースがかわいらしいですね。
つくって遊べるサンタクロースおなかいっぱいゲーム

つくって遊べる!
サンタクロースおなかいっぱいゲームのアイデアをご紹介します。
準備するものは段ボール、白画用紙、黒画用紙、茶色画用紙、紙コップ、折り紙、アルミホイル、ペン、カッター、ハサミ、ラップの芯、紙皿、新聞紙、コピー用紙、毛糸、テープです。
はじめに画用紙にサンタクロースの絵を描き、段ボールに貼り付けた後に口の部分をくり抜きましょう。
次に紙でおにぎり、チキン、ケーキを作ります。
最後に草むらを配置してトナカイをつくって紙皿のソリに乗せたら完成です!
草むらをよけながらサンタクロースへ食材を運ぼう!
【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア(11〜20)
【制作】登るサンタクロース

紙コップでつくる!
登るサンタクロースのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ、ストロー、タコ糸、テープ、ハサミ、画用紙でつくったサンタクロースです。
はじめに紙コップの底をくり抜き、切ったストローを内側に2カ所貼り付けます。
次にタコ糸をストローに通して、画用紙でつくったサンタクロースを貼りましょう。
最後にフックなどにタコ糸をひっかけて左右を交互に引っ張ります。
スイスイと上に登っていくサンタクロースの姿が見られますよ!
ハサミの一回切りと紐通しのツリー
ハサミを使った指先の作業が楽しい、クリスマスツリーの制作アイデアをご紹介します。
画用紙で作ったクリスマスツリーの土台の上に、さまざまなオーナメントを飾り付けていきます。
折り紙をカットする作業は、子供たちが楽しく取り組める作業ですね。
穴あけパンチで土台に穴をあけておき、子供たちが自由にヒモを通したら完成です!
完成したオリジナルツリーを室内や廊下に飾り付けると、クリスマス当日がさらに待ち遠しくなりそうですね!
ぜひ作ってみてくださいね。
ペットボトルのスノードーム
クリスマス制作に、ペットボトルを使ったスノードームがオススメです。
ペットボトルや紙コップなど身近な素材で作れるのもポイントですよ。
作り方はペットボトルに好きなモチーフや素材を封入して、水をギリギリいっぱい入れてフタをします。
最後は紙コップの土台にセットして完成です。
紙コップに絵を描いたり、シールを貼るなどデコレーションも楽しんでくださいね!
ペットボトルに封入する素材は100円ショップのものを使ってもいいですし、白い紙を穴あけパンチで抜いて雪を表現してもすてきですね。
ペットボトルをひっくり返すと中の素材の動きが楽しめるので、子供たちにも喜ばれるでしょう。
毛糸を通して作るツリー
毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?
子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。
画用紙などに穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。
毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOK!
毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。
仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。