冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
師走に入り、クリスマス気分が高まる保育園、幼稚園。
子供たちも大人も、この特別な季節をより楽しく過ごしたいですよね。
クリスマスならではのワクワク感を大切にしながら、みんなでつくって遊べる楽しいアイデアを紹介します。
サンタクロースやツリーをモチーフにした製作からゲームまで、子供たちの想像力を刺激する活動がいっぱい!
行事や製作にも役立つアイデアばかりなので、お気に入りの遊びを見つけて、ステキな冬の思い出をつくってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集(81〜90)
サンタさんがころんだ

子供たちと楽しく遊べる「サンタさんがころんだ」をみんなでやってみましょう。
「だるまさんがころんだ」のサンタバージョンです。
イベント遊びらしく、遊びのあとにちょっとしたプレゼントを用意してもいいですね。
また、先生が子供たちと一緒にクリスマスらしい仮装を作って変身してから遊んでも楽しいですよ。
リーダーが振り向いたときにぴたっと止まるのが意外と難しいこの遊び。
「動いちゃった!」と笑いながら盛り上がれるといいですね。
バランスツリー

バランスツリーゲームでは、友達の様子を見ながら考えて遊ぶ力が身につきます。
ゲーム自体も手作りできるので、12月に向けて作ってみてはいかがでしょうか?
用意するのは紙皿とトイレットペーパーの芯、モールとペットボトルキャップです。
紙皿は周りに穴あけパンチで穴を空けておきます。
モールは短く切って先端をテープで留め、刺さらないように。
ペットボトルキャップは二つ合わせてくっつけ、モールに取りつけましょう。
遊ぶ際は紙皿とトイレットペーパーの芯を交互に重ね、モールを穴にぶら下げていきます。
バランスが崩れて倒れないように、慎重に。
楽しく集中して遊べますね!
手形のクリスマスツリー

子供たちの手形でつくるクリスマスツリーは、成長の記録としてもオススメの制作アイデアです!
用意する物は絵の具と紙です。
新聞紙を敷くことで汚れ問題も解決でき、子供たちも楽しく制作に取り組めますね。
紙に手形をとって周りをカットしたら、他のパーツをデコレーションして仕上げましょう。
完成したツリーは壁飾りやお持ち帰り用にもGOOD!
クリスマス気分が盛り上がること間違いなしなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
おわりに
冬の遊びやゲーム、製作のアイデアを紹介しました。
保育園や幼稚園での冬の行事が楽しみな子供たちの期待感が高まるような活動を集めました。
製作活動を通して創造性を育んだり、ゲームで友達と協力する喜びを感じたりと、思い出に残る時間を過ごせそうですね。
12月の保育に取り入れながら、冬ならではの温かい雰囲気を大切にしてくださいね。






