【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
12月の保育室を楽しく彩る壁面のアイデアを探している方も多いはず。
クリスマスツリーやサンタクロース、ふわふわの雪だるまなど、冬の季節感のあふれるステキな作品で、子供たちも楽しくなる空間に変身させましょう。
こちらでは、ソルトペインティングやデカルコマニーなど、ユニークな技法を使った作品から、トイレットペーパーの芯やロール付箋といった身近な素材で作れる作品まで、アイデアがいっぱいの壁面装飾をご紹介します。
先生方の創意工夫次第で、さらにステキな作品に発展してみてくださいね!
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
- 保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- ディズニーキャラクターで作る!12月にオススメの壁面のアイデア
【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り(71〜80)
コロンとかわいいトナカイNEW!

折り紙を裏にして、半分に折り筋をつけます。
下の辺を上の折り筋に合わせて折ってくださいね。
ふちを折り筋に合わせて折り目をずらします。
左右を真ん中の線に合わせて折りましょう。
白い部分をふちまで折り下げます。
白い部分の下の両角を折りあげたら、上方向に引き出します。
次に、角に折り目が来るようにつぶして折ります。
ふちとふちをトナカイの角のイメージで折ってくださいね。
最後に、左右を少しだけ角が出るように斜めに真ん中で交差するように折って、体の形を作れば完成です!
丸シールやペンなどでかわいく顔を描いてあげてくださいね。
毛糸を通して作るツリー
毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?
子供たちと一緒に作るクリスマスの制作に、オススメのアイデアです。
画用紙に穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してもらい、ツリーを作りましょう。
毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOKです!
毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。
仕上げに色とりどりの手芸用ポンポンをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。
ポインセチア

細かな折り目や花びらの重なりが美しい、折り紙で作るポインセチアの飾りです。
小さいサイズの折り紙を三角形に対角線で半分に切り、それぞれを細くじゃばら折りにしていきます。
じゃばら折りしたものを半分に折り接着剤で貼り合わせれば、花びらの完成です。
このパーツ5枚を接着剤で貼り合わせ真ん中にゴールドのビーズを付ければ、ポインセチアの完成です。
緑と赤の本来の色で作るのはもちろん、ピンクと白、白と水色など、いろいろなパターンで作って並べてもかわいいですよ。
クリスマスツリーとオーナメント

一目見ただけでクリスマスのイメージを感じさせるツリーの壁面飾りは、イベントへの期待感を高めてくれるのではないでしょうか。
色画用紙や折り紙を使って制作できるため、子供たちと一緒に作ると楽しいですよ。
ツリーの質感を作るためにハサミで切り込みを入れなければいけないため、子供たちの普段の様子から、作業内容を調整してくださいね。
色とりどりのオーナメントも一緒に作成すれば、クリスマスを彩る壁面飾りになるため、ぜひ挑戦してみてください。
ステンドガラス風クリスマスツリー

クリスマスの壁面飾りにオススメなステンドガラス風クリスマスツリーです。
ステンドガラスを子供たちと一緒に作りやすいようにアレンジしています。
身近な素材を使って気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
まず、黒い画用紙を星形や丸形、クリスマスツリーの形にカットしてステンドガラスの枠を作ります。
それらのパーツをラミネートのシートにはさんで加工し、油性ペンで着彩。
最後にシワを付けたアルミホイルを裏から貼り付けたら完成です!
ラミネート加工する際は機器が高温になりますので、大人の方がおこないましょう。
どんな色を塗ろうかな?と想像力を働かせながら、楽しく取り組んでくださいね!
切り絵でつくるクリスマスツリー

切り絵が楽しい!
クリスマスツリーの壁面の作り方を紹介します。
材料は画用紙を半分に折ったクリスマスツリーや飾りの型、のり、クレヨン、絵の具です。
まずクリスマスツリーを切るのですが、あらかじめ画用紙を折って切り取り線を描いたものを用意してくださいね。
同じように飾りの型も切って、絵の具で模様を描きます。
次にクリスマスツリーにクレヨンで飾りを描き、最後にのりで飾りを貼れば完成です!
飾りや模様は丸シールやモールなど、いろいろ工夫してオリジナルのツリーを作ってみてくださいね。
クリスマスつるし飾り
丸みのある立体的なクリスマス飾りを見ると、温かい気持ちになりますよね。
こちらのつるし飾りの制作は、ほし、ひいらぎ、サンタクロースの帽子、ベルなどを作っていきます。
半分にカットした折り紙をのりで貼り合わせて作るのですが、立体的な形になるように折り方を工夫するところがポイントになってきますよ。
どの形を作る時も、形の下書きをしてカットした時のイメージを持つことが大切ですね。
最後はひもに各パーツの飾りをつけて、三角形の形になるように壁に飾っていくと、クリスマスツリーのようになりオススメですよ。