【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
12月の保育室を楽しく彩る壁面のアイデアを探している方も多いはず。
クリスマスツリーやサンタクロース、ふわふわの雪だるまなど、冬の季節感のあふれるステキな作品で、子供たちも楽しくなる空間に変身させましょう。
こちらでは、ソルトペインティングやデカルコマニーなど、ユニークな技法を使った作品から、トイレットペーパーの芯やロール付箋といった身近な素材で作れる作品まで、アイデアがいっぱいの壁面装飾をご紹介します。
先生方の創意工夫次第で、さらにステキな作品に発展してみてくださいね!
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
- 保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- ディズニーキャラクターで作る!12月にオススメの壁面のアイデア
【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り(91〜100)
綿のスノードーム
@hoikushi_worker ❄️⛄️雪の世界を作ろう「ふわふわ綿のスノードーム」⛄️❄️ フワフワ柔らかな綿と色画用紙で作る、簡単で楽しいスノードームの製作✨ 水のりの上に小さく丸めた綿を乗せていくときれいな雪景色のできあがり! 自由な発想でスノードームの中にオリジナルの雪の世界を作ってみてくださいね♪⛄️ ================================= LINEアカウントもあります★ お友達登録で限定の情報をお届け♪ プロフィール@hoiku_column からチェックしてね! ================================ みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でみなさんのお困りごとや、悩んでいることをお聞かせください!気軽に意見交換しましょう♪ ================================ #保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#お遊戯会#おうち工作#クリスマス製作#ペーパークラフト#papercraft#kidscrafts#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#保育教材#保育#保育園#保育士#保育士1年目#幼稚園#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育士あるある#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー
♬ オリジナル楽曲 – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー – 【保育士さんのお役立ち情報を配信中!】保育士ワーカー
今年もクリスマスの季節がやってきますね!
こちらでは、子供たちと一緒に作れる壁面製作を紹介します。
まず用意するものは、綿、銀の折り紙、白のクレヨン、色画用紙、ハサミ、水のりです。
まずは、銀の折り紙と色画用紙をハサミで切ってパーツを作ります。
切ったパーツをのりで貼ります。
スノードーム型に切った画用紙にパーツを貼って、雪を降らせたい場所に水のりを多めに塗ったら綿をちぎってパーツの上に雪を降らしましょう!
すき間に白のクレヨンで色を塗ればオリジナルのスノードームの完成です!
自然物を使ったクリスマスツリー
公園やキャンプ場などで拾ってきた、松ぼっくりやどんぐり、木の枝などがあれば、ぜひクリスマスツリーにアレンジしてみませんか?
子供たちもワクワクできるクリスマスの制作アイデアです!
作り方はとっても簡単。
三角形にカットしたダンボールに自然物やビーズを木工用接着剤を使って飾り付けるだけ!
自然物だけではなく、100均の造花や木の実などの素材をプラスしてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
接着剤を扱う時は、手が汚れないように使い捨てマドラーやアイスの棒を使うのがオススメ。
子供たちの自由な発想が楽しめるアイデアですね!
花紙を袋に詰めて作るツリー
小さなお子さんが制作するのにオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーのご紹介です。
お花紙をクシャっと丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って遊べるのも魅力的ですね。
遊んだ後はお花紙を丸めてポリ袋に詰めて、テープでとめながら三角形に成形すると、ツリーに変身しますよ。
仕上げにお好みのシールを貼ったり、星を飾って完成です!
壁に飾る時はリボンを付けるとかわいいですよ。
サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんの顔部分に子供たちの写真を貼ってもすてきに仕上がるのではないでしょうか。
輪つなぎで作るアドベントカレンダー
クリスマス当日までのカウントダウンにアドベントカレンダーを制作してみませんか?
子供たちと一緒にワクワクドキドキしながらクリスマスまでの日々を過ごせますよ!
ここでは、輪つなぎで作るアドベントカレンダーをご紹介。
輪つなぎ作りは子供たちの指先の発達を促すトレーニングも最適なんです!
また、下の輪から順番にハサミでカットしてカウントダウンしていくので、まだ日にちの感覚が分からない小さなお子さんでも、視覚的にクリスマスまでの日数の感覚を理解できるのではないでしょうか。
輪つなぎのトップにサンタさんやトナカイ、雪だるまなどのモチーフを取り入れると、クリスマスの雰囲気が高まるでしょう!
透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー
壁面や窓に飾って楽しめるステンドグラス風ツリーです!
透明折り紙を使うことで透け感が楽しめて、とってもかわいいですよ。
画用紙をジャバラに折って木の土台部分と、ツリーは画用紙を切って作ります。
次にクリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。
周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すれば完成です!
画用紙のツリーの色や、透明折り紙の色を変えても雰囲気が変わるので、飾った時にとってもきれいですよ!
鈴の音がかわいいクリスマス壁面
@hoikushi_bank 紙皿クリスマスツリー🎄 作り方はコメント欄から✂️ 作ってみたいと思ったらコメントで教えてね👂 #保育士#保育士の卵#保育学生#保育園#幼稚園#保育実習#保育製作#製作#工作#子ども#おうち遊び#紙皿#紙皿製作#クリスマス#クリスマスツリー#paperplates#christmas#christmastree#kids#craft
♬ Last Christmas – Ally Brooke
身近な紙皿を使ってクリスマスの飾りが作れたらワクワクしますよね。
こちらの制作は紙皿を使って、クリスマスツリーとベルの飾りが制作できますよ。
作り方はシンプルで紙皿に絵の具で色を塗っていきましょう。
穴あけパンチで飾るヒモ部分を通しますがベルのスズは少し大きめが音がきれいに聞こえてオススメです。
ツリーは紙皿を4等分にカットしてツリーの形に作っていきましょう。
丸シールを貼るとツリーに輝きが増してクリスマス感がさらに増してきますよ。
クリスマスのオーナメントとしても活躍しそうですね。
雪の結晶ツリー
12月のメインイベントともいえるクリスマスにぴったりな壁面飾りといえば、雪の結晶ツリー。
さまざまな模様の結晶を貼り付けて、華やかなクリスマスツリーを製作しましょう。
青や水色などの紙でツリーの土台を作り、雪の結晶のオーナメントを飾ってくださいね。
ツリーの上部にリボンや結晶を取り付けることで、よりゴージャスな作品になりますよ。
結晶の作り方は、簡単なものから複雑なものまで幅広くあるので、子供たちと相談しながら作ると盛り上がりますよ!