RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り

12月の保育室を楽しく彩る壁面のアイデアを探している方も多いはず。

クリスマスツリーやサンタクロース、ふわふわの雪だるまなど、冬の季節感のあふれるステキな作品で、子供たちも楽しくなる空間に変身させましょう。

こちらでは、ソルトペインティングやデカルコマニーなど、ユニークな技法を使った作品から、トイレットペーパーの芯やロール付箋といった身近な素材で作れる作品まで、アイデアがいっぱいの壁面装飾をご紹介します。

先生方の創意工夫次第で、さらにステキな作品に発展してみてくださいね!

【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り(51〜60)

プラカップの蓋で作るオーナメント

プラカップの蓋を活用してクリスマスのオーナメントを作ってみませんか?

身近な素材で子供たちと一緒に夢のあるオーナメント作りを楽しみましょう!

まず、4分の1サイズの折り紙で雪の結晶を作り、プラカップの裏側に貼り付けます。

続いて、透明折り紙を丸くカットし、こちらも裏側に貼り付けましょう。

最後に好きなデザインのロールシールを周囲にあしらい、リボンを付けたら完成!

5歳児さんには、雪の結晶作りに挑戦してもらってもいいでしょう。

透明感のある素材なので、光りの当たる場所に飾るのをオススメします!

まつぼっくりでミニツリー

【クリスマス製作】まつぼっくりで可愛いミニクリスマスツリーの作り方!【保育園・幼稚園】
まつぼっくりでミニツリー

まつぼっくりを使うとミニクリスマスツリーが作れます。

拾ってきたまつぼっくりを使う場合は煮沸して乾燥させ、虫がわかないようにしておきましょう。

まつぼっくりはアクリル絵の具で色をつけます。

緑と黄色を混ぜるとちょうどよい仕上がりに。

次に、白い絵の具で雪を表現。

水を使わずに、筆の先端でちょんちょんと絵の具をつけるのがポイントです。

最後にデコレーション。

ビーズやボンボンでかわいく飾りつけをしましょう。

お部屋に飾ってもかわいいですし、保護者の方へのプレゼントにしてもいいですね!

クリスマスガーランド

テープで簡単!クリスマスガーランド【工作】
クリスマスガーランド

赤や緑などのクリスマスカラーを使ったガーランドは、クリスマスの空気感をたっぷりの飾りです。

すずらんテープやミラーテープなど、身近にある材料で簡単に制作できるため、おうちでも挑戦しやすいのではないでしょうか。

テープに切り目を入れることでオーナメントに広がりやエアリー感が生まれますが、ハサミが必要となるため制作する子供たちの年齢に合わせて大人の方がフォローしてあげてくださいね。

透明感とキラキラ感がイベントへの期待感を高めてくれる、シンプルでありながらも鮮やかな壁面飾りです。

ステンドグラス風飾り

【クリスマス製作】ラミネートと塗り絵で簡単♪ステンドグラス風飾り♪
ステンドグラス風飾り

ステンドグラスのような華やかな色合いでお部屋がパッと明るくなる、ラミネートフィルムを使った壁飾りです。

折り紙をツリーや星などのお好みの形に切り抜いて飾りの枠を作り、ラミネートフィルムに挟んでラミネーターにかけます。

手貼りのラミネートフィルムを使う場合は、空気が入らないように注意してくださいね。

あとは、枠の中に黒の油性ペンで縦横に線を入れ、できた模様の中をカラフルな色で塗っていけば完成です!

穴あけパンチで穴を空け、毛糸などを通してお部屋につるしましょう。

【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り(61〜70)

トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

壁面クリスマスツリー♪ 手作りで飾り付けしよう!
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

おうちにあるもので作れるボリュームのあるクリスマス飾りを作って、楽しく飾り付けしてみましょう。

立体的なクリスマスツリーの壁面飾りを紹介します。

用意するものはたくさんのトイレットペーパーの芯、色紙や折り紙、毛糸など。

芯を連ねてクリスマスツリーの形にしていきます。

鉢の部分は茶色の毛糸をぐるぐる巻きにしましょう。

てっぺんにはお星様をつけます。

これで土台となるクリスマスツリーが完成。

ツリーを壁に貼ったら、カラフルで楽しい飾り付けをしてくださいね。

立体的なデコレーションなので、お部屋が華やかになりますね。

雪の結晶

ストローを並べて雪の結晶を作ってみよう♪壁面工作などに
雪の結晶

ストローを並べて輪ゴムをかけるだけ!

材料も少なく簡単に作れる冬らしい雪の結晶飾りです。

おわん型の食品トレーを用意し、2cm幅で8等分に切れ込みを入れます。

そこに黄色のストロー4本を中央で交差するように渡して、セロハンテープで固定します。

その上に軽くつぶして平らにした水色のストローを2本ずつ平行に並べ、黄色のストローと交わる部分を輪ゴムで固定すればできあがりです!

つるす用のたこ糸を結びつけ、お部屋やクリスマスツリーに飾りましょう。

ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアの標準和名はショウジョウボクらしいです。

和名だと何かクリスマスの雰囲気出ませんね。

ポインセチアは今ではすっかりクリスマスの定番で、クリスマスフラワーとも呼ばれているんですよ。

季節感たっぷり、紙で作ったポインセチアで楽しいクリスマスの雰囲気を演出してみましょう!

紙をパーツごとに切ってポインセチアを作るだけなのですが、紙をあらかじめしわくちゃにしてから作るのがコツなんです。

そうするとより植物感が出ますよ!

最近はやりのピンクや白色のポインセチア作りにも挑戦してみてくださいね。