【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
12月のイベントといえば、クリスマスが思い浮かぶ方も多いと思います。
園でも毎年子供たちが楽しみにしている様子が見られて、とってもかわいいですよね。
そんな子供たちのワクワクする気持ちを大切にしながら、クリスマスの壁面飾りを作ってみましょう!
今回はシンプルで作りやすい壁面飾りから、子供たちと一緒に作って楽しい飾りまで、さまざまなアイデアを集めました。
クリスマスらしいモチーフを作って飾る壁面飾りは、子供たちも先生方もとっても楽しみですよね。
ぜひお気に入りのアイデアを見つけてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア(21〜30)
毛糸まきまきツリー
身近な素材の毛糸を巻いて作れる、クリスマスツリーをご紹介します!
ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
まず、厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。
続いて、切り込みに毛糸を入れながら巻いていきましょう。
ビーズを貼ってデコレーションし、カットしたトイレットペーパーの芯に、折り紙を巻いた土台を組み合わせれば完成です。
立てて飾れるのでお部屋のアクセントにもなり、より一層クリスマス気分が高まるのではないでしょうか。
紙皿で作るサンタさん
クリスマスを楽しむ、紙皿を使ったサンタの制作をオススメします。
身近な素材の紙皿が、ユーモラスなサンタさんに変身しますよ!
はじめにちぎり絵の要領で、うすだいだいと赤色の折り紙をちぎって組み合わせ、サンタの顔と体を作ります。
次に顔のパーツや帽子、手、足、ベルト、綿のひげなどを貼って完成です!
手順が楽しく、制作を通してお子さんの表情が一段と輝くことでしょう。
完成した作品は見るからに暖かく、クリスマスの壁面を鮮やかに彩ること間違いなしですね!
【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア(31〜40)
花紙を袋に詰めて作るツリー
小さなお子さんが制作するのにオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーのご紹介です。
お花紙をクシャっと丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って遊べるのも魅力的ですね。
遊んだ後はお花紙を丸めてポリ袋に詰めて、テープでとめながら三角形に成形すると、ツリーに変身しますよ。
仕上げにお好みのシールを貼ったり、星を飾って完成です!
壁に飾る時はリボンを付けるとかわいいですよ。
サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんの顔部分に子供たちの写真を貼ってもすてきに仕上がるのではないでしょうか。
透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー
壁面や窓に飾って楽しめるステンドグラス風ツリーです!
透明折り紙を使うことで透け感が楽しめて、とってもかわいいですよ。
画用紙をジャバラに折って木の土台部分と、ツリーは画用紙を切って作ります。
次にクリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。
周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すれば完成です!
画用紙のツリーの色や、透明折り紙の色を変えても雰囲気が変わるので、飾った時にとってもきれいですよ!
サンタとトナカイリース

クリスマスを心待ちにする5歳の子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!
このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。
ハサミとノリは使わない制作ですが、立派なリースになりますよ!
また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現してもいいでしょう。
子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!
ステンドガラス風クリスマスツリー

クリスマスの壁面飾りにオススメなステンドガラス風クリスマスツリーです。
ステンドガラスを子供たちと一緒に作りやすいようにアレンジしています。
身近な素材を使って気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
まず、黒い画用紙を星形や丸形、クリスマスツリーの形にカットしてステンドガラスの枠を作ります。
それらのパーツをラミネートのシートにはさんで加工し、油性ペンで着彩。
最後にシワを付けたアルミホイルを裏から貼り付けたら完成です!
ラミネート加工する際は機器が高温になりますので、大人の方がおこないましょう。
どんな色を塗ろうかな?と想像力を働かせながら、楽しく取り組んでくださいね!
手形のお髭のサンタさんとシール貼りのツリー

子供たちのかわいい手形をサンタのひげに見立てた制作をしてみましょう。
まず、下準備としてサンタの顔に見立てた楕円の画用紙、三角に折った折り紙を用意しておきます。
折り紙はサンタの身体になるので柄のついたものがオススメです。
次に、白い絵の具で画用紙に子供の手形を取ります。
絵の具が乾いたら、手形を先生がハサミで切り出しましょう。
子供たちと一緒にのりでサンタのパーツを貼り合わせます。
さらに画用紙をツリーの形に作っておいて子供たちにシール貼りを楽しんでもらえば、クリスマスらしい制作のできあがりです。