【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
12月のイベントといえば、クリスマスが思い浮かぶ方も多いと思います。
園でも毎年子供たちが楽しみにしている様子が見られて、とってもかわいいですよね。
そんな子供たちのワクワクする気持ちを大切にしながら、クリスマスの壁面飾りを作ってみましょう!
今回はシンプルで作りやすい壁面飾りから、子供たちと一緒に作って楽しい飾りまで、さまざまなアイデアを集めました。
クリスマスらしいモチーフを作って飾る壁面飾りは、子供たちも先生方もとっても楽しみですよね。
ぜひお気に入りのアイデアを見つけてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【12月】壁面クリスマスツリー。おしゃれ&かわいいアイデア
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 12月の壁面にぴったり!サンタクロースの製作アイデア
- 【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
- 【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
- 【12月】保育園で楽しむ!クリスマス製作やゲームのアイディア
- 【12月】子供たちが喜ぶディズニーの壁面飾りのアイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア(11〜20)
ステンドグラス風飾り

ステンドグラスのような華やかな色合いでお部屋がパッと明るくなる、ラミネートフィルムを使った壁飾りです。
折り紙をツリーや星などのお好みの形に切り抜いて飾りの枠を作り、ラミネートフィルムに挟んでラミネーターにかけます。
手貼りのラミネートフィルムを使う場合は、空気が入らないように注意してくださいね。
あとは、枠の中に黒の油性ペンで縦横に線を入れ、できた模様の中をカラフルな色で塗っていけば完成です!
穴あけパンチで穴を空け、毛糸などを通してお部屋につるしましょう。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

おうちにあるもので作れるボリュームのあるクリスマス飾りを作って、楽しく飾り付けしてみましょう。
立体的なクリスマスツリーの壁面飾りを紹介します。
用意するものはたくさんのトイレットペーパーの芯、色紙や折り紙、毛糸など。
芯を連ねてクリスマスツリーの形にしていきます。
鉢の部分は茶色の毛糸をぐるぐる巻きにしましょう。
てっぺんにはお星様をつけます。
これで土台となるクリスマスツリーが完成。
ツリーを壁に貼ったら、カラフルで楽しい飾り付けをしてくださいね。
立体的なデコレーションなので、お部屋が華やかになりますね。
パーティー感を演出!クリスマス飾り3種

12月といえば冬休み、クリスマス、大みそかなど楽しいイベントがめじろ押しですよね。
クリスマスパーティーを開催する幼稚園や保育園も多いのではないでしょうか。
壁面をクリスマスのパーティーっぽく飾ってみんなの気分を盛り上げてみましょう。
糸でつなげる紙のフラッグは赤と緑のクリスマスカラーで作るだけでとても雰囲気が出ます。
その他、紙のリースやペーパーボールも目を引く飾りですね。
雪だるまやトナカイのイラストも付け足してにぎやかに仕上げるのがコツですよ。
ラメモールとシールのクリスマスツリー

100均のラメモールやデコシールを使って、華やかな壁面クリスマスツリーを作ってみてはいかがでしょうか。
まず、緑色の正三角形の台紙にのりを付け、細かく切った花紙をパラパラと散らします。
次に茶色の幹を付け、キラキラモールを上から巻いていきましょう。
裏側からテープで付けるか、折り返し部分をホチキスで付けるといいですね。
もう1本のモールを反対側から同じように。
そのあとはシールを好きなようにペタペタと貼りましょう。
仕上げに星を付けたら完成。
小さな子供でも楽しくオリジナルのツリーが作れるのがいいですね。
雪の結晶

ストローを並べて輪ゴムをかけるだけ!
材料も少なく簡単に作れる冬らしい雪の結晶飾りです。
おわん型の食品トレーを用意し、2cm幅で8等分に切れ込みを入れます。
そこに黄色のストロー4本を中央で交差するように渡して、セロハンテープで固定します。
その上に軽くつぶして平らにした水色のストローを2本ずつ平行に並べ、黄色のストローと交わる部分を輪ゴムで固定すればできあがりです!
つるす用のたこ糸を結びつけ、お部屋やクリスマスツリーに飾りましょう。
ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアの標準和名はショウジョウボクらしいです。
和名だと何かクリスマスの雰囲気出ませんね。
ポインセチアは今ではすっかりクリスマスの定番で、クリスマスフラワーとも呼ばれているんですよ。
季節感たっぷり、紙で作ったポインセチアで楽しいクリスマスの雰囲気を演出してみましょう!
紙をパーツごとに切ってポインセチアを作るだけなのですが、紙をあらかじめしわくちゃにしてから作るのがコツなんです。
そうするとより植物感が出ますよ!
最近はやりのピンクや白色のポインセチア作りにも挑戦してみてくださいね。
【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア(21〜30)
毛糸を通して作るツリー
毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?
子供たちと一緒に作るクリスマスの制作に、オススメのアイデアです。
画用紙に穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してもらい、ツリーを作りましょう。
毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOKです!
毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。
仕上げに色とりどりの手芸用ポンポンをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。