【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
12月のイベントといえば、クリスマスが思い浮かぶ方も多いと思います。
園でも毎年子供たちが楽しみにしている様子が見られて、とってもかわいいですよね。
そんな子供たちのワクワクする気持ちを大切にしながら、クリスマスの壁面飾りを作ってみましょう!
今回はシンプルで作りやすい壁面飾りから、子供たちと一緒に作って楽しい飾りまで、さまざまなアイデアを集めました。
クリスマスらしいモチーフを作って飾る壁面飾りは、子供たちも先生方もとっても楽しみですよね。
ぜひお気に入りのアイデアを見つけてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア(41〜50)
ミニツリーで作るビッグツリー

ストラップ式のミニツリーを、たくさんぶら下げて作る、賑やかなビッグクリスマスツリーです。
大きな台紙には、2マス分がミニツリー1個分の大きさになるようマス目を書いておきましょう。
両側に余白を作っておくのも忘れずに。
ツリーのストラップをぶら下げる部分は、カッターで切り目を入れてクリップを差し込み、セロハンテープでつけておきます。
台紙はセロハンテープで必要な分を追加していけるのもいいですね。
ツリーのてっぺんに大きな星を付ければ、小さなツリーが合わさっでできる大迫力のビッグツリーの完成です!
画用紙をじゃばらに折って作る、スノーマン・ペーパーファンです。白の画用紙を用意して2cmの間隔で折り線を書き入れ蛇腹に折っていき、真ん中をテグスで結びます。ます。わっかになるように広げ、両面テープを使いきれいな縁になるよう張り付けましょう。サイズ違いで同じものをもう一つ作っておきます。雪だるまの顔や手は画用紙に目や鼻を描いて作ってもいいですし、インターネット上で型紙も手に入れられるのでお好みで準備してください。最後にそれぞれのパーツを接着剤で張り合わせれば完成です!

画用紙をじゃばらに折って作る、スノーマン・ペーパーファンです。
白の画用紙を用意して2cmの間隔で折り線を書き入れ蛇腹に折っていき、真ん中をテグスで結びます。
ます。
わっかになるように広げ、両面テープを使いきれいな縁になるよう張り付けましょう。
サイズ違いで同じものをもう一つ作っておきます。
雪だるまの顔や手は画用紙に目や鼻を描いて作ってもいいですし、インターネット上で型紙も手に入れられるのでお好みで準備してください。
最後にそれぞれのパーツを接着剤で張り合わせれば完成です!
誰でも簡単!見栄えするクリスマスツリー

ワクワクするクリスマスシーズンをもっと盛り上げる、クリスマスデコレーションをご紹介します。
シンプルなのにお部屋が華やかになる、折り紙で作るカラフルクリスマスツリーです。
いろいろなグラデーションの緑色の折り紙や、茶色、黄色などさまざまなカラーを用意して折ったり切ったりし、マスキングテープで壁面に貼り付けていくだけ。
大きさもバランスもお好みに調整できるので、オリジナルのクリスマスツリー飾りが完成します。
シンプルなのにすてきなクリスマス飾りができあがるので作ってみてくださいね。
おわりに
12月に楽しみたい、クリスマスの壁面飾りのアイデアをご紹介しました。
12月はイベントがたくさんありますよね。
その中でも特に子供たちが楽しみにしているクリスマス。
そんな子供たちの気持ちが自然と盛り上がるような、すてきな制作を作りたいですね。
先生方も子供たちと一緒に作って、楽しい時間を過ごしてくださいね。