【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
12月はクリスマスや年末年始といったイベントがあり、慌ただしい季節ですよね。
一年の締めくくりとなる12月を、高齢者の方にもレクリエーションを通して感じていただきましょう!
今回は12月の工作レクにオススメな、壁面製作のご紹介です。
壁面飾りを作ることで季節感を感じられるのはもちろん、脳トレ効果も期待できますよ。
自分が作った作品でクリスマスを彩ったり、年越しを迎えられたらすてきですよね。
作品を作りながら大人数でわいわいお話したり、お一人で集中して製作しても楽しめますよ。
ぜひ、すてきな作品を作ってみてくださいね!
【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ(81〜90)
立たせてもかわいい サンタクロース
サンタクロースを立たせて作る工作、ワクワクしますね!
高齢者の方とご一緒に作ることで、楽しい時間が過ごせそうです。
足にストローや厚紙を使うことで、立っているサンタクロースが完成しますよ。
工作を通して、指先を使ったり次の工程を考えたりすることで、脳を刺激し活性化することにつながるそうです。
サンタクロースを作りながら、クリスマスの思い出話に花が咲くかもしれませんね。
できあがった作品は、クリスマス会の飾り付けにもぴったりです。
高齢者の方の素敵な時間になるよう、ぜひご活用くださいね。
紙で作る 天使とリース

紙で作る天使とリースをご紹介します!
白いレースペーパーを折りたたんで、繊細な天使を作っていきますよ。
髪の毛を切るところは、個性豊かなデザインを楽しめますね。
折り紙のヒイラギリースに天使を付けると、かわいらしいリースの完成です。
手軽ながらも、クリスマスを彩る素敵な作品になりますよ。
高齢者の方も、指先や頭を使って楽しみながら製作できます。
自分が作った作品でクリスマス会を彩ったり、年越しを迎えられたらすてきですね。
ほかの方とおしゃべりしながら、または集中して製作するのも楽しいですよ。
ぜひ、すてきな作品を作ってみてくださいね。
雪うさぎ
和菓子のモチーフにも使われる雪うさぎは、雪像として作っても見た目からしてかわいらしく真っ白なボディがいかにも冬をイメージさせるモチーフですよね。
12月はもちろん、冬の間は長く楽しめる壁飾りとしても雪うさぎはおすすめしたいモチーフです。
参考動画では新聞紙と白い紙を使って基本となる体を立体的に作成していますが、白いものであれば工夫次第でさまざまな質感の雪うさぎが作れそうです。
丸い形状で白い型紙にお耳と目を付けるだけでもそれっぽく見えますし、細かい作業が困難な方にはぜひ雪うさぎの壁飾り作りを提案してみてください。
立体でかわいい雪だるまガーランド

牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使った、雪の柔らかさを感じる雪だるまのガーランドです。
まずは細くカットした牛乳パックで円の枠を作り、そこにフラワーペーパーを巻きつけて雪だるまの土台を作っていきます。
上下の土台を組み合わせたら、細くカットしたペーパーの芯を三角形に整え、フラワーペーパーを巻きつけて作った帽子を取り付ければ雪だるまの全体が完成します。
使用するフラワーペーパーの色、表情や装飾のデザインが大切なポイントで、さまざまなパターンを試してオリジナリティを出していくのがオススメですよ。
おわりに
肌寒い12月を彩る、すてきな壁面飾りのアイディアでした!
製作しながら高齢者の方にも、年の瀬の雰囲気を感じていただけそうですね。
レクリエーションは、高齢者の方が楽しみながら取り組むことが重要です。
慌ただしい12月ですが、工作レクで高齢者の方と有意義な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。