RAG Music
素敵な音楽
search

【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選

なにかつらいできごとや悲しいことがあって、気分が落ち込んでしまうときってありますよね。

そんなとき「前を向いて頑張れ!」「君ならできる!」とポジティブすぎる曲を聴くと、かえってつらくなるという方は意外に多いのではないでしょうか?

そこでこの記事ではポジティブな曲ではなく、ネガティブに偏った気持ちにそっと寄り添う、暗い雰囲気の曲を紹介します。

重い歌詞や切ない歌詞など、あえて暗い内容の曲を聴くことで、あなたの気持ちが少しだけ楽になるかもしれませんよ。

【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選(91〜100)

ねぇよなmeiyo

シンガーソングライターのmeiyoさん。

彼はTikTokへの動画投稿がきっかけでメジャーデビューを果たした、新世代アーティストです。

そんなmeiyoの曲の中でもバズっているのが『ねぇよな』です。

こちらは世の中への怒りを静かに歌いあげる内容に仕上がっていますよ。

強い言葉を使わずにディスを歌っているのも、多くの人に支持されている要因ではないでしょうか。

ちなみに、こちらセルフカバーソングなんです。

オリジナルと聴き比べると新たな発見があるかもしれません。

カメレオンKing Gnu

King Gnuによる心の中の不安をかき立てるような楽曲。

ドラマ『ミステリと言う勿れ』の主題歌にも起用された本作は、基本的におだやかな雰囲気のサウンドで進行していきますが、不規則に鳴るピアノの音色からは不穏な空気も感じられます。

曲が進むにつれて勢いが増していくところも印象的で、不安定な感情や心の痛みがストレートに伝わってきます。

苦しいときに我慢せずに苦しみを吐き出すことの大切さを教えてくれる楽曲です。

ロードTHE 虎舞竜

1993年リリース。

発売直後から話題となり、220万枚をこえるヒットを記録。

高橋ジョージのもとに届いた1通のファンレターをきっかけに生まれた曲とのこと。

この曲をもとに映画も作られました。

全部で13章までとなっています。

昭和かれすゝきさくらと一郎

昭和枯れすすき/さくらと一郎  カラオケカバー
昭和かれすゝきさくらと一郎

1974年リリース。

「時間ですよ昭和元年」の挿入歌として使われたことにより人気となり、シングルチャート1位に。

あらためて歌詞を読み返してみて、その暗さに驚くレベルです。

1975年には、この曲をモチーフとした通う映画も制作されました。

生きろ。水曜日のカンパネラ & yahyel

水曜日のカンパネラ & yahyel『生きろ。』
生きろ。水曜日のカンパネラ & yahyel

タイトルに強烈かつシンプルなメッセージが込められています。

水曜日のカンパネラとyaehelがコラボした1曲。

生々しい表現があるので、苦手な方は気をつけてください。

新宿駅で実際にコムアイが遭遇した、駅のホームでの飛び込み自殺の現場の光景をもとに作った曲です。

どこかミステリアスなメロディは生と死を意味し、ループし続ける構成は苦しみの連鎖を意味しています。

重たいのですが、圧倒的に美しく、作品としてクオリティが高いです。

生きてるだけでえらいよReoNa

ReoNa 『生きてるだけでえらいよ』-Lyric Video-
生きてるだけでえらいよReoNa

どうしようもなくブルーになってしまったあなたに、光をそっと届けてくれるReoNaさんの『生きてるだけでえらいよ』。

2021年にリリースされたシングル『ないない』に収録されたこの曲は、作詞作曲をボカロPの傘村トータさんがつとめています。

もやもやと沈んだ気持ちで頑張ろうとしてもうまくいかず、「自分よりもっと不幸な人がいるのに自分はなぜこうなんだろう……」と追い込まれていく様子が歌われています。

ですが、曲の最後にはこの主人公も、そして同じように気持ちが深く沈んでしまうあなたをも救ってくれる言葉がつづられています。

ぜひ最後まで聴いて、いっぱい涙を流してくださいね。

All My Homies [Pro. BACHLOGIC / Dir. 飛沫]ZORN

ZORN / All My Homies [Pro. BACHLOGIC / Dir. 飛沫] 【Official Video】(P)(C)2019 昭和レコード
All My Homies [Pro. BACHLOGIC / Dir. 飛沫]ZORN

エモーショナルなギターのイントロから入る闇いっぱいの曲。

現代社会で生きる大変さを歌っています。

大きな都会の中で生きているなかで、周りの人間が時間とともにどんどん変わっていく。

「答えなんかない中でみんな生きている、それぞれの戦いは終わらない」というメッセージが込められています。

暗く、思い内容ですが、30を過ぎた人間がつらいときに聴くと、少し励まされます。