RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌

合コンや飲み会の二次会でカラオケに行くことって結構多いのではないでしょうか?

そんなとき、お酒が飲めるメンバーが多いと、飲み歌で盛り上がりたいですよね!

とはいえ、「どんな曲が飲み歌として定番になっているのかわからない」「いつも同じ飲み歌ばかりだから違う曲も楽しみたい」とさまざまな飲み歌を探しているかもしれませんね。

そこでこの記事では、盛り上がり必至の飲み歌をたっぷりと紹介していきます!

飲みすぎには注意しながら、楽しい時間をお過ごしください!

【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌(66〜70)

ハナミズキ一青窈

一青窈さんの代表曲『ハナミズキ』。

平成で最も歌われたカラオケソングとしても名前が挙がり、話題になった名曲です。

こんなにしっとりとした感動ソングが飲み歌?と思うのですが、この曲の映像に出てくる一青窈さんが何度もカメラ目線になり、彼女と目が合ったら飲む、という風にして順番に飲んでいく飲み歌です。

気を抜いているとふと目が合うので緊張感を持ちながら、画面を凝視しておきましょう(笑)。

飲み歌の中でも群を抜いてしっとりとしたナンバーです。

スーダラ節植木等

聴くとなんとも言えない楽しい気持ちになってしまう曲、植木等さんの『スーダラ節』です。

数多くのアーティストがカバーソングを歌っていたり、今でもCMソングとして耳にすることの多い昭和の流行歌です。

古い歌なんですけれどもなぜか年齢を問わずにみんなが歌いだしてしまいそうなこの曲。

和気あいあいとした雰囲気になりますよね!

酒燃料爆進曲怒髪天

普段の仕事でのストレスや、積もりに積もったうつうつとした気持ちをパーッと発散させてくれる曲が持ち味の怒髪天。

怒髪天の曲に救われた方、そしてとくに働く大人の方はグッとくることが多いのではないでしょうか?

この曲『酒燃料爆新曲』もぜひお酒のおとも、ストレス発散のおともにオススメしたいナンバー。

お酒にまつわる曲が多い怒髪天ですがお酒+元気という、テンションの上がる最高の組み合わせの楽曲が多いのも特徴です。

週末のストレス発散のカラオケに、どうでしょうか?

割る!岡崎体育

日本でも人気の韓国のお酒、JINRO。

そのJINROのキャンペーンソングとして生まれたのが岡崎体育さんのこの曲『割る!』です。

JINROはそのままでも楽しめる焼酎なのですがいろいろなものと割る、カクテルベースとして使うといろんな味が楽しめる、ということをうまく、そしてかっこよくアピールしているナンバーです。

「何かで割る」ということを歌っているだけなのですがかっこよく仕上がっている1曲ですよね。

カラオケで歌うとみんなで盛り上がれるお酒の1曲です。

待つわあみん

岡村孝子さんと加藤晴子さんのデュオ、あみんが1982年にリリースしたデビュー曲『待つわ』です。

当時女子大生とは思えない大人っぽい歌詞ですが、その当時に大ヒット、その年のオリコン年間売上の1位を記録しました。

もう発売されてからずいぶんとたちますが定期的にカバーされたり、CMソングになっているのでよく耳にする1曲ですよね。