合コンや飲み会の二次会でカラオケに行くことって結構多いのではないでしょうか?
そんなとき、お酒が飲めるメンバーが多いと、飲み歌で盛り上がりたいですよね!
とはいえ、「どんな曲が飲み歌として定番になっているのかわからない」「いつも同じ飲み歌ばかりだから違う曲も楽しみたい」とさまざまな飲み歌を探しているかもしれませんね。
そこでこの記事では、盛り上がり必至の飲み歌をたっぷりと紹介していきます!
飲みすぎには注意しながら、楽しい時間をお過ごしください!
【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌(1〜10)
め組のひと鈴木雅之

夏のビーチを舞台に、妖艶な女性の魅力を歌い上げた人気曲です。
1982年にシングルとしてリリースされ、瞬く間に大ヒットを記録。
ラッツ&スターの代表作として知られています。
ディスコ調のキャッチーなサウンドが印象的で、鈴木雅之さんのソウルフルな歌声は夏の恋の儚さと情熱を見事に表現。
合いの手を入れられる曲で、場の雰囲気をこれでもかと盛り上げちゃいましょう!
LOVEドッきゅんCLUB PRINCE

飲み会で歌えば盛り上がること間違いなし!
CLUB PRINCSの代表曲『LOVEドッきゅん』は、ホストクラブの世界を描いたダンサブルな楽曲です。
2007年5月にリリースされ、テレビ東京系『うぇぶたまww』のエンディングテーマに起用されました。
恋と職業の狭間で揺れる主人公の思いが、キャッチーなメロディーに乗せて表現されています。
この曲を歌えば、あなたもホストの気分を味わえるかも?
チキチキバンバンQUEENDOM

エネルギッシュでパーティー感あふれるナンバーは、盛り上がること間違いなし!
アニメ『パリピ孔明』のオープニングテーマで、2022年5月にリリースされました。
自由な自己表現を楽しむ歌詞と、キャッチーなメロディーが特徴的。
ダンスミュージックの要素が強いので、思わず体を動かしたくなります。
飲み会の二次会や合コンで歌えば、場の雰囲気もヒートアップするでしょう!
シャンパンNOMUZO

煌びやかな夜の世界を舞台にくり広げられるエネルギッシュなダンスナンバー。
NOMUZOによる楽曲で、2023年4月にリリースされました。
韓国のヒット曲をアレンジした本作は、ホストクラブの雰囲気そのままに、シャンパンが開けられる瞬間の高揚感を表現。
シンプルで覚えやすい、サビの振り付けも魅力的です。
新宿、歌舞伎町のホストクラブで撮影されたMVも必見。
パーティーやカラオケで盛り上がりたい方にぴったりですよ!
Ready For The Party全日本パリピ協會

飲み会の盛り上がりにはぴったりの曲です!
全日本パリピ協會のいよる楽曲で、EDMの要素を取り入れたアップテンポな楽曲に仕上がっています。
2018年7月にリリースされた本作は、WHITE PARTYの公式テーマソングとして制作されました。
ズンズンと低音がなるエレクトロニックサウンド、アガりますね!
クラブやパーティーでのBGMとしてはもちろん、カラオケで歌って盛り上がるのもオススメ。
みんなでぜひ楽しんでみてください!
可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)HONEY WORKS

「自分が自分を愛して何が悪いの?」と堂々と歌う、元気になれるポップソングです。
クリエイターユニットHoneyWorksによる楽曲で、2022年11月にリリース。
早見沙織さんがちゅーたんの声を担当していました。
TikTokの「TikTok Weekly Top 20」チャートで6週連続1位を獲得するほどの人気ぶり。
明るくキャッチーなメロディーと自己肯定感あふれる歌詞が特徴的です。
二次会のカラオケで盛り上がりたいときにぴったり。
元気よく歌えば、自然と笑顔になれそうですね!
睡蓮花湘南乃風

夏になると聴きたくなる方は多いのではないでしょうか。
レゲエを軸にした幅広い音楽性が魅力のグループ、湘南乃風の楽曲です。
2007年6月に6枚目のシングルとして発売。
暑い夏がもっと暑くなるようなアッパーチューンです。
聴いているとタオルを振り回したくなりますね!
消費カロリーが高いカラオケランキングで上位に位置する曲でもあります。
カラオケで盛り上がりたい飲み会にぴったりですよ。