RAG Music
素敵な音楽
search

【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】

文化祭や学園祭、部活やサークルのライブなど、演奏する曲を決めるのって迷いますよね。

とくに初心者バンドであれば、楽曲の難易度も考慮しないといけなくって、なかなか曲が決められないなんてこともあるかもしれません。

そこでこの記事では、女性ボーカルの初心者バンドにオススメの楽曲を紹介していきますね!

演奏しやすい曲や演奏しやすいように簡単にアレンジしてもサマになる曲を選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】(61〜70)

19才ちゃくら

ちゃくら – 19才 (Official Music Video)
19才ちゃくら

バンドメンバーの仲の良さを深めたり、会場にいる全員で楽しめる曲といえば『19才』。

青春時代の恋愛模様を描いた楽曲を中心に人気を集めるロックバンドのちゃくらが2023年にリリースしたアルバム『深夜料金、二割増』に収録されました。

10代ならではの等身大の思いを歌った歌詞と温かみのあるメロディーから日常生活を過ごす様子がイメージできます。

シンプルな構成で進行する楽曲なので、初心者の方も安心して取り組めますよ。

リズミカルな演奏に乗せて、メンバー全員でサビのフレーズを歌唱するのもオススメ。

どおこか切なく、甘酸っぱい青春を描くロックナンバーです。

MONSTER TREESHAKALABBITS

[SHAKALABBITS] “MONSTER TREE” Full Ver. [Music Video]
MONSTER TREESHAKALABBITS

キャッチーなポップパンクサウンドで人気を博しながらも、2022年に現体制での活動終了を発表したロックバンドSHAKALABBITSの通算6作目のシングル曲。

アグレッシブなギターリフをフィーチャーしたロックサウンドと存在感のあるキュートな歌声とのコントラストがテンションを上げてくれるナンバーです。

メロディー自体はシンプルですが、ロックバンドらしい少しダーティーな声の出し方をしないとオリジナルの雰囲気が出ないため初心者ボーカリストの方は喉の使い方を研究しましょう。

楽器をかき鳴らすバンドならではのアンサンブルが楽しい、バンドでも気持ちよく合わせられるロックチューンです。

キラキラの灰リーガルリリー

リーガルリリー – 『キラキラの灰』Music Video
キラキラの灰リーガルリリー

2024年3月に結成10種年を迎えたタイミングでオリジナルメンバーのドラマー、ゆきやまさんが脱退してデュオして新たなスタートを切ったリーガルリリー。

オルタナティブロックやシューゲイザーなどからの影響を昇華した彼女たちのサウンドは、邦楽ロックファンはもちろん洋楽好きにも唱歌が高いですよね。

そんな彼女たちの新たなキャリアを告げる楽曲『キラキラの灰』は2024年4月にリリースされ、人気アニメ『ダンジョン飯』のシーズン2のエンディングテーマに起用された楽曲です。

全体的にシンプルなアレンジですからテクニック面に不安がある方でも挑戦できますし、旬の曲をカバーしたいという初心者バンドさんにもおすすめですね。

中盤以降の彼女たちらしい轟音をきっちり再現できるように、音作りも研究してみてください。

さよならアイデンティティーyonige

yonige -さよならアイデンティティー-【Official Video】
さよならアイデンティティーyonige

こちらの『さよならアイデンティティー』はYouTubeの動画がなんと1,000万回超えという再生数を誇る、まさにyonigeを代表する名曲の一つですね。

2013年に結成されたyonigeは10年以上のキャリアを持ち、今や若手バンドからもリスペクトされる存在です。

そんな彼女たちの人気曲『さよならアイデンティティー』をカバーしたいという初心者バンドさんたちは令和の今も多くいるかと思いますが、トリオ編成ならではのシンプルながらも各プレイヤーのセンスが光るアレンジやアンサンブルは、楽譜をなぞるだけのレベルから一歩前へ踏み出したいという方々にこそ挑戦してほしいですね。

演奏の一つ一つはそれほどテクニカルというわけではないのですが、主人公の揺れ動く感情と呼応するかのように1曲の中でさまざまな展開を見せるという点は特にリズム隊にとってはやや難易度が高く、裏拍を意識する場面やAメロのスリップビート的なリズムなどは意識して繰り返し練習してみましょう!

生き辛い世の中だnolala

nolala「生き辛い世の中だ」Music Video
生き辛い世の中だnolala

フロントの二人がどちらも作詞作曲を手掛け、ツインボーカルという体制を生かしたギターロックで人気を博した京都府出身のトリオ、nolala。

残念ながら2023年の10月に活動休止を宣言した彼女たちですが、シンプルながらも奥深い彼女たちの楽曲はイベントなどでカバーすれば盛り上がる曲も多いですよね。

今回紹介する『生き辛い世の中だ』はインパクトのあるタイトルながら、聴けばすぐに覚えてしまうくらいにキャッチーなサビも印象的な名曲です。

ツインボーカルという前提ですから、シンプルな8ビートの中で歌を軸に置いたバンドアンサンブルは、特にトリオ編成の初心者バンドにとっては大いに参考となるはず。

3ピースは音数が必然的に少なくなるからこそごまかせない緊張感がありますし、それぞれの役割をきっちりこなしつつ息の合ったプレイを心がけるといいでしょう。

ツインボーカル、そしてドラマーも含めて全員が一丸となってコーラスに挑戦してみてくださいね!

CHE.R.RYYUI

YUI 『CHE.R.RY-short ver.-』
CHE.R.RYYUI

「☆甘酸っぱい果実のような春のうたを贈ります☆」というキャッチコピーとともにリリースされた、シンガーソングライターYUIさんの8作目のシングル曲。

モダンなワードを取り入れた情景を思い浮かべやすい歌詞と、楽曲全体を包むキュートな空気感が心地いいですよね。

難易度のバロメーターになりがちな高音のメロディーはありませんが、逆にAメロなどかなり低いため音程を安定させることを意識しましょう。

イントロのキャッチーなギターリフなど、ボーカル以外のパートも楽しみながら演奏できる清涼感にあふれたポップチューンです。

Terra BoySCANDAL

SCANDAL『Terra Boy』 – Music Video
Terra BoySCANDAL

ガールズバンドSCANDALによるこの楽曲は、心を込めて作り上げられた宝物のような存在です!

メンバー全員の個性が光る歌声と、キャッチーなメロディーが魅力的なんですよね。

日常のささやかな瞬間を切り取ったような歌詞は、聴く人の心に寄り添ってくれる温かさがあります。

本作は、SCANDALの新しい挑戦が詰まった3ヶ月連続配信リリースの第一弾。

2025年1月1日リリースのこの曲は、きっと多くの人の心に響くはず。

友達との楽しいドライブや、一人で過ごす静かな夜に聴きたくなる、そんなステキな一曲になっていますよ。