【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
文化祭や学園祭、部活やサークルのライブなど、演奏する曲を決めるのって迷いますよね。
とくに初心者バンドであれば、楽曲の難易度も考慮しないといけなくって、なかなか曲が決められないなんてこともあるかもしれません。
そこでこの記事では、女性ボーカルの初心者バンドにオススメの楽曲を紹介していきますね!
演奏しやすい曲や演奏しやすいように簡単にアレンジしてもサマになる曲を選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- ガールズバンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いやすいガールズバンドの名曲
【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】(51〜60)
まるで駄目な女子高生はバンドマンになったちゃくら

自ら「猪突猛進新人ガールズバンド」を名乗る4人組バンド、東京は八王子発のちゃくらは等身大の歌詞とストレートなギターロックに2020年代を生きる若者らしい感性を落とし込んだサウンドで、耳の早い音楽ファンの間で注目を集めている要注目の存在ですよね。
そんな彼女たちが2024年2月に発表したこちらの『まるで駄目な女子高生はバンドマンになった』は、特に10代のアマチュアバンドの皆さまにはぜひカバーに挑戦してみてほしい楽曲ですね。
ギター、ベース、ドラムそれぞれがいいバランスで存在感を発揮できるアレンジは初心者にも手を出しやすいものですし、文化祭などで披露したら曲を知らない人でも確実に盛り上げることができるタイプのアンセムですよ。
4人全員で歌うサビの部分はありったけのエモーションを込めて歌ってくださいね。
女の子は泣かない片平里菜

ダメな人に恋してしまった女の子の心情を歌った、片平里菜さんが2014年にリリースしたナンバー『女の子は泣かない』。
きっとあまり幸せになれない恋なんだろうなとわかっていながらも踏み込んでしまい、やっぱり傷ついてしまった自分。
本当は泣きたい気持ちでいっぱいだけれど、強く前を向こうとがんばる様子が歌われています。
ポップな雰囲気で親しみやすく、またキーもそれほど高すぎないので、曲がすっと体に入ってきて歌いやすい曲。
女の子の強い部分を感じながら歌ってみるのがオススメです!
あいすることつきみ

福島県いわき市出身のメンバーで構成されるロックバンド、つきみ。
彼女らが2023年にリリースした『あいすること』は、別れてしまった大切な人に向けた素直な感情を歌った楽曲です。
かき鳴らすようなリズムギターを主体としたリズミカルなバンド演奏が印象的。
どこか切ない恋愛の本音を語りかけるような歌声で披露する曲なので、バンドでカバーする場合は、ボーカルに重点を置くと一体感が生まれますよ。
ストレートなバンドサウンドが響く恋愛ソングは、バンド初心者にもオススメです。
リッケンバッカーリーガルリリー

音楽が持つ力と向き合う姿を描いた、心に刺さる音楽への思いが込められた作品です。
17歳のたかはしほのかさんの手によって紡ぎ出された歌詞は、音楽への真摯な姿勢と、時に人を生かすこともあれば追い詰めることもある音楽の両義性を表現しています。
オルタナティブロックとシューゲイザーの要素を取り入れたサウンドと、透明感のある歌声が独自の世界観を作り上げています。
2016年10月に発売されたミニアルバム『the Post』に収録され、2019年には舞台『365日、36.5℃』のタイアップ曲として起用されました。
本作は、音楽を愛する全ての人に寄り添い、自分だけの音楽を追求する大切さを教えてくれる一曲です。
【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】(61〜70)
GIVE ME FIVE!AKB48

『GIVE ME FIVE!』は、AKB48の魅力が詰まった青春ソングの定番曲。
楽器を手にした彼女たちの新しい一面と、10代の輝きに満ちた歌詞がキラキラと輝いています。
サビ部分のコーラスワークは、まさに友情の象徴!
楽曲はシンプルな構成なので、バンド初心者の方でも演奏しやすいと思います。
ギターはパワーコード中心、ベースはルート弾きとオクターブがメインですね。
ドラムは安定した8ビートでノリのいいリズムを刻んでいきましょう。
みんなで歌って演奏すれば盛り上がること間違いなし!
学園祭などのイベントにもピッタリの1曲です。
MONSTER TREESHAKALABBITS

キャッチーなポップパンクサウンドで人気を博しながらも、2022年に現体制での活動終了を発表したロックバンドSHAKALABBITSの通算6作目のシングル曲。
アグレッシブなギターリフをフィーチャーしたロックサウンドと存在感のあるキュートな歌声とのコントラストがテンションを上げてくれるナンバーです。
メロディー自体はシンプルですが、ロックバンドらしい少しダーティーな声の出し方をしないとオリジナルの雰囲気が出ないため初心者ボーカリストの方は喉の使い方を研究しましょう。
楽器をかき鳴らすバンドならではのアンサンブルが楽しい、バンドでも気持ちよく合わせられるロックチューンです。
アボカドyonige

YouTube上でのMV再生回数が200万回を越えたことでバンドが注目されるきっかけを作った、2人組ロックバンドyonigeの楽曲。
1stミニアルバム『Coming Spring』に収録されている楽曲で、コードを4つしか使わずに構成されたシンプルなアレンジでありながら、キャッチーなメロディーとフレーズが中毒性を生み出しているナンバーです。
ボーカルは全体的にキーが低いため歌いやすいですが、サビでのファルセットは地声で出る音程であってもファルセットを意識した方がより印象的になりますよ。
バンドメンバー全員が初心者だとしても挑戦しやすい、オススメのロックチューンです。





