【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
文化祭や学園祭、部活やサークルのライブなど、演奏する曲を決めるのって迷いますよね。
とくに初心者バンドであれば、楽曲の難易度も考慮しないといけなくって、なかなか曲が決められないなんてこともあるかもしれません。
そこでこの記事では、女性ボーカルの初心者バンドにオススメの楽曲を紹介していきますね!
演奏しやすい曲や演奏しやすいように簡単にアレンジしてもサマになる曲を選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】(71〜80)
フラッシュバッカー結束バンド

今や音楽フェスでも引っ張りだこ、アニメから飛び出した架空のバンドという枠内をとっくにこえた人気を誇る結束バンド。
彼女たちの楽曲は初心者が手を出すには難しいテクニックが満載の曲も多いのは事実ですが、こちらで紹介している『フラッシュバッカー』は比較的シンプルなアレンジで高度なテクニックが頻出する、というわけではないため挑戦曲として選んでみてはいかがでしょうか。
ただ譜面通りに弾くだけでは淡々としたものとなってしまいますから、楽曲の主人公の感情を表現するくらいの気持ちで静と動のバランスを意識したアンサンブルを心がけてください。
難しいフレーズを弾くのとはまた違う、バンドアンサンブルの難しさの勉強にもなりますよ。
SchoolChilli Beans.

2024年には日本武道館公演も見事成功、今や若手トップクラスの人気を得るにまで成長した感のあるチリビことChilli Beans。
彼女たちの楽曲を文化祭や学園祭などで演奏したいと考えている10代の方々は多いとは思いますが、メンバー全員が卓越した技術とセンスを持つチリビの楽曲は初心者が手を出すにはやや難しいというのも事実ではありますよね。
こちらで紹介している『School』はシンプルな8ビートから一歩前進したい、という初心者脱却を狙う方々におすすめのナンバーです。
最初は戸惑うかもしれませんが、UKロック的な要素を感じさせるグルーヴを感じつつ、コーラスワークも含めてバンドメンバー全員で何度も合わせてみるといいですよ。
技術面ではリズム隊、特にハイポジションを駆使したベースラインはルート弾きとはまた違うベースの醍醐味を味わえますから、リズム隊を強化したいという初心者バンドさんもぜひ挑戦してみてください!
あいすることつきみ

福島県いわき市出身のメンバーで構成されるロックバンド、つきみ。
彼女らが2023年にリリースした『あいすること』は、別れてしまった大切な人に向けた素直な感情を歌った楽曲です。
かき鳴らすようなリズムギターを主体としたリズミカルなバンド演奏が印象的。
どこか切ない恋愛の本音を語りかけるような歌声で披露する曲なので、バンドでカバーする場合は、ボーカルに重点を置くと一体感が生まれますよ。
ストレートなバンドサウンドが響く恋愛ソングは、バンド初心者にもオススメです。
Musicaブランデー戦記

2022年に大阪で結成され、インディーズシーンの中で注目を集めているブランデー戦記。
2025年にはメジャーデビューも決まった彼女たちの名前を一躍有名にした楽曲『Musica』は、歌謡曲のテイストも盛り込んだガレージロック風の楽曲でいわゆる跳ねた3連符のリズムが特徴的。
トリオならではの無駄のないソリッドなアレンジで、初心者バンドがカバーする際には各楽器の難易度の高さよりもごまかしの効かないバンドアンサンブルを意識してできるかぎり全員で息を合わせて練習する時間を増やしましょう。
8ビートとは全く違うアプローチですから、特にリズム隊は慣れないうちは大変かもしれませんがテンポを落として繰り返し練習することで自然とグルーヴ感が身に付きますよ。
きるゆーすたーつきみ

自らを「福島県いわき発気合い系ぶっ壊しテロリストバンド」と称し2021年に結成、ギター&ボーカルのににちゃんさんとドラムを担当するしゅかさん、そして2024年の6月にベーシストのつきみさんが加入して現在は3人組バンドとしてシーンを席巻するつきみ。
パンクロックを基調としたシンプルなサウンド、自然体かつ赤裸々なエモーションを歌うスタイルで注目を集める彼女たちの曲を演奏してみたいという方におすすめの曲として、今回は『きるゆーすたー』を取り上げます。
ひらながで書かれると何だか可愛らしい響きですが、過激とも思える歌詞はどこか痛切なものを感じさせますよね。
各楽器共に基本的な技術があれば十分挑戦できる楽曲ですが、歌詞に込められたエモーションを表現することに重点を置いた演奏を心がけてほしいですね。
アップテンポなスピードについていけないという初心者の方は、テンポを落として少しずつ練習してみましょう!
サブリナ家入レオ

テレビアニメ『トリコ』のエンディングテーマに起用されロングヒットを記録した、福岡県出身の女性シンガーソングライター家入レオさんの1作目のシングル曲。
哀愁を感じさせるメロディーとどこかノスタルジックなアレンジがキャッチーですよね。
キーが全体的に低く、メロディーもゆったりしているためボーカル初心者の方にもオススメですよ。
ただし、突然ファルセットが登場したり高い音程から急に低くなるなど音程を外しやすい注意点が多いため、最後まで気を抜かないよう注意して歌いましょう。
癖なきごと

ギターとボーカルを担当する水上えみりさん、ギターとコーラスを担う岡田安未さんという2人がメンバーのなきごとは、2018年に結成された東京を拠点とするデュオ。
一定のジャンルのとどまらないサウンドで人気を集める彼女たちですが、2020年にリリースされた『癖』は彼女たちの繊細さとダイナミックな面がうまく融合したUKロック的な要素を感じさせるサウンドが特徴的で、ドラマチックなギターロックを披露すれば会場を大いに盛り上げることができるはず。
初心者さんへのアドバイスとしては技術的な面はもちろん、盛り上がる場面で登場するシューゲイザーに近い轟音サウンドの音作りには力を入れてほしいですね。
ディレイやリバーブなど空間系のエフェクターを多用する岡田さんのスタイルをまねしてみることで、ギタリストとしての成長へとつながって音楽性の幅もきっと広がりますよ。