RAG Music
素敵な音楽
search

【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】

文化祭や学園祭、部活やサークルのライブなど、演奏する曲を決めるのって迷いますよね。

とくに初心者バンドであれば、楽曲の難易度も考慮しないといけなくって、なかなか曲が決められないなんてこともあるかもしれません。

そこでこの記事では、女性ボーカルの初心者バンドにオススメの楽曲を紹介していきますね!

演奏しやすい曲や演奏しやすいように簡単にアレンジしてもサマになる曲を選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】(71〜80)

サブリナ家入レオ

家入レオ -「サブリナ」(Full Ver.)
サブリナ家入レオ

テレビアニメ『トリコ』のエンディングテーマに起用されロングヒットを記録した、福岡県出身の女性シンガーソングライター家入レオさんの1作目のシングル曲。

哀愁を感じさせるメロディーとどこかノスタルジックなアレンジがキャッチーですよね。

キーが全体的に低く、メロディーもゆったりしているためボーカル初心者の方にもオススメですよ。

ただし、突然ファルセットが登場したり高い音程から急に低くなるなど音程を外しやすい注意点が多いため、最後まで気を抜かないよう注意して歌いましょう。

キラキラの灰リーガルリリー

リーガルリリー – 『キラキラの灰』Music Video
キラキラの灰リーガルリリー

2024年3月に結成10種年を迎えたタイミングでオリジナルメンバーのドラマー、ゆきやまさんが脱退してデュオして新たなスタートを切ったリーガルリリー。

オルタナティブロックやシューゲイザーなどからの影響を昇華した彼女たちのサウンドは、邦楽ロックファンはもちろん洋楽好きにも唱歌が高いですよね。

そんな彼女たちの新たなキャリアを告げる楽曲『キラキラの灰』は2024年4月にリリースされ、人気アニメ『ダンジョン飯』のシーズン2のエンディングテーマに起用された楽曲です。

全体的にシンプルなアレンジですからテクニック面に不安がある方でも挑戦できますし、旬の曲をカバーしたいという初心者バンドさんにもおすすめですね。

中盤以降の彼女たちらしい轟音をきっちり再現できるように、音作りも研究してみてください。

フラッシュバッカー結束バンド

【LIVE映像】「フラッシュバッカー」/ ぼっち・ざ・ろっく!-SPECIAL STUDIO LIVE-
フラッシュバッカー結束バンド

今や音楽フェスでも引っ張りだこ、アニメから飛び出した架空のバンドという枠内をとっくにこえた人気を誇る結束バンド。

彼女たちの楽曲は初心者が手を出すには難しいテクニックが満載の曲も多いのは事実ですが、こちらで紹介している『フラッシュバッカー』は比較的シンプルなアレンジで高度なテクニックが頻出する、というわけではないため挑戦曲として選んでみてはいかがでしょうか。

ただ譜面通りに弾くだけでは淡々としたものとなってしまいますから、楽曲の主人公の感情を表現するくらいの気持ちで静と動のバランスを意識したアンサンブルを心がけてください。

難しいフレーズを弾くのとはまた違う、バンドアンサンブルの難しさの勉強にもなりますよ。

さよならアイデンティティーyonige

yonige -さよならアイデンティティー-【Official Video】
さよならアイデンティティーyonige

こちらの『さよならアイデンティティー』はYouTubeの動画がなんと1,000万回超えという再生数を誇る、まさにyonigeを代表する名曲の一つですね。

2013年に結成されたyonigeは10年以上のキャリアを持ち、今や若手バンドからもリスペクトされる存在です。

そんな彼女たちの人気曲『さよならアイデンティティー』をカバーしたいという初心者バンドさんたちは令和の今も多くいるかと思いますが、トリオ編成ならではのシンプルながらも各プレイヤーのセンスが光るアレンジやアンサンブルは、楽譜をなぞるだけのレベルから一歩前へ踏み出したいという方々にこそ挑戦してほしいですね。

演奏の一つ一つはそれほどテクニカルというわけではないのですが、主人公の揺れ動く感情と呼応するかのように1曲の中でさまざまな展開を見せるという点は特にリズム隊にとってはやや難易度が高く、裏拍を意識する場面やAメロのスリップビート的なリズムなどは意識して繰り返し練習してみましょう!

SchoolChilli Beans.

Chilli Beans. – School (Official Music Video)
SchoolChilli Beans.

2024年には日本武道館公演も見事成功、今や若手トップクラスの人気を得るにまで成長した感のあるチリビことChilli Beans。

彼女たちの楽曲を文化祭や学園祭などで演奏したいと考えている10代の方々は多いとは思いますが、メンバー全員が卓越した技術とセンスを持つチリビの楽曲は初心者が手を出すにはやや難しいというのも事実ではありますよね。

こちらで紹介している『School』はシンプルな8ビートから一歩前進したい、という初心者脱却を狙う方々におすすめのナンバーです。

最初は戸惑うかもしれませんが、UKロック的な要素を感じさせるグルーヴを感じつつ、コーラスワークも含めてバンドメンバー全員で何度も合わせてみるといいですよ。

技術面ではリズム隊、特にハイポジションを駆使したベースラインはルート弾きとはまた違うベースの醍醐味を味わえますから、リズム隊を強化したいという初心者バンドさんもぜひ挑戦してみてください!

Terra BoySCANDAL

SCANDAL『Terra Boy』 – Music Video
Terra BoySCANDAL

ガールズバンドSCANDALによるこの楽曲は、心を込めて作り上げられた宝物のような存在です!

メンバー全員の個性が光る歌声と、キャッチーなメロディーが魅力的なんですよね。

日常のささやかな瞬間を切り取ったような歌詞は、聴く人の心に寄り添ってくれる温かさがあります。

本作は、SCANDALの新しい挑戦が詰まった3ヶ月連続配信リリースの第一弾。

2025年1月1日リリースのこの曲は、きっと多くの人の心に響くはず。

友達との楽しいドライブや、一人で過ごす静かな夜に聴きたくなる、そんなステキな一曲になっていますよ。

10月無口な君を忘れるあたらよ

あたらよ-10月無口な君を忘れる(Music Video)
10月無口な君を忘れるあたらよ

同世代の心に刺さる切ないミディアムバラードで文化祭や学園祭を盛り上げたい方には『10月無口な君を忘れる』がオススメです。

TikTokでのバイラルヒットにより人気に火がついたロックバンドあたらよが2021年にリリースしています。

シンプルなバンド編成で展開するエモーショナルなサウンドが響きます。

「失恋」をテーマに描いた曲なので、学生であれば共感する方も多いでしょう。

バンド初心者の方も演奏しやすい難易度の楽曲です。

女性ボーカルのバンドをお探しの方はぜひ聴いてみてください。