RAG Music
素敵な音楽
search

【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】

文化祭や学園祭、部活やサークルのライブなど、演奏する曲を決めるのって迷いますよね。

とくに初心者バンドであれば、楽曲の難易度も考慮しないといけなくって、なかなか曲が決められないなんてこともあるかもしれません。

そこでこの記事では、女性ボーカルの初心者バンドにオススメの楽曲を紹介していきますね!

演奏しやすい曲や演奏しやすいように簡単にアレンジしてもサマになる曲を選びましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】(41〜50)

リルラ リルハ木村カエラ

木村カエラ「リルラ リルハ」(Official Music Video)
リルラ リルハ木村カエラ

小学校6年生のときにスカウトされたことがきっかけで読者モデルとなり、歌手としてもデビューを果たしたシンガー木村カエラさんのメジャー3作目のシングル曲。

音楽バラエティー番組『saku saku』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、シャッフルビートに乗せた爽快なアレンジが心地いいですよね。

歌い出しで音程の跳躍があり、さらに跳ねたリズムに乗らなければいけないため、とくにボーカル初心者の方はバンドのグルーブに乗ることが重要になります。

その反面、サビは比較的音程の抑揚も少ないため、スタートでズレなければバンドでも完奏しやすいオススメのロックナンバーです。

【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】(51〜60)

今日くらいはTETORA

TETORA – 今日くらいは Official Live Music Video-
今日くらいはTETORA

女性3人組ロックバンドTETORAの1stアルバム『教室の一角より』に収録されている1曲。

恋人との別れの痛み、相手や自分自身の変化を受け入れることの難しさを歌った曲調がすてきです。

高音部分での上野羽有音さんの独特の歌声がとても印象的で、聴くほどに引き込まれていきます。

ギターはコード弾きがメインなので、ギターボーカルが初めての方も取り組みやすいと思います。

その他、ベースは間奏部分で単音弾きでソロのようなフレーズがあり、ドラムにはゴーストノートやハイハットの開閉を織り交ぜたビートが登場しますが、テンポがあまり速くないので練習を重ねればおいしい見せ場になりますよ!

ミカヅキ酸欠少女さユり

酸欠少女さユり『ミカヅキ』MV(フルver)アニメ「乱歩奇譚 Game of Laplace」EDテーマ
ミカヅキ酸欠少女さユり

The 5th Music RevolutionのJAPAN FINALEに出場者最年少である15歳でグランプリを受賞するなど、デビュー前から注目を集めていたシンガーソングライターさユりさんのメジャー1作目のシングル曲。

テレビアニメ『乱歩奇譚 Game of Laplace』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、憂いを感じさせる叙情的なロックサウンドが心に響きますよね。

ブレスのタイミングが難しく抑揚も激しいため、初心者ボーカリストの方は挑戦する前に楽曲をよく把握することが大切です。

バンドでは楽曲の世界観に入り込んで演奏すると気持ちいいであろう、モダンなロックチューンです。

変わりたい唄阿部真央

Mao Abe/阿部真央 – 変わりたい唄 [Kawaritai Uta] (Official Music Video)
変わりたい唄阿部真央

「YAMAHA TEENS’ MUSIC FESTIVAL2006大分大会」で優勝したことをきっかけに注目を集め、2008年にメジャーデビューを果たしたシンガーソングライター阿部真央さんの16作目のシングル曲。

音楽番組『musicるTV』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、疾走感のあるロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。

全体をとおして音域がそこまで広くないため歌いやすいですが、とくにサビでは声を前に飛ばすように意識することでメロディーが平坦になりにくいですよ。

ストレートなロックナンバーのためバンドで合わせるのが楽しいアッパーチューンです。

まるで駄目な女子高生はバンドマンになったちゃくら

ちゃくら – まるで駄目な女子高生はバンドマンになった (Official Music Video)
まるで駄目な女子高生はバンドマンになったちゃくら

自ら「猪突猛進新人ガールズバンド」を名乗る4人組バンド、東京は八王子発のちゃくらは等身大の歌詞とストレートなギターロックに2020年代を生きる若者らしい感性を落とし込んだサウンドで、耳の早い音楽ファンの間で注目を集めている要注目の存在ですよね。

そんな彼女たちが2024年2月に発表したこちらの『まるで駄目な女子高生はバンドマンになった』は、特に10代のアマチュアバンドの皆さまにはぜひカバーに挑戦してみてほしい楽曲ですね。

ギター、ベース、ドラムそれぞれがいいバランスで存在感を発揮できるアレンジは初心者にも手を出しやすいものですし、文化祭などで披露したら曲を知らない人でも確実に盛り上げることができるタイプのアンセムですよ。

4人全員で歌うサビの部分はありったけのエモーションを込めて歌ってくださいね。

女の子は泣かない片平里菜

ダメな人に恋してしまった女の子の心情を歌った、片平里菜さんが2014年にリリースしたナンバー『女の子は泣かない』。

きっとあまり幸せになれない恋なんだろうなとわかっていながらも踏み込んでしまい、やっぱり傷ついてしまった自分。

本当は泣きたい気持ちでいっぱいだけれど、強く前を向こうとがんばる様子が歌われています。

ポップな雰囲気で親しみやすく、またキーもそれほど高すぎないので、曲がすっと体に入ってきて歌いやすい曲。

女の子の強い部分を感じながら歌ってみるのがオススメです!

フレンズREBECCA

REBECCA「フレンズ」(1985.12.25渋谷公会堂)
フレンズREBECCA

女性ボーカルバンドをする際の定番的な楽曲の一つ、REBECCAの『フレンズ』。

1985年にリリースされたこの曲は、ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに起用されました。

ずっと友達として接してきた人が自分の初めての恋人になったときの甘酸っぱく、どこか切なさを覚える歌詞が描かれています。

覚えやすいメロディーで、テンポも速すぎず、キーもそれほど高すぎないので、初めてボーカルにチャレンジするという方でも挑戦しやすい1曲です。

自分自身の初恋や、初めての恋人を思い浮かべながら歌ってみてくださいね!