RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア

十五夜や紅葉といった、高齢者の方にもなじみ深い行事がある秋は、春や夏とはまた違う鮮やかな風景が楽しめますよね。

そんな秋を室内で感じられる、秋の壁飾りを作ってみませんか?

この記事では、もみじ、イチョウ、コスモスといった秋の花から、柿やきのこなどの秋の味覚まで、さまざまな壁飾りのアイデアを紹介しています。

高齢者の方でも簡単に作れるアイデアばかりなので、ぜひ作っておうちに飾ってみてくださいね。

施設などの壁面飾りとしてもぜひ!

【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(71〜80)

菊の花

壁面飾り 折り紙・色画用紙で作るかんたん菊の花 2種類(音声解説あり)How to make easy chrysanthemum flowers from paper/2 types
菊の花

菊にはたくさんの種類がありますよね。

種類が多くあるので、その分冬の寒い時期以外は、菊の見ごろが続くそうです。

日本に古くからある菊の花は、高齢者の方もなじみがある花なのではないでしょうか?

折り紙で菊の花を作った、壁面飾りをご紹介します。

折り紙を折って花びらの形になるように、カットしましょう。

折り紙を広げて折って、中央でヒモを結んで花びらを整えたら完成です。

折り紙の折り方で、花びらの数が変わりますよ。

短冊状の画用紙で花びらを作り、貼り合わせた菊もきれいですよ。

いろいろな菊の花を飾って、施設を彩りましょう。

高齢者の方も、菊のある室内で心が和みそうですね。

秋の果物

【新聞ちぎり絵】秋の果物を作ってみました。【newspaper-collage art】
秋の果物

新聞紙の独特の風合いや色合いがぴったりな、新聞紙を使った秋の果物の柿を紹介しましょう。

色の付いてる部分をちぎって柿の形を作っていきましょう。

紙にのりで貼り合わせて柿の形を作ります。

枝部分も細長くちぎっていきますよ。

少し立体感を出すために、丸めて貼ったり、重ねて貼ったりすることで動きが出て秋らしいおいしそうな柿が出来上がりますよ。

事前に作りたい果物の大きさや形を決めておくことで、イメージが膨らみ作りやすくなるかもしれませんね。

秋の風景

和紙をちぎって『 秋の風景画』を描く
秋の風景

オレンジやピンク、黄色など秋の色を使ったちぎり絵は季節感を感じられますね。

秋の風景のちぎり絵では富士山や電車、秋の木々を下書きしましょう。

大きめの紙に下書きするのが作業もしやすくなりオススメです。

和紙をそれぞれのパーツごとにちぎって準備します。

和紙は繊細なのでちぎるときは優しくちぎってあげましょう。

厚すぎず薄すぎず適度な和紙を準備することで高齢者の方も扱いやすくなるかもしれません。

コミュニケーションも楽しみながら秋の美しい風景を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(81〜90)

秋桜のリース

秋桜のリース/花の切り紙72
秋桜のリース

秋の代表的な花の「コスモス」、折り紙で作ったお花のリースで部屋の中を明るくしてみませんか。

一枚の紙を8等分に折り、切り絵の要領で花びらの形に切って広げると、8枚の花びらのコスモスが完成です。

花びらの特徴を出すための細かい折りの工程もありませんのでオススメです。

ピンク、オレンジ、黄、白、赤など数種類の色紙を使い、華やかさを出しましょう。

また、サイズの違う折り紙を使って花の大きさも大小で作るとさらによし。

リスのチア

今にも「頑張って」といった声援が聞こえてきそうな、リスのチアの壁面飾りをご紹介します。

ポンポンを持ってチームを組んで応援するチアリーダーやチアガール。

それをリスにすることで、かわいさが倍増しますね。

ポンポンのかわりに、お花紙で作ったお花を持たせましょう。

リスもたくさん画用紙で作って飾ってくださいね。

高齢者の方もかわいい応援団に、心を弾ませる方も多いのではないでしょうか。

リスのチアと一緒に、季節の花や植物も作って添えると、高齢者の方が季節も感じられますよ。

プログラムうちわ

【工作あそび】運動会のプログラムはこれでバッチリ!プログラムうちわ
プログラムうちわ

運動会にうちわがあると、応援や競技に使えて便利です。

さらに、そのうちわに運動会のプログラムを付けてみましょう。

高齢者の方も、次におこなう運動会の競技がわかりますよ。

また運動会が終わっても、どんな競技がおこなわれていたのかがわかります。

ご自宅に帰ってからご家族の方との会話にもつながりますし、見返して思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

制作するなら、空の牛乳パックを使って作るのがオススメですよ。

円形に牛乳パックカットし画用紙を貼り付けます。

それを2組作り、その間に棒をはさめて貼り付けましょう。

うちわの表面にプログラムも貼り付けて完成です。

簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

動物たちの玉入れ競争

運動会の競技で、玉入れをおこなうことも多いのではないでしょうか?

落ちているお手玉やボールを拾って、カゴに入れる競技ですが見ているだけでも盛り上がりますよね。

そんなにぎやかな様子を、動物が玉入れをしているシーンに変えた壁面飾りを作ってみましょう。

ゾウやウサギやネズミやクマなどの動物を、画用紙や折り紙を使って作ります。

もちろん動物と一緒に、カゴとカゴに入れる玉も作って飾りますよ。

世界各国の国旗の飾りである、万国旗も作って飾ると、さらに華やかで楽しげな雰囲気が作れるのでオススメです。