【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
十五夜や紅葉といった、高齢者の方にもなじみ深い行事がある秋は、春や夏とはまた違う鮮やかな風景が楽しめますよね。
そんな秋を室内で感じられる、秋の壁飾りを作ってみませんか?
この記事では、もみじ、イチョウ、コスモスといった秋の花から、柿やきのこなどの秋の味覚まで、さまざまな壁飾りのアイデアを紹介しています。
高齢者の方でも簡単に作れるアイデアばかりなので、ぜひ作っておうちに飾ってみてくださいね。
施設などの壁面飾りとしてもぜひ!
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(11〜20)
スポンジでポンポンコスモスNEW!

ポンポンとスタンプを押すように作るコスモス作品です。
紙皿を、コスモスの花の形にカットしましょう。
コスモスの絵の下がききを紙皿に描いてから、カットすると作りやすいですよ。
カットした紙皿を紙の上に置いてから、絵具を付けたスポンジを、ポンポンと押すと、かわいいコスモスが作れます。
ピンクや白や赤といったコスモスらしい絵具で、ぜひ作ってみてくださいね。
紙皿をカットする以外は、複雑な工程は少ないので多くの高齢者の方が制作に参加していただけそうな作品です。
トンボとコスモスのリースNEW!

コスモスは秋を代表する花の1つですよね。
またトンボが、秋の空をすいすいと飛ぶ姿を見る機会もあるのではないでしょうか?
そんな秋を感じるコスモスとトンボをモチーフとしたリースを作ってみましょう。
トンボの羽とコスモスの花びらを、グラデーションにします。
アルミホイルに、何色か水性のペンで書いてから水のスプレーをしてください。
その上にトンボの羽とコスモスの花びらの用紙を置いて、用紙に色を転写します。
筆では出せない、淡い感じのグラデーションがすてきです。
リースには、紙皿の中央をカットしたものを使うと楽に作れますよ。
トンボとコスモスをリースに貼り付けて完成です。
高齢者の方も、秋の作品に季節を感じていただけそうですね。
折り紙コスモスリースNEW!

秋の作品にピッタリな、折り紙のコスモスリースのご紹介です。
折り紙を折って、コスモスやリースの土台を作っていきますよ。
コスモスの花びらパーツを8個折ります。
パーツを貼り合わせて、先端をカットして広げるとコスモスの花が完成しますよ。
花弁に黄色のシールを貼ると、さらにコスモスらしい仕上がりに。
折り紙で作ったリースの土台に、折り紙のコスモスや葉を付けて完成です。
折り紙を折りながら、周りの方とお話しをして作るのも楽しい時間となりそうですね。
完成品は、自宅に持ち帰って高齢者の方のお部屋に飾れますよ。
新聞ちぎり絵 ぶどうNEW!

ちぎり絵でぶどうの作品を作りましょう。
ちぎり絵は、指先をたくさん使うので指先のトレーニングにも効果が期待できますよ。
また、脳の活性化にもつながります。
細かな作業を通して、集中力も高めてくれるそうですよ。
新聞の写真やイラストからぶどうの作品に合ったものを切り取ってください。
新聞紙を切り抜く部分は、水分をふくませた筆で形になるようになぞります。
そうすると、作品で使う形にちぎりやすくなりますよ。
台紙にちぎった新聞紙でぶどうを作り完成です。
カレンダー制作にもおススメですよ。
秋のつるし飾り ぶどうNEW!

ぶどうが木にどのように、実がつくか想像してみてください。
木につるされたように、実をつけませんか?
そんな本物のぶどうのような、つるし飾りをご紹介します。
ぶどうをイメージした、折り紙を丸めてぶどうの実を作りましょう。
実を貼り合わせてつないで、ひと房のぶどうを作りますよ。
折り紙とヒモで作ったツルに、ぶどうの房を付けてください。
葉っぱも付けてつるすと、本物のぶどうのような作品が完成しますよ。
ぶどうのつるし飾りを見て、ぶどう狩りに行ったことを思い出したり、秋の味覚のぶどうを見て季節を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
秋の高原コスモスNEW!

色とりどりの丸い花がかれんな、コスモスの花。
秋の野原や花壇に咲いているところを見ていると、秋の訪れも感じますよね。
高齢者の方もコスモスや秋の草花を見ると、季節の移ろいを感じるのではないでしょうか?
そんな季節を感じられる、コスモスの作品をご紹介します。
折り紙を折ってから、コスモスの形になるようにカットします。
花びらの部分は、指を使って丸みが出るようにカーブさせましょう。
お花紙で花弁を作ったり、歯もコスモスに付けて完成です。
たくさんのコスモスを作り、用紙や壁に貼り付けると、コスモスが咲く高原に来た感じがしますよ。
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(21〜30)
色鮮やかなコスモスのリースNEW!

折り紙で作る、コスモスのリースのご紹介です。
コスモスの花びらは、細長い形をしていますよね。
そのような形の花びらを折り紙1枚で作りますよ。
最初に折り紙を折って、折り筋を付けてからコスモスの形に折ってください。
複雑な折り方もあるので、高齢者の方も難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。
制作の際は周りの方もサポートして作ってみてくださいね。
コスモスが折れたらコスモス同士を貼り合わせて、リースを作ります。
メダルのような形のコスモスなので、メダルにしてプレゼントしても喜ばれそうな作品です。