【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
十五夜や紅葉といった、高齢者の方にもなじみ深い行事がある秋は、春や夏とはまた違う鮮やかな風景が楽しめますよね。
そんな秋を室内で感じられる、秋の壁飾りを作ってみませんか?
この記事では、もみじ、イチョウ、コスモスといった秋の花から、柿やきのこなどの秋の味覚まで、さまざまな壁飾りのアイデアを紹介しています。
高齢者の方でも簡単に作れるアイデアばかりなので、ぜひ作っておうちに飾ってみてくださいね。
施設などの壁面飾りとしてもぜひ!
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(1〜10)
とんぼの飾りNEW!

秋の景色といえば、夕暮れの時間にトンボが飛び回っている風景を思い浮かべる人も多いかと思います。
そんな秋の風景を構成する重要なポイントともいえるトンボを、割りばしや和紙の折り紙を利用して作ってみようという内容です。
まずはカットした割りばしに麻のひもを巻きつけ、トンボの体のパーツを作ります。
あとはひもを丸めたものを目のパーツとして取り付け、折り紙を輪っかにしたものを、形を整えつつ、羽の位置に取り付ければ全体の完成です。
どのような色を使って、どのような形にするのかで、オリジナリティをしっかりと出していきましょう。
コスモス・赤とんぼ

コスモスと赤とんぼといった、秋を象徴する二つを壁飾りに作ってみましょう!
まずコスモスは、細長く切った折り紙もしくは、紙テープを輪っかにしたものを組み合わせて花を作っていきます。
真ん中の黄色い部分は、丸シール、小さく丸めた折り紙やスズランテープなどで作りましょう。
それらを組み合わせれば、コスモスは完成!
赤とんぼは、コスモスの花と同じように輪っかにした折り紙を羽にして、胴体を作った紙と組み合わせればできあがりです。
コスモスは、高齢者の方同士で協力してたくさん作り、お部屋の中にコスモス畑出現させましょう!
いがぐり

甘くておいしいくりは、皮を被った実の姿はもちろん、触ると痛いとげとげのいがが付いた姿も印象的ですよね。
そんないがぐりを壁面飾りにしてみるのは、いかがでしょうか。
くりは、小さく丸めた紙に茶色いやベージュの画用紙などを貼って形を作ります。
いがは、画用紙に何本も切れ込みを加えたり、細長いとげのような形に切った紙を別の紙に貼り付けたりして作ってみましょう。
あとは、先に作ったくりといがを合わせれば完成!
葉っぱや木の枝なども、一緒に作って組み合わせてみてくださいね。
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(11〜20)
イチョウの木

秋の紅葉は、赤いもみじの葉だけでなく、黄色く色づいたイチョウの葉も魅力的ですよね。
そんなイチョウの木を作って、室内でも紅葉を楽しみましょう!
まずは、土台となる木の幹や枝を茶色系の紙を使って作っていきます。
そして、そこにイチョウの葉をたくさん貼っていきましょう。
イチョウの葉は、画用紙で形を切り出したもの、折り紙で折ったものなど、どんな形で作ってもOK!
折り紙を蛇腹に折って、扇のような形を作って表現するのもオススメです。
誰もがみんな色づく秋の季節を楽しめるように、ぜひ作ってみてくださいね。
ぶどう

色とりどりの紙でブドウを作ってみませんか?
紙を細長くカットして鉛筆でくるくると丸めると、立体感のある粒になりますよ。
葉っぱも作って、壁に貼り付けると美しいブドウの完成です。
制作が難しい部分があれば、そっと横に立ち、一緒に楽しみながら作業を進めていきましょう。
友人や家族が集まる場所に飾れば、訪れる方々の目を楽しませること間違いありません。
高齢者の方と共に、素敵な季節の創作活動を体験できますよ。
彼岸花

秋の訪れを室内でも感じたいというときには、彼岸花をモチーフにした壁面飾りがオススメ。
秋のお彼岸の頃に花を咲かせる彼岸花は、鮮やかな赤色がまさに秋の景色にぴったりですよね。
彼岸花の独特な形を表現するには、赤い紙で細かな花びらを作り、その花びら一つずつにカールを加えるのがいいでしょう。
立体感、リアル感が演出できて、外になかなか出られないという高齢者の方も、室内で彼岸花の咲く秋の光景がリアルに感じられます。
トンボなど、別の秋の生き物と組み合わせたりもしながら、ぜひ作ってみてくださいね。
秋のつるし飾り ぶどう

ぶどうが木にどのように、実がつくか想像してみてください。
木につるされたように、実をつけませんか?
そんな本物のぶどうのような、つるし飾りをご紹介します。
ぶどうをイメージした、折り紙を丸めてぶどうの実を作りましょう。
実を貼り合わせてつないで、ひと房のぶどうを作りますよ。
折り紙とヒモで作ったツルに、ぶどうの房を付けてください。
葉っぱも付けてつるすと、本物のぶどうのような作品が完成しますよ。
ぶどうのつるし飾りを見て、ぶどう狩りに行ったことを思い出したり、秋の味覚のぶどうを見て季節を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。





