【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
十五夜や紅葉といった、高齢者の方にもなじみ深い行事がある秋は、春や夏とはまた違う鮮やかな風景が楽しめますよね。
そんな秋を室内で感じられる、秋の壁飾りを作ってみませんか?
この記事では、もみじ、イチョウ、コスモスといった秋の花から、柿やきのこなどの秋の味覚まで、さまざまな壁飾りのアイデアを紹介しています。
高齢者の方でも簡単に作れるアイデアばかりなので、ぜひ作っておうちに飾ってみてくださいね。
施設などの壁面飾りとしてもぜひ!
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(1〜10)
半透明コスモスシートNEW!

お花紙を使って、透け感がきれいなコスモス作品を作ってみましょう。
3種類の色のお花紙を重ねて、コスモス花びらの形にカットします。
カットしたものを同じ色のお花紙に分けて、コスモスを作ってください。
花束に使うOPPシートに水溶きしたノリで、お花紙のコスモスを貼り付けていきます。
すると、半透明のコスモスシートが完成。
シートを折ったり、丸めたりできるのでさまざまな作品が作れますよ。
高齢者の方とご一緒に、どんな作品をつくるのか考えるのも楽しそうですね。
折り紙ぶどうのリースNEW!

折り紙で作る、ぶどうのリースをご紹介します。
折り紙がお好きな高齢者の方も多いのではないでしょうか?
座って作れる折り紙作品は、気軽に作れるのも魅力の1つですよね。
指先を多く使うので、脳が活性化され認知症にもつながるそうです。
ぶどうといった果物がモチーフの作品なら、高齢者の方も季節を感じやすくなりますね。
リースの土台も折り紙で作って、折ったぶどうを貼り付けましょう。
自分が作った作品が施設の壁や、自分のお部屋に飾ってあると、うれしい気持ちにもなることでしょう。
ぜひ参考にして、すてきな作品をつくってくださいね。
紙で作る簡単コスモスNEW!

紙で、立体的なコスモスを作ってみましょう。
細長くカットした紙の中心を折って、両方の先端をくっつけるとコスモスの花びらが作れますよ。
この花びら、よく見るとハートの形にも見えてかわいさも満載です。
花びらを貼り合わせて、コスモスの花を作ると立体的な作品がつくれますよ。
紙で作った花弁も付けて完成です。
壁に飾ると、室内が華やかな印象に。
高齢者の方も、見ごたえのあるコスモスの作品がある室内にいると、晴ればれした気持ちになるのではないでしょうか?
シンプルな作り方なので、ぜひ作ってみてくださいね。
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(11〜20)
立体的な菊の花NEW!

「高貴」という花言葉のある菊は、不老長寿の意味があり、福をもたらすと言われている縁起のいい花です。
そんな菊の花の飾りを敬老会に飾ってみましょう!
まず、折り紙を1cm幅に細く切ります。
それぞれを半分に折って、端を丸く切ってください。
できたら放射状に花の形になるように中央にのりをつけて、重ねて貼り合わせていきます。
そして、端を鉛筆などの細い棒を使ってくるっとカールさせていきます。
同じように作ったもう一つを重ねて貼り合わせれば完成です!
いろんな色の菊を作って、華やかにお部屋を飾ってくださいね。
みのむし
秋になると、木にぶら下がっている姿をよく見かけるミノムシ。
秋の一場面として、ぶらさがるミノムシの姿を壁面飾りにするのはいかがでしょうか。
画用紙でミノムシの形をそのまま切り出すのが手軽ではありますが、ミノムシの葉っぱで包まれた雰囲気を出すには、少し立体感を持たせるのがオススメです。
たくさんの切り込みを加えた紙をくるっと丸めたものをミノにしたり、実際の落ち葉を作品の一部に使うのもいいでしょう。
画用紙などを細く巻いて作った木の枝と組み合わせて、木にぶらさがるミノムシの姿を完成させてくださいね。
ちりめん生地で作るぶどうのリースNEW!

ちりめん生地や、くるみボタンを使ったぶどうのリースをご紹介します。
ちりめん生地を丸くカットしてください。
ちりめん生地の中央にくるみぼたんの丸い方を置いて、包むように接着剤で固定します。
包んだら、残ったくるみボタンを金具の方を上にして押し込みましょう。
これで、ぶどうの実が作れました。
台紙にぶどうの実を貼り付けて、ぶどうを作ります。
リースの土台に、画用紙で作ったぶどうの葉っぱや、ぶどうをかざりましょう。
ちりめん生地の風合いが、作品に温もりを与えますよ。
高齢者の方にも、すてきなぶどうの作品に喜んでいただけそうですね。
コスモスの花束NEW!

コスモスに限らず花束をもらうと嬉しく思う方は多いですよね。
今回は、作って楽しめて、贈って喜ばれるコスモスの花束のご紹介です。
折り紙で数種類のコスモスを作って、花束になるように貼り付けていきましょう。
花束に使う折り紙の色を選ぶのも、楽しいのではないでしょうか?
高齢者の方のお好みの色で作ってみてくださいね。
秋のお誕生会や敬老の日にプレゼントする、花束としてもオススメです。
メッセージカードも添えてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?