RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア

十五夜や紅葉といった、高齢者の方にもなじみ深い行事がある秋は、春や夏とはまた違う鮮やかな風景が楽しめますよね。

そんな秋を室内で感じられる、秋の壁飾りを作ってみませんか?

この記事では、もみじ、イチョウ、コスモスといった秋の花から、柿やきのこなどの秋の味覚まで、さまざまな壁飾りのアイデアを紹介しています。

高齢者の方でも簡単に作れるアイデアばかりなので、ぜひ作っておうちに飾ってみてくださいね。

施設などの壁面飾りとしてもぜひ!

【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(21〜30)

ハロウィンのペーパーフラワーファン

【折り紙】ハロウィンの飾り・ペーパーフラワーファン /【Origami】Halloween Decoration・Paper Flower Fan
ハロウィンのペーパーフラワーファン

デイサービスなどの高齢者施設でおこなうハロウィンパーティーの飾りにぴったりな、ペーパーフラワーファンを作ってみましょう!

蛇腹に折った折り紙の端に、花びらの形になるように丸く切り込みを入れます。

これを二つ作って広げると、お花の形のペーパーファンが完成!

小さいペーパーファンと組み合わせたり、クモの巣型に切った紙と組み合わせたりしてみましょう。

ペーパーファンに使う紙の色は、ハロウィンにあわせてオレンジや紫などにするのがオススメです!

ぶどうの絵手紙

ポップなぶどうの絵手紙、ステンシルで作ってみた。♪おいしいぶどう、ひとつぶどう?🍇😋
ぶどうの絵手紙

スタンプをぽんぽんと押すステンシルで、ぶどう作品を作りますよ。

画用紙をサイズの違う丸い形にカットしてください。

絵手紙の台紙に、カットした画用紙を置いてスタンプを押していきましょう。

ぶどうの形になるように、画用紙をずらして押していくことがポイントですよ。

スタンプは、スポンジをカットしたものでもいいですし、手芸用品にも専用のスタンプが販売していますよ。

スタンプで作る制作は、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。

完成したらご家族や、ご友人などにぶどうの絵手紙をおくる楽しみもありますね。

ステンドグラス ぶどう

看板風 ステンドグラス 【夏休み工作】 ぶどう かんたん かわいい オシャレ
ステンドグラス ぶどう

美術館や教会に飾ってあるステンドグラスは、その場をすてきな雰囲気にしてくれますよね。

そんなステンドグラス風のぶどうの作品を作ってみましょう。

台紙にぶどうの絵を合わせて、カッターナイフで線に沿って切り抜いていきます。

青や紫のフィルムを台紙のぶどうの絵に合わせて、ラインをひいてください。

ラインに合わせて、カットして台紙に貼り付けます。

これだけで、ステンドグラス風の作品が完成です。

本物のガラスを使わず、お手軽に作れるので、高齢者の方も取り組みやすい作品なのではないでしょうか?

スポンジでポンポンコスモス

【工作あそび】スポンジでポンポン色つけして作れる、壁画コスモス
スポンジでポンポンコスモス

ポンポンとスタンプを押すように作るコスモス作品です。

紙皿を、コスモスの花の形にカットしましょう。

コスモスの絵の下がききを紙皿に描いてから、カットすると作りやすいですよ。

カットした紙皿を紙の上に置いてから、絵具を付けたスポンジを、ポンポンと押すと、かわいいコスモスが作れます。

ピンクや白や赤といったコスモスらしい絵具で、ぜひ作ってみてくださいね。

紙皿をカットする以外は、複雑な工程は少ないので多くの高齢者の方が制作に参加していただけそうな作品です。

新聞ちぎり絵 ぶどう

【新聞ちぎり絵】ぶどう(葡萄)を作ってみました。【newspaper-collage art】
新聞ちぎり絵 ぶどう

ちぎり絵でぶどうの作品を作りましょう。

ちぎり絵は、指先をたくさん使うので指先のトレーニングにも効果が期待できますよ。

また、脳の活性化にもつながります。

細かな作業を通して、集中力も高めてくれるそうですよ。

新聞の写真やイラストからぶどうの作品に合ったものを切り取ってください。

新聞紙を切り抜く部分は、水分をふくませた筆で形になるようになぞります。

そうすると、作品で使う形にちぎりやすくなりますよ。

台紙にちぎった新聞紙でぶどうを作り完成です。

カレンダー制作にもおススメですよ。

立体的な菊の花

【簡単✨折り紙1枚】菊の花の作り方【秋冬の壁面飾り】平面に貼れる✨DIY How to make paper chrysanthemum flowers
立体的な菊の花

「高貴」という花言葉のある菊は、不老長寿の意味があり、福をもたらすと言われている縁起のいい花です。

そんな菊の花の飾りを敬老会に飾ってみましょう!

まず、折り紙を1cm幅に細く切ります。

それぞれを半分に折って、端を丸く切ってください。

できたら放射状に花の形になるように中央にのりをつけて、重ねて貼り合わせていきます。

そして、端を鉛筆などの細い棒を使ってくるっとカールさせていきます。

同じように作ったもう一つを重ねて貼り合わせれば完成です!

いろんな色の菊を作って、華やかにお部屋を飾ってくださいね。

ススキ

【保育 製作】お月見♪折り紙で簡単ススキ | Origami silver grass
ススキ

十五夜の際にお月見の様子を表現した壁面飾りを作るなら、ススキはかかせませんよね!

紙に細かい切り込みを入れたり、段々になるような形で紙を折ってススキの穂を表現したりして、作ってみましょう。

大きさや色などもさまざま用意すれば、ちょっとしたススキ畑にもなりますね。

ススキだけでも秋の雰囲気は出るので、お月見の様子以外にもさまざまな秋をモチーフにした飾りと組み合わせてみるのもいいでしょう。

外に広がる秋の光景を室内にもぜひ、取り込んでくださいね。