【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
十五夜や紅葉といった、高齢者の方にもなじみ深い行事がある秋は、春や夏とはまた違う鮮やかな風景が楽しめますよね。
そんな秋を室内で感じられる、秋の壁飾りを作ってみませんか?
この記事では、もみじ、イチョウ、コスモスといった秋の花から、柿やきのこなどの秋の味覚まで、さまざまな壁飾りのアイデアを紹介しています。
高齢者の方でも簡単に作れるアイデアばかりなので、ぜひ作っておうちに飾ってみてくださいね。
施設などの壁面飾りとしてもぜひ!
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(21〜30)
きのこ
きのこの壁飾り、作ってみませんか?
高齢者の方でも簡単に作れるんです。
厚紙できのこの形を作って、カラーペーパーで飾り付けしてみましょう。
ドット模様をつけたり、秋の実や葉っぱを貼り付けたりすると、よりステキになりますよ。
みんなで作れば、おしゃべりも弾んで楽しいですね。
出来上がった作品を壁に飾れば、部屋が一気に秋らしくなりますよ。
季節を感じながら、みんなで楽しく過ごせる素敵な時間になりそうです。
ちりめん生地で作るぶどうのリース

ちりめん生地や、くるみボタンを使ったぶどうのリースをご紹介します。
ちりめん生地を丸くカットしてください。
ちりめん生地の中央にくるみぼたんの丸い方を置いて、包むように接着剤で固定します。
包んだら、残ったくるみボタンを金具の方を上にして押し込みましょう。
これで、ぶどうの実が作れました。
台紙にぶどうの実を貼り付けて、ぶどうを作ります。
リースの土台に、画用紙で作ったぶどうの葉っぱや、ぶどうをかざりましょう。
ちりめん生地の風合いが、作品に温もりを与えますよ。
高齢者の方にも、すてきなぶどうの作品に喜んでいただけそうですね。
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(31〜40)
グラデーションコスモス

コスモスの花は、ひらひらとして繊細で鮮やかな色のものが多いですよね。
そんなコスモスの花の雰囲気のある作品を紙で作ってみましょう。
色上質紙の中厚口という用紙を使いますが、コピー紙よりも腰があって折ったり重ねるにはちょうどいい厚さの紙ですよ。
花びら形にカットしたら、グラデーションを付けます。
グラデーションは、クレヨンを指で伸ばして作ってください。
指にはラップを巻いてグラデーションを作るのがポイントです。
高齢者の方も、制作が楽しめそうな作り方ですね。
花びらを重ねてコスモスの花が作れます。
葉を作って、コスモスの花に付けるとさらにすてきに仕上がりますよ。
コスモスの花束

コスモスに限らず花束をもらうと嬉しく思う方は多いですよね。
今回は、作って楽しめて、贈って喜ばれるコスモスの花束のご紹介です。
折り紙で数種類のコスモスを作って、花束になるように貼り付けていきましょう。
花束に使う折り紙の色を選ぶのも、楽しいのではないでしょうか?
高齢者の方のお好みの色で作ってみてくださいね。
秋のお誕生会や敬老の日にプレゼントする、花束としてもオススメです。
メッセージカードも添えてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
コーヒーフィルターでぶどう制作

コーヒーフィルターを使った、ぶどうの作品のご紹介です。
「コーヒーフィルターで、工作ができるの?」と、高齢者の方から声が聞こえそうですが、作品がつくれますよ。
コーヒーフィルターは、水分を含んだものを置いても破れませんよね。
その水につけても丈夫な性質を利用した工作です。
コーヒーフィルターを、ぶどうのように丸い形にカットします。
それを台紙に液体のりを使って貼ってください。
貼ったものに、お好みのぶどうの色の絵具で塗っていきますよ。
絵具が乾ききる前にフィルターをはがすと、絵具がしみて台紙にぶどうのような絵が完成します。
はがしたフィルターも、別の台紙に貼り付けるとぶどうが作れますよ。
一度で2つの作風が違う作品が作れるのも面白いですね。
トンボとコスモスのリース

コスモスは秋を代表する花の1つですよね。
またトンボが、秋の空をすいすいと飛ぶ姿を見る機会もあるのではないでしょうか?
そんな秋を感じるコスモスとトンボをモチーフとしたリースを作ってみましょう。
トンボの羽とコスモスの花びらを、グラデーションにします。
アルミホイルに、何色か水性のペンで書いてから水のスプレーをしてください。
その上にトンボの羽とコスモスの花びらの用紙を置いて、用紙に色を転写します。
筆では出せない、淡い感じのグラデーションがすてきです。
リースには、紙皿の中央をカットしたものを使うと楽に作れますよ。
トンボとコスモスをリースに貼り付けて完成です。
高齢者の方も、秋の作品に季節を感じていただけそうですね。
半透明コスモスシート

お花紙を使って、透け感がきれいなコスモス作品を作ってみましょう。
3種類の色のお花紙を重ねて、コスモス花びらの形にカットします。
カットしたものを同じ色のお花紙に分けて、コスモスを作ってください。
花束に使うOPPシートに水溶きしたノリで、お花紙のコスモスを貼り付けていきます。
すると、半透明のコスモスシートが完成。
シートを折ったり、丸めたりできるのでさまざまな作品が作れますよ。
高齢者の方とご一緒に、どんな作品をつくるのか考えるのも楽しそうですね。






