【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
十五夜や紅葉といった、高齢者の方にもなじみ深い行事がある秋は、春や夏とはまた違う鮮やかな風景が楽しめますよね。
そんな秋を室内で感じられる、秋の壁飾りを作ってみませんか?
この記事では、もみじ、イチョウ、コスモスといった秋の花から、柿やきのこなどの秋の味覚まで、さまざまな壁飾りのアイデアを紹介しています。
高齢者の方でも簡単に作れるアイデアばかりなので、ぜひ作っておうちに飾ってみてくださいね。
施設などの壁面飾りとしてもぜひ!
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(21〜30)
いがぐり

甘くておいしいくりは、皮を被った実の姿はもちろん、触ると痛いとげとげのいがが付いた姿も印象的ですよね。
そんないがぐりを壁面飾りにしてみるのは、いかがでしょうか。
くりは、小さく丸めた紙に茶色いやベージュの画用紙などを貼って形を作ります。
いがは、画用紙に何本も切れ込みを加えたり、細長いとげのような形に切った紙を別の紙に貼り付けたりして作ってみましょう。
あとは、先に作ったくりといがを合わせれば完成!
葉っぱや木の枝なども、一緒に作って組み合わせてみてくださいね。
イチョウの木

秋の紅葉は、赤いもみじの葉だけでなく、黄色く色づいたイチョウの葉も魅力的ですよね。
そんなイチョウの木を作って、室内でも紅葉を楽しみましょう!
まずは、土台となる木の幹や枝を茶色系の紙を使って作っていきます。
そして、そこにイチョウの葉をたくさん貼っていきましょう。
イチョウの葉は、画用紙で形を切り出したもの、折り紙で折ったものなど、どんな形で作ってもOK!
折り紙を蛇腹に折って、扇のような形を作って表現するのもオススメです。
誰もがみんな色づく秋の季節を楽しめるように、ぜひ作ってみてくださいね。
【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア(31〜40)
桔梗

桔梗の壁飾り、素敵ですね。
色上質紙で作るので、きれいな色合いを楽しめそうです。
型紙を使って切り取るのも、折り目をつけて立体感を出すのも、簡単にできそうですよ。
いろんな色で作ると、お部屋が華やかになりそうですね。
みんなで一緒に作ると、会話も弾んで楽しそう。
昔のことを思い出しながら、ゆっくり作業を進めていけば、きっと素敵な思い出になりますよ。
出来上がった桔梗を眺めながら、秋の風情を感じられそうですね。
菊

10月末頃から冬の初めあたりまでに見頃を迎える菊。
「高貴」という気品のある花言葉がついた菊の花を壁飾りにして、秋の美しい景色を楽しむのはいかがでしょうか。
画用紙で菊の花の形を切り出したり、花びらの形に切り込みを入れた紙に折り目をつけてふわっとした菊の花を表現したりなど、作り方はさまざま。
ふんわりとした菊の雰囲気を出したい場合は、お花紙を使うのもオススメです。
菊の花の形に作ったいくつかのお花紙を組み合わせることで、菊の丸みを帯びたふんわりとした形が表現できますよ。
お月見
1年で1番月がキレイに見られる十五夜がやってくる9月。
そんな、9月のお月見の日に合わせた作品を作ってみましょう。
月やお月見だんご、うさぎなどの形を画用紙で切り出したり、折り紙で折ったりして、壁に配置していきましょう。
立体感を出したいときは、お月見だんごのだんごに丸めた紙を使ったり、すすきの穂を細かく切り込みを入れた紙にしてふわっと感を出したりするのがオススメです。
うさぎは月を見ている姿、またはおもちつきをしている姿など、お好みの様子を作ってみてくださいね。
落ち葉の折り紙

秋の深まりを感じられる「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介します。
赤や茶色、黄色などの折り紙を蛇腹折りし、葉の形に整えることで立体感を加えます。
さらに縁をちぎったり、あえて一部を欠けさせたりすることで、自然に近いリアルな質感が生まれます。
完成した落ち葉を複数使ってカレンダーを彩れば、まるて地面に積もった落ち葉のように、秋らしい温かみのある作品に仕上がります。
作業は手指の運動にもつながり、高齢者の工作にもぴったりです。
もみじの切り紙

秋の深まりを感じる季節感たっぷりの作品「もみじの切り紙」のアイデアをご紹介します。
赤、オレンジ、黄色の折り紙を折って切り抜くと、本物のような紅葉が完成します。
葉の形や配置を工夫することで、想像力も刺激され、手指を動かすことで自然とリハビリにもつながります。
日付の周りに散らすように貼ると、落ち葉が舞う風景のような仕上がりに。
グラデーションのように色を変化させて貼るなど、工夫のしがいもありますよ。
作って楽しく、飾って美しいカレンダー制作です。