RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア

秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、そしていろんな季節のイベントも盛りだくさんですよね。

そんな秋にぴったりの工作のアイデアをご紹介します。

作っていて楽しいものはもちろん、見て楽しめるものや作った後も実用品として使えるものまでたくさん紹介しています。

特に落ち葉や木の実を使ったものはお散歩に行って集めてくるという楽しさもありますよね。

みなさんのアイデア次第ではもっと個性的に楽しめる工作、ぜひわいわいと楽しみながら作ってみてくださいね!

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア(141〜150)

切り絵 お月見ウサギ

【切り絵】お月見ウサギの作り方🌙十五夜にお月さまで餅をつくカワイイ兎さんたち🐇ハサミだけで簡単作成♪ [音声説明つき] /切り絵をはじめよう!
切り絵 お月見ウサギ

お餅をついているうさぎのシルエットが浮かぶ、お月さまの切り絵のアイデアです。

こちらは壁面飾りや秋の制作など、いろいろなところで役立ちそうですね。

作り方はシンプルで、黄色い折り紙を半分に折り、うさぎと月の絵を線で書いてハサミで切るだけです。

月の円がうまく描けない時は、折り紙を2回折り、4分の1ずつ書くと良いですよ。

またうさぎはフリーハンドではなかなか難しいので、事前に補助線を書き、高齢者の方にはその上からペンでなぞってもらう方が良いかもしれませんね。

厚紙と和紙で作る お月見団子

厚紙と和紙で作る お月見団子 ミニ三方(三宝) 作り方・型紙
厚紙と和紙で作る お月見団子

お月見のイベントに役立つ、三方とお団子を作ってみましょう。

どちらも型紙があるので、まずはそちらをダウンロードしてくださいね。

型紙がダウンロードできたら、三方のパーツを厚紙で切り出し、和紙に貼り付けていきます。

全てパーツができたら組み立てましょう。

お団子は霧吹きで湿らせたティッシュを丸めて乾かし、上から接着剤を使ってちりめんを貼り付けます。

組み立てた三方にフチを赤く塗った和紙を敷き、お団子を乗せたら完成です!

三方の飾り穴を作るのにパンチを使いますが、なければ黒い丸をペンで描いてもOKですよ。

可愛い かぼちゃ

【 ハロウィン 折り紙 】 簡単 ! 可愛い かぼちゃ 折り方 / 秋の折り紙 かぼちゃおばけ Origami Halloween Pumpkin Ghost
可愛い かぼちゃ

ハロウィンに向けた制作や秋の折り紙にオススメのかぼちゃ。

立体感のある仕上がりで、立たせて飾ることもできるため、ハロウィンのデコレーションにもオススメです!

かぼちゃは比較的シンプルな作り方なので、高齢者の方が楽しむのにもぴったり。

初めは普通サイズの折り紙で作り、慣れてきたら、小さめサイズの折り紙で作ってみてもいいですね!

また、かぼちゃにかぶせる帽子も簡単に作れるので、セットで作って楽しみましょう。

手作りかぼちゃのガーランド

【ハロウィン簡単工作】手作りかぼちゃのガーランドの作り方 工作キット 小学生や幼児も 小学校受験 制作 飾り halloween garland diy  高齢者レク 壁面飾り 秋の工作
手作りかぼちゃのガーランド

手軽にハロウィン気分を味わいたいなら、手作りガーランドがオススメです!

壁面をパッと彩るガーランドは、高齢者の方の気分も明るくしてくれるのではないでしょうか。

帯状にカットした画用紙を組み合わせて、シンプルながらもかわいらしいかぼちゃを作ります。

こちらのかぼちゃは色を変えて作ってもいいですね!

画用紙を帯状にする工程が面倒くさい場合は、紙テープを使うと便利です。

ガーランドにはかぼちゃだけではなく、他のハロウィンモチーフをプラスしても華やかさがアップするのではないでしょうか。

手作りススキ

【工作・製作】【秋の工作】手作りススキでお月見気分!
手作りススキ

秋の風景、そしてお月見には欠かせないススキの工作アイデアです。

色画用紙にハサミで細かく切り込みを入れ、端からクルクルと丸めてテープで止めたらススキの完成。

ススキを立てて飾りたい方は、トイレットペーパーの芯に緑の画用紙を貼り付け、モールで飾り付けした筒も作ってみてくださいね。

ハサミを使ったり、丸めたりと手指のトレーニングにもなる工作なので、ぜひ秋の制作タイムに取り入れてみてくださいね。

お団子も作ったら、立派なお月見飾りのできあがりです!