【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
12月が近づいてくると、クリスマスの飾り付けを今年はどうしようかと悩んでしまいますよね。
今年のクリスマスには、高齢者の方と一緒に手作りの壁飾りを作ってみませんか?
今回は壁面に大きく飾るツリーや毛糸で作るツリー、折り紙のベル、かわいいオーナメントなど、すてきな作品をご紹介します。
昔懐かしい毛糸や折り紙を使った作品は、高齢者の方もなじみがあり、思い出話を語らうきっかけにもなるかもしれません。
指先を使うことで脳も活性化され、会話を楽しみながら、温かみのあるクリスマスの雰囲気をお楽しみくださいね。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(101〜110)
クリスマス靴下

クリスマスと言えばサンタさんからプレゼントが届く日、靴下を用意して楽しみにしている子供たちの姿が思い浮かびますね。
そんなプレゼントへの期待感を表現したような、靴下をモチーフにした飾り付けです。
サンタさんの服装を意識したような赤と白をベースにして、緑や黄色で装飾していくパターンがわかりやすいかと思います。
靴下だけだと寂しいデザインになってしまうので、鈴やひいらぎなどで飾り付けていきましょう。
さまざまなプレゼントが中に詰まっているようなデザインにしてみると、クリスマスの高揚感も表現されるのではないでしょうか。
型紙とスプレーを使った雪景色

ロマンティックな冬の雪風景を大きな画用紙に描いてみましょう。
白い雪の積もった尾根が美しい、迫力のクリスマス飾りです。
大きな素材に描いていきますが、スプレーを使用するのでそれほど手間もかからず、難しい作業ではありません。
スプレーで山並みを描いたら、その上に雪の結晶などを散らすとキレイですね。
大きな壁面飾りなので、これを背景にツリーやサンタ、トナカイやプレゼントなど、クリスマスのモチーフを組み合わせて配置しても楽しいですね。
毛糸を巻きつけて作るクリスマスツリー

クリスマスツリーの形にカットしたダンボールに毛糸を巻きつけて作るクリスマスツリーです。
毛糸をぐるぐると巻いていく作業をおこなうので、指先を動かす練習にもなりますよ。
また、お好きな毛糸の色を選んだり、装飾を楽しんでいるうちに脳トレにもつながるでしょう。
それぞれの自由なアイデアが生かせるように、さまざまな種類の毛糸や装飾品を用意しておくのがオススメですよ。
やさしい雰囲気のある、ふんわりとしたクリスマスツリーをぜひ制作してみてくださいね。
立体の星

折り目や切り込みを意識して折り紙の形を整えた、立体的な星の飾りです。
まずは折り目を意識しながら折り紙を三角形にたたんでいき、そこにハサミをいれて星形にカットします。
そして事前に付けておいた折り目を参考にして形を整え、浮き出たような星の形に整えれば完成です。
上部には小さく穴をあけて、ひもが通せるようにしておきましょう。
しっかりと浮き出ているように見えるのは片面なので、正面を見せるように連結させて壁面に飾るのがオススメですよ。
立体ツリーモビール

クリスマスにはかかせないツリーをモチーフにした、つり下げるタイプの立体的な飾り付けです。
ツリーと星の形にカットした紙を3枚用意し、それらを半分に折ります。
そして中心を貼り付け、穴を上下にあけて糸を通せば、6方向に羽が広がったようなクリスマスツリーが完成!
この広がった羽が、部屋にただようかすかな風を受けてくるくると回るところが楽しいポイントですよ。
ビーズなどで細かい装飾を取り付けてみるのも華やかでおもしろそうですが、重いと回りにくくなるので、バランスを考えることも大切ですね。
【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(111〜120)
じゃばら折りで作るクリスマスツリー
ジグザグの折り目を入れることで、クリスマスツリーの雰囲気を演出するアイテムです。
山折りと谷折りをくり返す作業をおこなうことで、指先を使った脳トレにもつながります。
はじめに、じゃばら折りで作ったツリーの葉の先端部分を接着剤でつなげておきましょう。
続いて、立ち上がるように木の幹を制作したら、ツリーの葉に接着して乾かします。
ツリー本体が乾いたら、リボンやシールで装飾を加えてできあがり。
クリスマスパーティーやイベントの壁面を彩るアイテムをぜひ作ってみてくださいね。
天使と葉っぱのリース

華やかな模様が描かれたレースペーパーで作る、天使と葉っぱのリースです。
はじめに、レースペーパーを折りたたんで天使のドレスを制作します。
次に、丸い画用紙と色紙を使って、髪の毛と頭のパーツを作りましょう。
前髪とうしろ髪のパーツを分けて、切り込みを入れたら、顔に表情を加えてドレスに取り付けます。
ここで、ネックレスやピアスを飾り付けたり、スカートを浮かせることで立体感を出しましょう。
続いて、ドーナツ型に切り抜いた紙のリースの上に、葉のパーツを並べます。
最後に、リースの中心に天使を置いたらクリスマスにぴったりなアイテムの完成です。
座りながらゆっくりと工作できるので、高齢者の方も安心して取り組めますよ。







