RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア

こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。

身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。

工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。

また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。

ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(121〜130)

ボールオーナメント

「ボールオーナメント」の作り方!フェルトで作るかわいい簡単飾り [フェルトで作る小物・クリスマス飾り] | DIY Felt Ball Ornaments Tutorial
ボールオーナメント

フェルトで作るかわいい球形のオーナメントのご紹介です。

まず、円形の型紙を作り、それを使ってフェルトを丸く切ります。

赤と緑など、2色を各五枚ずつ切ったら、それを半分に切り、グルーガンで接着していきます。

グルーガンは熱いのでやけどに注意してくださいね。

最終的に半円を2つ作ったら、下の部分に糸をつけた鈴、上の部分にリボンとパールビーズをつけます。

これで完成です。

色を変えるだけで洋風にも和風にもできるオーナメント、とてもすてきですね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(131〜140)

ポインセチア

【超簡単】フェルトで作るポインセチア【アレンジ無限大】
ポインセチア

100円ショップなどでも簡単に手に入るフェルトを使ってポインセチアを作ってみませんか。

型紙は一回り大きく切っておき、フェルトと重ねて型紙とともにフェルトを切るようにすると切りやすいです。

そして木工用ボンドを使って折りすじをつけます。

赤いもの2つと緑のもの1つを作り重ねたら真ん中に穴をあけ、綿棒3本をフローラテープでまとめたものを通したら完成です。

玄関に飾ったりするほか、コサージュとして胸元につけたり、バッグにつけたりしてもかわいいですね。

合皮で作るミニバッグ

【超初心者向き】ミシンも針もいらない!縫わずに作るから超簡単😆おすそ分けやギフト用ミニバッグの作り方
合皮で作るミニバッグ

100均でも販売している、手芸用の合皮。

布と違って合皮は切り口がほつれないので、縫ったりしなくても大丈夫なんですよ。

針を使わない高齢者の方向けの手芸にも、ピッタリな素材です。

ミニバッグ用の型紙をあらかじめ用紙ておいて、合皮に合わせて下描きをしましょう。

下描き通りにカットし、組み立ててください。

お好みでプレートやリボンなど付けてもいいですね。

高齢者の方のお部屋に飾ってもいいですし、ご家族へのプレゼント用としても喜ばれそうな作品です。

簡単かわいい傘

フェルトで作る簡単&かわいい傘の作り方 | DIY Easy Felt Umbrella Wall Hanging Decoration
簡単かわいい傘

フェルトと針金でかわいいミニチュアの傘を作ってみませんか?

色の組み合わせ次第で、自分だけのオリジナルデザインが楽しめます。

フェルト生地を半円の形にカットし、2色を選んで組み合わせます。

カーブをつけながらグルーガンで接着し、傘の形を整えます。

針金に糸を巻きつけながら軸を作り、持ち手部分を優しく折り曲げて形を作ります。

フェルトを接着して仕上げたら、最後にパールやビーズを飾って華やかにアレンジしましょう。

細かい作業が多いですが、針を使わないので安心して取り組めます。

インテリアのアクセントや、小さな贈り物としてもぴったり。

楽しく指先を動かしながら、可愛らしい傘を作る癒しの時間を楽しめる手芸です。

簡単ミニポーチ

手縫いで簡単!フェルトのマチ付きミニポーチの作り方【フェルトで作る小物入れ】 – DIY Sewing : How to make mini pouches
簡単ミニポーチ

ミシンを使わず手縫いで作れるフェルトのマチ付きミニポーチを作ってみませんか。

小銭や小物など、ちょっとしたものを入れるのに便利です。

まず型紙を作りましょう。

本体とフタ部分の型紙2種です。

それをもとに2種類のフェルトを切ります。

切ったらまずフタと本体を縫い合わせます。

縫い方はブランケットステッチだけです。

そのあとボタンとホックをつけます。

そのあと本体を縫うと楽です。

ちょっとした贈り物にもかわいいポーチ、作ってみてくださいね。