RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア

こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。

身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。

工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。

また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。

ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(171〜180)

スイーツデコ

【スイーツデコ】夏休みの工作にも!100均材料だけで作れる!簡単紙粘土フェイクスイーツ【DIY clay sweets】
スイーツデコ

紙粘土や接着剤を利用して、スイーツをモチーフにした置物を作ってみましょう。

紙粘土のホイップが大切なポイントで、絞り袋を利用することで、リアルなホイップに仕上げていきます。

全体にホイップが絞れたら、あとは色を加えるなどのアレンジを加えれば完成です。

どこまでおいしそうな見た目にできるかが、センスの見せ所ですね。

置物として飾るだけでなく、メモスタンドのパーツを加えて、実用的なものを目指すのもオススメですよ。

お花のメッセージスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
お花のメッセージスタンド

フェルトとコルク、針金で作るお花のメッセージスタンドをご紹介します。

フェルトは好きな花、葉の色のものを用意します。

花は細長く切ったフェルトに3カ所切り込みを入れ、切り込みに通してねじれを作ります。

3カ所通したら、接着剤を付けつつ端から巻いていきましょう。

葉はフェルトを葉の形に切り取ります。

針金円の形に曲げ、下に伸ばしてコルクに突き刺します。

さらに2つコルクを使い、針金が立つようにくっつけましょう。

コルク部分に葉や花を飾りつけたら完成です。

こんなメッセージスタンドがあったら、ついついメモをはさんでしまいたくなりますね。

お花の春リース

【切って貼るだけ】フェルトで作る春リース/100均DIY/How to make felt lease/cherry blossom lease/spring lease
お花の春リース

100円ショップの材料で作る春らしいお花のリースをご紹介します。

リースの土台には隙間がないように毛糸を巻き付け、接着剤でぶら下げるひもを取りつけます。

飾りつけはテッシュペーパーに毛糸を巻き付けた毛糸玉と、フェルトで作るお花です。

お花はフェルトを小さく三角に切り取りって貼り合わせます。

つなげたフェルトを開くとお花の完成です。

リボンなどお好みの飾りを加え、自分だけのリースができるのも作っていて楽しい点ですね。

簡単な工程で作れるため、高齢者施設でのレクリエーションにもオススメですよ。

たけのこマグネット

【工作レク】【100均DIY】春色リボンで簡単!たけのこマグネット【春工作】【クラフトVlog】あの頃の思い出。
たけのこマグネット

春らしさを感じられる、かわいらしいたけのこマグネットをご紹介します。

使用するものは100円ショップでそろいますので、手軽に用意できますよ。

まず厚紙で丸型に切り、小さく切ったフェルトを重ね、顔を作ります。

たけのこの皮を着物に見立て、襟を作るようにテープを4本貼りましょう。

裏面をテープで止めると止まりやすいですよ。

先ほど作った顔に目シールや毛糸、フェルトを使って表情を作るとかわらしい表情になります。

裏面に厚紙、磁石を貼り、フェルトで覆ったら完成です。

工程も簡単ですので、高齢者施設などのレクリエーションにもピッタリですよ。

ちいさな桃の花飾り

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part258「小さな桃の花飾り【ひなまつり/桃の節句/3月3日/手作り/花飾り/ものづくり/巧緻動作/機能訓練】」
ちいさな桃の花飾り

驚くほど簡単に作れる、桃の花飾りをご紹介いたします。

用意するものは小瓶、3色のカラーサンド、桃の造花。

これだけです。

まずは瓶に緑、白、ピンクの順にカラーサンドを入れていきます。

ムラが出ないように、ならすときれいにできますよ。

3色入れ終えたら、桃の造花を瓶に入る適切な大きさに切り取り、バランスを見ながらカラーサンドに刺したら完成です。

色合いは桃の節句にちなんだものとなっており、魔除け、長寿、健康を願うものとなっています。

簡単に作れますので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。

小さな花束ブーケ

【型紙不要】難しい工程なし!フェルトで作るミニチューリップブーケ/How to make felt tulip/Felt flower/tulip bouquet
小さな花束ブーケ

フェルトと使ったチューリップの花束が、簡単な工程でできちゃいます。

用意するのはお好きな色のフェルトと接着剤、リボンだけ。

まずはフェルトを細く切り、花、茎、葉っぱのパーツを作ります。

花のフェルトは切り込みを入れ、角を取ったら、ずらすように貼り、くるくると巻きます。

茎の部分は細長く丸めましょう。

葉っぱは葉の形に切り取り、すべて接着剤でくっつければ完成です。

1本でもかわいらしいですが、本数をそろえてリボンで巻くと、春らしい花束ができますよ。

あらかじめフェルトを準備しておくと、高齢者施設でのレクリエーションや手指のリハビリとしてもご活用いただけます。

ぜひおこなってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(181〜190)

春のフレームアレジメント

【100均造花/セリア】春のフレームアレンジメントの作り方/簡単かわいい手作りインテリア/プレゼントにも
春のフレームアレジメント

100円ショップでそろう材料を使ったフレームアレンジメントをご紹介します。

玄関先やお部屋などに飾ることで、手軽に春の訪れが感じられますよ。

用意するのはフレームと造花。

まずはフレームの裏ふたを外し、大きさを確かめましょう。

裏ふたに造花を接着する際、縁に重なるとフレームが閉まらなくなってしまうので注意が必要です。

中心に据える花、周りを飾る花とレイアウトを考えたら、あとは長さを調整し、ふたが閉まるように少し内側にくっつけます。

閉じた時に花がつぶれないようにできたら完成です。

簡単な工程ですので、高齢者施設でのレクリエーションなどにもオススメです。