【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
デイサービスなどの高齢者施設でも、カラオケは人気レクリエーションの一つですよね。
趣味としてカラオケを好まれる方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では高齢者の方にオススメの、盛り上がるカラオケソングをご紹介します!
定番の演歌や歌謡曲、世代を超えて愛されている曲を集めてみました。
たくさんの曲の中から、お気に入りの曲が見つかるといいですね。
歌詞がわからなくてもこのメロディが好きだな、と思う曲を聴いて楽しむのもオススメです。
好きな曲を歌って、みんなでカラオケを楽しんでくださいね!
【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集(101〜110)
窓ガラス研ナオコ

好きな相手に嫌われている悲しみ……歌詞をたどるほどに胸が痛む失恋ソングです。
タレントとしても活躍している研ナオコさんが歌った作品で、1978年に17枚目のシングルとしてリリース。
作詞作曲はシンガーソングライター中島みゆきさんが手がけています。
切なげに鳴り響くギターに研さんの寂しげな歌声が合わさり、センチメンタルな雰囲気を生み出しています。
さそり座の女美川憲一

1972年に発売された、美川憲一さんのシングル曲がこちら『さそり座の女』です。
当時もヒットはしましたが、のちにコロッケさんのモノマネによってより世間に知られることとなりました。
なかなかディープな曲で、この曲の印象が強すぎて困っているさそり座の女性もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は他に『双子座生まれ』や『射手座の女』といった曲もあるそうです。
銀座カンカン娘高峯秀子

『銀座カンカン娘』は1949年4月に発売された高峰秀子さんのシングル曲。
銀座を舞台に、自立した女性の姿を描いた歌詞は、戦後の時代を反映しています。
高齢者の方も、懐かしい思い出とともに、この曲を口ずさんでいただけるのではないでしょうか。
映画の主題歌としても有名で、当時50万枚の売り上げを記録しました。
カラオケで歌うのはもちろん、デイサービスでの体操の時間に合わせて聴くのもおすすめです。
歌いながら体を動かすことで、心身ともに活性化されますよ。
懐かしの楽曲とともに、若かった頃の思い出を振り返りながら楽しむのもいいですね。
おまえにフランク永井

1972年にリリースされた、フランク永井さんのヒット曲がこちら『おまえに』。
この曲の作曲家である吉田正さんが、自らの人生を陰で支え続けた夫人への感謝の気持ちを込めて作った曲だそうです。
作詞は吉田夫妻と親交のある岩谷時子さんがしたという、実体験をともなった曲。
フランク永井さんの低音の魅力を十分に感じられる昭和の名曲のひとつですね。
もしもピアノが弾けたなら西田敏行

ドラマ『池中玄太80キロ』を見ていた方は懐かしいんじゃないでしょうか。
俳優、西田敏行さんの代表曲の一つ『もしもピアノが弾けたなら』。
1981年にシングルリリースされた作品で、数々の有名アーティストによってカバーもされている、時代をこえて愛されている名曲です。
ピアノの音色に乗せて思いを伝えたい、という歌詞、それだけでじんと来ますよね。
あなたにとってのそういう存在はいったい誰なのか、思い浮かべながら歌ってみてください。