【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。
音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。
これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。
懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。
当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。
すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(61〜70)
旅立ちの日に作詞:小嶋昇/作曲:坂本浩美

春の訪れを感じさせる卒業ソングとして、多くの高齢者の方に親しまれている楽曲があります。
埼玉県の中学校で生まれたこの曲は、卒業生への贈り物として作られましたが、今では全国の学校で歌われる定番曲となりました。
希望に満ちた歌詞と明るいメロディーが特徴で、新たな旅立ちへの勇気と決意が込められています。
SMAPが出演するCMソングとしても使用され、さらに注目を集めました。
懐かしい思い出を振り返りながら、未来への希望を感じられるすてきな曲です。
高齢者の方と一緒に聴いて、人生の節目を振り返るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
贈る言葉海援隊

皆さんは耳にすると春の日差しを感じる、懐かしいメロディーはありますか?
海援隊の名曲『贈る言葉』は、卒業の季節にぴったりのメッセージがつまった温かい作品です。
別れの切なさや、人を信じる勇気、そして愛の深さを歌った歌詞が、心に響きますね。
1979年11月にリリースされたこの曲は、人気テレビドラマ「3年B組金八先生」の主題歌としても親しまれました。
高齢者の方と一緒に歌えば、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれません。
施設でのレクリエーションにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。
東京五輪音頭

1964年に開催された東京オリンピックのテーマソングが『東京五輪音頭』。
リアルタイムで見ていた世代なら、誰もが知る名曲ですよね。
ちなみにこの楽曲は、美空ひばりさんがカバーしたこともあるんですよ。
それから2020年の東京オリンピックに合わせて、アレンジバージョンの『東京五輪音頭-2020-』がリリースされたことも記憶に新しいです。
とにかく陽気な楽曲なので、体操のレクリエーションに使用するのもオススメですよ。
いい湯だなザ・ドリフターズ

聴けばゆっくり湯船につかりたくなりますよね!
『8時だョ!全員集合』のエンディングテーマとして広く知られているこの楽曲。
もともとは47都道府県それぞれに曲を作る企画『にほんのうた』シリーズから生まれた群馬県ご当地ソングで、こちらはアレンジバージョンにあたります。
全国各地の温泉をめぐる歌詞に、心がぽかぽかと温まります。
とくに冬の時期のレクリエーションで使用するのが、季節感があっていいかもしれませんね。
俺ら東京さ行ぐだ吉幾三

スローテンポな楽曲もいいけれど、ハイテンポな楽曲の方が元気が出るという方もいますよね。
そこで紹介したいのが、『俺ら東京さ行ぐだ』です。
こちらは1984年に吉幾三さんがリリースした楽曲。
当時目新しかったラップの要素を盛り込んだことで、大きな話題となりました。
また現在でもこの楽曲のカバーや、BGMに使用した動画がバズっています。
そのため、お孫さんなど世代の離れた人にも楽しんでほしいという時にもピッタリだと思いますよ。
ピクニック作詞:荻原英一/作曲:イギリス民謡

元気いっぱいで軽快なメロディが印象的な名曲です。
リズミカルで親しみやすく、優しい歌詞が心に響きますね。
楽しげな動物の鳴き声も盛り込まれており、自然の素晴らしさを感じられる1曲に仕上がっています。
本作は1935年3月にコロムビアレコードから発売され、中野忠晴さんとコロムビア・リズム・ボーイズが歌いました。
1962年には『みんなのうた』でも放送され、スリーグレイセスやボニージャックスが歌って話題となりました。
高齢者の方と一緒に季節を感じながら歌うのにピッタリな曲です。
思い出を語り合いながら口ずさむと、心が明るく温かくなりますよ。
銀座カンカン娘高峯秀子

『銀座カンカン娘』は1949年4月に高峰秀子さんが発表した名曲です。
戦後の銀座を舞台に、自立した女性の姿を描いた歌詞が印象的ですね。
当時の社会や文化を感じられる貴重な作品です。
この曲は映画の主題歌としても有名で、多くの歌手によってカバーされています。
レコードの売り上げも50万枚を記録する大ヒット曲となりました。
高齢者の方にとっては、若かりし頃の思い出とともに楽しめる1曲ではないでしょうか。
歌詞を口ずさみながら、当時を振り返るのもいいですね。
懐かしの楽曲とともに、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。