【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。
音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。
これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。
懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。
当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。
すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(61〜70)
潮来笠橋幸夫

橋幸夫さんの『潮来笠』は、1960年にデビューした名曲です。
股旅曲の代表作として知られています。
美しい日本の風景と哀愁漂う旅人の心情が描かれた歌詞が魅力的ですね。
伊太郎という主人公が、故郷への想いを胸に秘めながら旅を続ける姿に心打たれます。
この曲は映画の主題歌にもなり、橋さんご自身も出演されました。
懐かしい思い出とともに、心温まるひとときを過ごせる曲です。
ゆったりとした曲調なので、高齢者の方も楽しんでリラックスできるはずです。
レクリエーションの時間に、みんなで歌ったり聴いたりするのもいいですね。
北国の春千昌夫

懐かしい風景と心温まる旋律が織りなす名曲です。
雪解けや白樺、こぶしの花など、北国の春の情景が目に浮かびます。
都会で暮らす主人公の故郷への思いが切ないですね。
1977年4月に発売され、2年半もの間ヒットチャートに留まりました。
高齢者の方にとって、思い出の曲になっているかもしれません。
歌詞を口ずさみながら、故郷の景色や大切な人々を思い出すのもいいですね。
ご家族や友人と一緒に聴くのもオススメです。
懐かしさと温かさに包まれるすてきな時間を過ごせますよ。
港が見える丘平野愛子

『港が見える丘』は、平野愛子さんが1947年に発売した楽曲です。
切ない恋心と港町の風景を繊細に描いた歌詞が魅力的ですね。
色あせた桜や船の汽笛、霧の夜の青白い灯りなど、情景が詩的に表現されています。
懐かしい思い出が蘇ってくるような、心温まるメロディーは、高齢者の方にも親しみやすいのではないでしょうか。
レクリエーションの時間に、みんなで口ずさんでみるのもいいですね。
歌詞の世界に浸りながら、若かりし頃の思い出話に花を咲かせるのも素敵です。
東京ブギウギ笠置シヅ子

日本が世界にほこるジャズの名曲といえば、笠置シヅ子さんの『東京ブギウギ』です。
リリースされたのは1947年ですが、今でもCMソングに使用されることもあり、耳にする機会も多いはずです。
あのノリノリなサビをきけば、誰でもテンションが上がってしまうのではないでしょうか。
中には少し違うタイトルの楽曲なら知っているという方もいると思います。
というのも、この『東京ブギウギ』は地名を他の都市に変えたバージョンも数多く制作されているんです。
みんなで歌う際は、ぜひ自身が住む地名にアレンジしてみてくださいね。
あゝ上野駅井沢八郎

集団就職で多くの若者を迎えた上野駅を情感豊かに描いた井沢八郎さんの楽曲は、1964年5月のリリース以来、故郷を離れて暮らす方々の心の支えとなってきました。
東北本線の終着駅として、夢と希望を胸に上京する若者たちを見守ってきた上野駅。
本作には、家族への思いと新しい生活への期待が込められています。
2003年に上野駅広小路口前に歌碑が建立され、2013年からは発車メロディとしても採用されています。
皆さんで歌いながら、懐かしい思い出に浸ってみませんか。
当時を知る方々との会話も自然に弾むはずです。
春の陽気の中で、心温まるひとときをお過ごしください。
てんとう虫のサンバチェリッシュ

春の訪れを感じるすてきな曲をご紹介します。
明るく軽快なリズムと、小さな生き物たちが結婚式を祝福する様子を描いた歌詞が印象的です。
1973年7月にリリースされ、オリコン週間チャートで5位を記録した大ヒット曲なんですよ。
結婚式の定番ソングとしても長年親しまれていますね。
高齢者の方々にとっても懐かしい思い出がよみがえるのではないでしょうか。
春の陽気な雰囲気を味わいたい時や、楽しい気分になりたい時にオススメです。
みんなで歌って踊れば、きっと笑顔があふれるすてきな時間になりますよ。
うれしいひなまつり作詞:サトウハチロー/作曲:河村光陽

ひなまつりの雰囲気を盛り上げる、心温まる楽曲がありますよ。
こちらの『うれしいひなまつり』は子供から高齢者の方まで幅広い世代に親しまれていますね。
サトウハチローさんと河村光陽さんが手掛けた本作は、1936年に発表されてから長く歌い継がれています。
ひな祭りの情景や喜びを優しく描いた歌詞と、明るく軽快なメロディーが魅力的ですね。
毎年3月になると、テレビやラジオでよく耳にする曲でもあります。
ひな祭りのイベントや家族団らんの時に、高齢者の方と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
きっと懐かしい思い出がよみがえってくることでしょう。