【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。
音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。
これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。
懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。
当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。
すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(71〜80)
歌謡曲で指体操

「歌謡曲で指体操」は、高齢者の方に人気の楽しいアクティビティですね。
なじみ深い歌謡曲のリズムに合わせて指を動かすので、自然と笑顔になれそうです。
手先を使うことで脳の活性化にもつながりますよ。
座ったまま行えるので安全面でも安心です。
歌詞を口ずさみながら指を動かすことで、心身ともにリフレッシュできそうですね。
お気に入りの歌謡曲を選んで、みんなで楽しく指体操をしてみませんか?
きっと会話も弾んで、楽しい時間を過ごせると思います。
丘を越えて藤山一郎

藤山一郎さんの『丘を越えて』は、爽やかな風を感じられるような素敵な曲ですね。
「真澄の空」や「朗らかに晴れて」という歌詞からは、高らかに響く藤山さんの歌声が目に浮かびます。
1931年に映画『姉』の主題歌として発表された当時から、多くの方に愛されてきた名曲です。
「いざゆけ 遥か希望の丘を越えて」というフレーズには、前を向いて進もうという力強いメッセージが込められています。
高齢者の方と一緒に口ずさみながら、楽しく体を動かしてみるのはいかがでしょうか。
きっと心も体も元気になれるはずです。
ソーラン節

思わず体を動かしたくなる楽曲として紹介したいのが『ソーラン節』です。
こちらは北海道や東北に伝わる民謡で、現在はよさこい祭りのイメージが強いですよね。
あのニシン漁をモチーフにした踊りなら簡単にまねできますし、一体感も生まれるはずです。
しかし、オリジナル版の『ソーラン節』はスローテンポなので、もう少しポップな曲調がいいなと思う方もいるのではないでしょうか。
そんな時は、ザ・ピーナッツのカバーバージョンもオススメですよ。
東京五輪音頭

1964年に開催された東京オリンピックのテーマソングが『東京五輪音頭』。
リアルタイムで見ていた世代なら、誰もが知る名曲ですよね。
ちなみにこの楽曲は、美空ひばりさんがカバーしたこともあるんですよ。
それから2020年の東京オリンピックに合わせて、アレンジバージョンの『東京五輪音頭-2020-』がリリースされたことも記憶に新しいです。
とにかく陽気な楽曲なので、体操のレクリエーションに使用するのもオススメですよ。
俺ら東京さ行ぐだ吉幾三

スローテンポな楽曲もいいけれど、ハイテンポな楽曲の方が元気が出るという方もいますよね。
そこで紹介したいのが、『俺ら東京さ行ぐだ』です。
こちらは1984年に吉幾三さんがリリースした楽曲。
当時目新しかったラップの要素を盛り込んだことで、大きな話題となりました。
また現在でもこの楽曲のカバーや、BGMに使用した動画がバズっています。
そのため、お孫さんなど世代の離れた人にも楽しんでほしいという時にもピッタリだと思いますよ。
ああ人生に涙あり里見浩太朗・横内正合

全38シリーズが制作されたドラマ『水戸黄門』の大ファンという方も多いですよね。
その主題歌として使用されているのが『ああ人生に涙あり』。
誰もが知る楽曲なので、出し物としてカラオケなどを披露したい場合にもピッタリです。
その場合仮装などに挑戦しても楽しそうですね。
ちなみにこの主題歌には複数のバージョンが存在しています。
最も親しまれている里見浩太朗さんと横内正合さんが歌うバージョンは、シーズン4から8で流れていたんですよ。
赤とんぼ

童謡や唱歌など、昔を懐かしく思い出せる楽曲を聴くことは、回想法といって認知症予防にも効果的なんですよ!
また、実際に声に出して歌うことで脳の前頭前野が活発化し、記憶力アップも期待できるそう。
『赤とんぼ』は、世代を超えて今でもお子さんから大人まで、愛され続けている童謡です。
夕焼け空を飛び交う赤とんぼが目に浮かぶようなノスタルジックな歌詞が魅力の1曲。
歌を聴いたり歌うだけではなく、童謡の歌詞の一部を空白にして、その部分の歌詞を答えてもらうクイズを出題しても盛り上がれるのでオススメです。