【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。
音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。
これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。
懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。
当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。
すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【高齢者向け】みんなで歌おう!楽しい輪唱曲まとめ
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(71〜75)
きよしのズンドコ節氷川きよし

元気が出る曲と言えば『きよしのズンドコ節』がオススメです!
タレントとしても大活躍している人気演歌歌手、氷川きよしさんの大ヒットナンバーで、2002年にシングルリリースされました。
大ブームを巻き起こした楽曲だったので、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
カラオケレクリエーションをする時は、合いの手を入れると盛り上がります。
幅広い世代の方に楽しんでもらえる元気ソングです!
人生の贈り物~他に望むものはない~さだまさし

それぞれが歩んできた人生を振り返り、見てきた風景や体験してきたことに満足している様子を描いた楽曲です。
もう一度やり直せるといわれても断るという表現がとくに印象的で、人生への充実感をしっかりと伝えていますね。
フォークの要素を感じる優しいギターの音色が、人生を歩んでこれたことへの喜びを静かに実感させてくれます。
友について言及されているのも注目のポイントで、人生の歩みを支えてくれた人とのつながりも感じられるのではないでしょうか。
東京五輪音頭

1964年に開催された東京オリンピックのテーマソングが『東京五輪音頭』。
リアルタイムで見ていた世代なら、誰もが知る名曲ですよね。
ちなみにこの楽曲は、美空ひばりさんがカバーしたこともあるんですよ。
それから2020年の東京オリンピックに合わせて、アレンジバージョンの『東京五輪音頭-2020-』がリリースされたことも記憶に新しいです。
とにかく陽気な楽曲なので、体操のレクリエーションに使用するのもオススメですよ。
リンゴの唄並木路子

『リンゴの唄』を高齢者施設で流せば大合唱が起こるかもしれません。
1945年に発売されたこちらの楽曲は、日本において第二次世界大戦後に初めてヒットした曲だと言われています。
明るい歌声と少女のあどけない表情が目に浮かぶ歌詞が、戦後の空気感をぬぐい取ってくれたんですね。
初めて聴いたとしても手拍子したくなる曲調が気持ちいいです。
近年でもNHKの朝ドラで歌われるシーンがあるなど、長い間愛され続けている曲です。
りんごの唄並木路子

『リンゴの唄』は、1945年に発売された並木路子さんによる楽曲です。
敗戦の中、明るくさわやかな歌声で人々に勇気を与え、戦後最大の大ヒット曲となりました。
さらに2007年には日本の歌百選にも選ばれています。
高齢者の方も、この曲に元気をもらったという方も多いのではないでしょうか。
当時の思い出を振り返りながら、手遊び歌として楽しみましょう。
リンゴを手で表現したり、歌詞に合わせて体を動かすのもいいですね。
楽しく歌って体を動かすことで、心も体もリフレッシュできそうです。
【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(76〜80)
365歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの代表的な曲のひとつです。
演歌歌手として活躍していた水前寺清子さんが、歌謡曲を歌ったという部分でも注目されました。
タイトルからも読み取れるように行進曲をイメージした楽曲で、前へと進んでいくようなポジティブな気持ちも伝わってきます。
未来に向かって着実に歩みを進めていく様子が描かれており、聞いているだけで楽しい気持ちが湧き上がってくるような印象です。
行進曲のリズムの楽しさも大きなポイントで、その場を巻き込んだ楽しい空間が演出されるのではないでしょうか。
チャンチキおけさ三波春男

三波春夫さんの『チャンチキおけさ』は、懐かしい思い出を呼び起こす素敵な曲です。
郷愁を誘うメロディと心打つ歌詞が魅力的ですね。
故郷を離れて働く人々の思いが込められていて、聴くと胸がじんとしますよ。
1957年にリリースされた大ヒット曲で、映画化もされたんですよ。
高齢者の方と一緒に聴けば、昔話に花が咲くかもしれません。
楽しい思い出を語り合いながら、心温まるひとときを過ごせそうです。
懐かしい歌を通じて、みんなで笑顔になれる、そんな素敵な時間を楽しみましょう。