RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介

高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。

音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。

これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。

懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。

当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。

すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(91〜100)

ハナミズキ一青窈

一青窈さんの『ハナミズキ』は、2004年に発表されたとても素敵な楽曲です。

優しいメロディと心に響く歌詞で、多くの人に愛されていますね。

この曲には、大切な人への想いや平和への願いが込められています。

高齢者の方も、若い頃の思い出を振り返りながら口ずさめる歌詞になっていますよ。

テレビドラマの主題歌や映画にも使われた人気曲なので、懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。

レクリエーションの時間に皆で歌ったり、ゆったりと聴いたりして楽しみましょう。

心が温かくなる歌なので、きっと癒やしの時間になりますよ。

憧れのハワイ航路岡晴夫

昭和初期から、憧れのバカンス先として人気を上げていたハワイ。

今も変わらず人気の観光地ですが、当時はハワイに行ける人はほんの一握りだったんです。

そこでハワイへの憧れを想像しながら制作されたのが岡晴夫さんの『憧れのハワイ航路』。

ハワイへの憧れを歌った歌詞は多くの人に共感され、映画化までされたんですよ。

ハワイに行ったことがない方も、あるかたも当時のワクワク感を思い出しながら聴いてみてくださいね。

ちなみにこの楽曲は、氷川きよしさんもカバーしているんですよ。

ぜひ聴き比べてみてください。

これから音頭大泉逸郎

これまでの歩みを見るのではなくこれからの未来に目を向けようと呼びかける、ポジティブな感情が伝わる楽曲です。

節目の年齢に「これから」に注目した曲を聴くことで、これから先を元気に過ごそうという気持ちも高まりますね。

タイトルにもあるように音頭を意識したリズムやサウンドも注目のポイントで、パワフルな音色が心に力を与えてくれますね。

にぎやかなサウンドとポジティブな歌詞をしっかりと味わって、これから先の人生を楽しむきっかけにしてもらいましょう。

およげたいやきくん子門真人

童謡ながら幅広い世代の記憶に残る、子門真人さんが歌う『およげ!

たいやきくん』。

鉄板の上で焼かれるだけだったたいやきくんがある日店を飛び出し、大海原を泳いで旅するというユニークな物語が印象的ですよね!

独特のクセのあるボーカルがたいやきくんの個性的な歌詞ともマッチ!

ゆったりとしたメロディなので、カラオケが苦手な高齢者の方でも歌いやすい1曲ではないでしょうか。

自然とメロディが耳や体に入ってくるので、体を揺らして手拍子をしながら楽しみましょう!

せんせい森昌子

森昌子 せんせい(1986-06-29)
せんせい森昌子

森昌子さんのデビューシングルながら代表曲としても知られている『せんせい』。

昭和歌謡の雰囲気を漂わせる懐かしくシンプルばメロディと、幼いながら先生をひそかに思い続ける淡い恋心を歌った歌詞が印象的ですよね。

テンポを取りやすい楽曲なので、高齢者の方がカラオケで歌うのにもオススメ!

デイサービスのカラオケレクでこの曲を取り入れるなら、手拍子をして盛り上げて、サビで合いの手を入れるなど、アレンジしてもいいですね!

お富さん春日八郎

お富さん 懐かしい歌 歌舞伎 歌謡曲
お富さん春日八郎

春日八郎さんの『お富さん』は、深い情感と物語が込められた名曲ですね。

歌詞には、かつての恋人との再会と切ない運命が描かれています。

春日さんの澄んだ美しい高音が魅力的で、心に響く曲です。

1954年に発表されてから、様々なアーティストによってカバーされ、時代を超えて愛されてきました。

高齢者の方にとって、懐かしさと新鮮さを感じられる一曲ではないでしょうか。

イントロクイズやカラオケのレクリエーションに取り入れてみるのも楽しいですよ。

みんなで一緒に口ずさんでみませんか。

夢淡き東京藤山一郎

藤山一郎さんの『夢淡き東京』は、高齢者の方にとって心に染み入る名曲です。

戦後の東京を舞台に、人々の哀愁や希望が美しく描かれています。

川の流れや街角の風景を通して、懐かしい思い出がよみがえるのではないでしょうか。

藤山さんの格調高い歌声で、優雅に歌い上げられているのも魅力ですね。

この曲は、昭和22年に生まれた永遠の名曲。

高齢者の方と一緒に聴いて、当時の思い出話に花を咲かせるのもいいかもしれません。

穏やかな気持ちになれる素敵な1曲ですよ。

おわりに

高齢者の方にオススメの元気が出る歌をご紹介しました。

どの曲も聴きやすく、歌をじっくり楽しめる雰囲気がすてきですよね。

みんなで楽しく聴くのも、おひとりで歌詞を見ながらゆったり聴くのもオススメ。

楽しんでいただけるように、ぜひこちらの記事を活用してみてくださいね。