【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。
音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。
これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。
懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。
当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。
すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(91〜100)
おーい中村くん若原一郎

『おーい中村くん』は、若原一郎さんの代表曲として愛されていますね。
昭和の職場の風景が目に浮かぶような歌詞が魅力です。
新婚の同僚を気遣う優しさや、仲間との絆が感じられる内容に、思わず笑みがこぼれます。
1958年のリリース以来、多くの方に親しまれてきた名曲ですよ。
NHK紅白歌合戦にも出場した人気曲なんです。
懐かしい思い出がよみがえってくるこの曲を、高齢者の方と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
楽しい会話のきっかけにもなりそうですね。
ああ人生に涙あり里見浩太朗・横内正合

全38シリーズが制作されたドラマ『水戸黄門』の大ファンという方も多いですよね。
その主題歌として使用されているのが『ああ人生に涙あり』。
誰もが知る楽曲なので、出し物としてカラオケなどを披露したい場合にもピッタリです。
その場合仮装などに挑戦しても楽しそうですね。
ちなみにこの主題歌には複数のバージョンが存在しています。
最も親しまれている里見浩太朗さんと横内正合さんが歌うバージョンは、シーズン4から8で流れていたんですよ。
船頭可愛や音丸

音丸さんの『船頭可愛や』は、懐かしさ溢れる楽曲ですね。
夜の海辺での情景と淡い恋心を描いた歌詞が心に響きます。
「波まくら」という表現が、海と共に過ごす夜の情緒を感じさせてくれますよ。
この曲は1935年にリリースされ、大ヒットとなりました。
2020年のNHK連続テレビ小説「エール」でも取り上げられ、再び注目を集めましたね。
高齢者の方にとって、思い出の曲かもしれません。
穏やかな歌声に癒されながら、昔を懐かしむひとときを過ごせそうです。
皆さんで一緒に口ずさんでみるのもいいかもしれませんね。
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんが1961年に発表した日本の歌謡曲史上、歴史に残る名曲です。
『遠くへ行きたい』『黄昏のビギン』などを作詞作曲された永六輔さんと中村八大さんによる楽曲で、アメリカでも『SUKIYAKI』というタイトルで大ヒットしました。
坂本九さんの弾むような独特の歌い方が印象的ですね。
この曲が歌われていた頃は戦後の高度成長期に向かっている時代で、多くの人がこの曲に思いを重ね、それぞれの道を歩んだのではないでしょうか。
スーダラ節ハナ肇とクレージーキャッツ

『スーダラ節』は、ハナ肇とクレージーキャッツの楽曲ですね。
1961年8月20日に発売された昭和を代表する流行歌です。
植木等さんの個性的な歌声と、ユーモアあふれる歌詞が印象的ですよね。
日常生活の失敗や挫折をコミカルに描いた歌詞は、思わず笑顔になってしまいます。
「分かっちゃいるけどやめられない」という人間の弱さを歌った曲ですが、前向きに捉えているのがステキですよね。
カラオケで楽しんだり、ご自宅でリラックスしながら聴いたりと、幅広いシチュエーションでお楽しみいただけます。
音楽を通じて、素敵な時間を過ごしてみませんか?
バラが咲いたマイク眞木

昭和を代表するフォーク歌手のマイク眞木さん。
彼が初めて『NHK紅白歌合戦』への出演を果たすきっかけとなったのが『バラが咲いた』です。
こちらはバラを描いた楽曲。
曲中では深く語られていないがゆえに、バラをさまざまなものに置き換えて感情移入できます。
またそのメロディはギターのみのシンプルなものなので、弾き語りにチャレンジしたい方にもオススメですよ。
ちなみにこの楽曲は英語バージョンもリリースされているので、語学の勉強にもピッタリです。
ハナミズキ一青窈

一青窈さんの『ハナミズキ』は、2004年に発表されたとても素敵な楽曲です。
優しいメロディと心に響く歌詞で、多くの人に愛されていますね。
この曲には、大切な人への想いや平和への願いが込められています。
高齢者の方も、若い頃の思い出を振り返りながら口ずさめる歌詞になっていますよ。
テレビドラマの主題歌や映画にも使われた人気曲なので、懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。
レクリエーションの時間に皆で歌ったり、ゆったりと聴いたりして楽しみましょう。
心が温かくなる歌なので、きっと癒やしの時間になりますよ。
おわりに
高齢者の方にオススメの元気が出る歌をご紹介しました。
どの曲も聴きやすく、歌をじっくり楽しめる雰囲気がすてきですよね。
みんなで楽しく聴くのも、おひとりで歌詞を見ながらゆったり聴くのもオススメ。
楽しんでいただけるように、ぜひこちらの記事を活用してみてくださいね。