RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介

高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。

音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。

これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。

懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。

当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。

すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(41〜50)

潮来笠橋幸夫

橋幸夫さんの『潮来笠』は、1960年にデビューした名曲です。

股旅曲の代表作として知られています。

美しい日本の風景と哀愁漂う旅人の心情が描かれた歌詞が魅力的ですね。

伊太郎という主人公が、故郷への想いを胸に秘めながら旅を続ける姿に心打たれます。

この曲は映画の主題歌にもなり、橋さんご自身も出演されました。

懐かしい思い出とともに、心温まるひとときを過ごせる曲です。

ゆったりとした曲調なので、高齢者の方も楽しんでリラックスできるはずです。

レクリエーションの時間に、みんなで歌ったり聴いたりするのもいいですね。

王将村田英雄

高齢者の方は仲間と将棋を楽しむ方も多いですよね。

あの将棋のドキドキ感や戦略性を音楽として表現したのが『王将』です。

曲名でもある王将を何か大切なものに置き換えて聴くこともできるので、将棋を知らない方にも聴いてほしいと思います。

この楽曲を歌うのは村田英雄さん。

彼はこの楽曲でレコード大賞特別賞を受賞したんですよ。

また『王将』は、『NHK紅白歌合戦』で4度も披露されたことがあるんです。

名実ともに日本歌謡を代表する名曲といえるでしょう。

青い山脈藤山一郎・奈良光枝

六甲山脈の美しく迫力のある様子を歌った楽曲が、『青い山脈』。

楽曲を聴いているうちに、山脈を見ている人の心情、さらには匂いまで想像できてしまうような表現力豊かな歌詞が魅力です。

もともとは同名映画の主題歌として書き下ろされた楽曲ですが、今では日本歌謡曲のクラシックとして親しまれています。

実は美空ひばりさんや、石川さゆりさん、桑田佳祐さんなど日本を代表するアーティストたちもこの楽曲をカバーしているんですよ。

カラオケでチャレンジする場合は、彼らのアレンジの仕方を参考にするのもいいかもしれません。

お嫁サンバ郷ひろみ

【懐メロエクササイズ】郷ひろみ「お嫁サンバ」【リクエスト】
お嫁サンバ郷ひろみ

懐メロで、あの頃を思い出しながら踊ってみましょう!

『お嫁サンバ』をご紹介します。

郷ひろみさんの甘く特徴的な声を聞くと、心がウキウキするという方も多いのではないでしょうか?

今回は『お嫁サンバ』に合わせて、ノリノリで踊ってストレスの発散していきましょう。

体を動かすと、脳の血流が良くなり、神経伝達物質が分泌されることでストレスが解消されるようです。

気分も盛り上がり、気持ちが晴々しそうですね!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

おばけなんてないさ

おばけなんてないさ|吉岡聖恵
おばけなんてないさ

夏の風物詩ともいえる暑さが増し始める7月26日の幽霊の日に向けて、優しく心温まる童謡がよみがえります。

明るく楽しいメロディーと、幽霊を前向きな気持ちで受け止める優しい歌詞が魅力ですね。

1965年に公開された本作は、作詞のまきみのりさん、作曲の峯陽さんによるもので、2022年には映画『ゴーストブック おばけずかん』の主題歌にも採用されています。

高齢者の方が昔を懐かしみながら、楽しく口ずさめる楽曲として最適ですね。

夏の暑さ対策としてのレクリエーションにもぴったりで、歌に合わせて体を動かすことで、自然に笑顔があふれる時間を共有できますよ。

東京ブギウギ笠置シヅ子

日本が世界にほこるジャズの名曲といえば、笠置シヅ子さんの『東京ブギウギ』です。

リリースされたのは1947年ですが、今でもCMソングに使用されることもあり、耳にする機会も多いはずです。

あのノリノリなサビをきけば、誰でもテンションが上がってしまうのではないでしょうか。

中には少し違うタイトルの楽曲なら知っているという方もいると思います。

というのも、この『東京ブギウギ』は地名を他の都市に変えたバージョンも数多く制作されているんです。

みんなで歌う際は、ぜひ自身が住む地名にアレンジしてみてくださいね。

少年時代井上陽水

少年時代 / 井上陽水 (歌詞入り)
少年時代井上陽水

穏やかでありながら心に響くメロディーと、郷愁を誘う歌詞が織りなす井上陽水さんの名曲には、青春への思いがちりばめられています。

のどかな夏の情景と、記憶の中に息づく思い出が詩的な表現で紡がれ、誰もが心の中に大切にしまっている宝物のような時間を優しく包み込んでくれます。

1990年9月のリリース以降、映画の主題歌やCMソングとして愛され続け、1991年にはソニーのハンディカムのCMでも使用されました。

アルバム「ハンサムボーイ」にも収録された本作は、みんなで集まる場でぜひ口ずさみたい一曲です。

思い出話に花を咲かせながら、心温まるひとときを過ごしてみませんか。