RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介

高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。

音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。

これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。

懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。

当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。

すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(61〜80)

青い山脈藤山一郎・奈良光枝

六甲山脈の美しく迫力のある様子を歌った楽曲が、『青い山脈』。

楽曲を聴いているうちに、山脈を見ている人の心情、さらには匂いまで想像できてしまうような表現力豊かな歌詞が魅力です。

もともとは同名映画の主題歌として書き下ろされた楽曲ですが、今では日本歌謡曲のクラシックとして親しまれています。

実は美空ひばりさんや、石川さゆりさん、桑田佳祐さんなど日本を代表するアーティストたちもこの楽曲をカバーしているんですよ。

カラオケでチャレンジする場合は、彼らのアレンジの仕方を参考にするのもいいかもしれません。

365歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの代表的な曲のひとつです。

演歌歌手として活躍していた水前寺清子さんが、歌謡曲を歌ったという部分でも注目されました。

タイトルからも読み取れるように行進曲をイメージした楽曲で、前へと進んでいくようなポジティブな気持ちも伝わってきます。

未来に向かって着実に歩みを進めていく様子が描かれており、聞いているだけで楽しい気持ちが湧き上がってくるような印象です。

行進曲のリズムの楽しさも大きなポイントで、その場を巻き込んだ楽しい空間が演出されるのではないでしょうか。

歌謡曲で指体操

『東京ブギウギ』で脳トレ指体操 @cuore-libero
歌謡曲で指体操

「歌謡曲で指体操」は、高齢者の方に人気の楽しいアクティビティですね。

なじみ深い歌謡曲のリズムに合わせて指を動かすので、自然と笑顔になれそうです。

手先を使うことで脳の活性化にもつながりますよ。

座ったまま行えるので安全面でも安心です。

歌詞を口ずさみながら指を動かすことで、心身ともにリフレッシュできそうですね。

お気に入りの歌謡曲を選んで、みんなで楽しく指体操をしてみませんか?

きっと会話も弾んで、楽しい時間を過ごせると思います。

リンゴの唄並木路子

『リンゴの唄』を高齢者施設で流せば大合唱が起こるかもしれません。

1945年に発売されたこちらの楽曲は、日本において第二次世界大戦後に初めてヒットした曲だと言われています。

明るい歌声と少女のあどけない表情が目に浮かぶ歌詞が、戦後の空気感をぬぐい取ってくれたんですね。

初めて聴いたとしても手拍子したくなる曲調が気持ちいいです。

近年でもNHKの朝ドラで歌われるシーンがあるなど、長い間愛され続けている曲です。

きよしのズンドコ節氷川きよし

氷川きよし / きよしのズンドコ節(Short Ver.)【公式】
きよしのズンドコ節氷川きよし

元気が出る曲と言えば『きよしのズンドコ節』がオススメです!

タレントとしても大活躍している人気演歌歌手、氷川きよしさんの大ヒットナンバーで、2002年にシングルリリースされました。

大ブームを巻き起こした楽曲だったので、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

カラオケレクリエーションをする時は、合いの手を入れると盛り上がります。

幅広い世代の方に楽しんでもらえる元気ソングです!