RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介

高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。

音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。

これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。

懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。

当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。

すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(21〜30)

心の旅チューリップ

みんなで一緒に思い出話に花を咲かせることもありますよね。

そんな時にピッタリなのがチューリップの歌う『心の旅』です。

こちらはチューリップのリーダー、ー財津和夫さんの失恋の思い出を元に制作された楽曲。

そのため歌詞はとても切なく悲しいものです。

しかし温かみのある歌声と、キャッチ―なメロディなので、体を揺らしたくなってしまうはずですよ。

それから、この楽曲はスローテンポなので、みんなで一緒に歌いやすい楽曲としてもオススメしたいと思います。

どうにもとまらない山本リンダ

【昭和歌謡ダンス】山本リンダ「どうにもとまらない」【ダンスダイエット】
どうにもとまらない山本リンダ

日本の歌手でありタレントとしても活躍する山本リンダさんの名曲『どうにもとまらない』をご紹介します。

山本リンダさんといえば、セクシーでダイナミックなダンスを駆使したヒット曲で知られていますよね。

名曲も多く披露していますが、今回は『どうにもとまらない』にのせて体を動かしていきましょう。

チョウのように、または花のように舞いながらダンスを踊るのがポイントですよ!

体だけではなく、脳にも良い刺激となる全身運動でスッキリとした気分を味わいましょう!

【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(31〜40)

大丈夫氷川きよし

氷川きよし / 大丈夫【公式】
大丈夫氷川きよし

人生にはさまざまな困難や喜びが訪れますが、それを優しく受け止めるような温かみのある曲を、氷川きよしさんが届けてくれます。

2019年に発表された本作では、誰もが経験する悲しみや恋心を、美しい歌声で表現しています。

月が沈んで太陽が昇るように、明日は必ず来るという希望に満ちたメッセージが心に響きます。

アルバム「新・演歌名曲コレクション9」にも収録されている本作は、レクリエーションなどで一緒に口ずさむのにぴったりな一曲です。

みんなで歌って楽しめる親しみやすいメロディーと、前向きな気持ちになれる歌詞が魅力ですよ。

ドンパン節民謡

急きょ★扇子でドンパン節~(笑)秋田民謡/三味線しゃみしゃみ/敬老会/syamisen/oirase
ドンパン節民謡

秋田県の伝統が息づく心温まる民謡です。

昭和36年の秋田国体でテーマ曲に選ばれたことをきっかけに、全国的な人気を集めるようになりました。

尺八や三味線、笛、太鼓の和楽器が奏でる躍動感あふれるメロディに乗せて、郷土の自然や暮らしが生き生きと描かれています。

独特のリズムとユーモアに富んだ歌詞は、思わず口ずさみたくなる魅力にあふれています。

毎年8月に開催される祭りでは、ロックアレンジバージョンも披露され、世代を超えた親しみやすさを感じられます。

懐かしい思い出と共に、盆踊りや敬老会で楽しく歌って踊れる一曲として、高齢者の方に喜ばれることでしょう。

きよしのソーラン節氷川きよし

氷川きよし / きよしのソーラン節【公式】
きよしのソーラン節氷川きよし

北海道の伝統民謡のアレンジが見事に響く名曲。

かつて漁師たちが歌い継いできた力強いリズムに乗せて、人生の喜びや希望が歌い込まれています。

氷川きよしさんの力強い歌声と、現代的なアレンジが見事に調和した一曲です。

2007年5月に発売されたシングルで、オリコンチャート3位を記録。

第49回日本レコード大賞金賞も受賞しました。

第58回NHK紅白歌合戦では「YOSAKOIソーラン紅白スペシャル」として披露され、華やかなステージで魅了しました。

大勢で声を合わせて歌うのにぴったりな本作は、デイサービスでのレクリエーションにおすすめです。

みんなで掛け声を掛け合いながら、楽しい時間を過ごせる一曲ですよ。

ダンシングヒーロー荻野目洋子

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
ダンシングヒーロー荻野目洋子

明るく元気な雰囲気いっぱいのメロディと、誰もが口ずさめるフレーズが印象的な荻野目洋子さんの本作。

1985年11月に発売されたシングルで、オリコン週間チャートで5位を記録した人気曲です。

盆踊りの定番曲として親しまれ、愛知県や岐阜県を中心に各地で踊られてきました。

馬飼野康二さんが手掛けたアップテンポなサウンドは、世代を超えて楽しめる魅力に満ちています。

2017年には大阪府立登美丘高等学校ダンス部とのコラボレーションで再び注目を集め、第59回日本レコード大賞特別賞を受賞しました。

みんなで一緒に体を動かしながら楽しめる本作は、敬老会や施設のレクリエーションにぴったりな1曲です。

高校三年生舟木一夫

舟木一夫「高校三年生」from「2017ファイナル」
高校三年生舟木一夫

歌手や俳優などとしてマルチに活躍している舟木一夫さん。

彼のデビューシングルが『高校三年生』です。

こちらは舟木一夫さんが、高校生への憧れの気持ちを込めて制作した楽曲。

学生ならではのワクワク感と、どことなく寂し気な雰囲気を感じられる歌詞が魅力です。

ちなみにこの楽曲は、日本の歌百選に選出されているんです。

まさに日本を代表する名曲ですよね。

ぜひみんなで聴いて学生時代に思いをはせてみてください。

曲中にはハモる部分があるので、みんなで一緒に歌うのも楽しそうです。