【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
高齢者の方にオススメの、元気が出るすてきな歌をご紹介します。
音楽を聴くことは、感情が豊かになるのはもちろん、心身ともにリラックスする効果もあるそうです。
これから紹介する歌の中には、思わず口ずさみたくなるような、高齢者の方になじみ深い曲がたくさんありますよ。
懐かしい年代の曲をベースに、明るい曲や、癒やされる曲を厳選しています。
当時の思い出話に花が咲くかもしれませんね。
すてきな曲ばかりなので、ぜひカラオケや体操のレクリエーションに活用してみてくださいね。
【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介(81〜100)
川の流れのように美空ひばり

高齢者の方が聴きなじみのある美空ひばりさんの『川の流れのように』は、ゆったりとした旋律で、心に安らぎを与えてくれる素晴らしい曲です。
この曲には、人生の穏やかな流れや、多くの出来事の中で出会った愛する人との大切な関係が描かれていて、聴くたびに多くの感情が湧き上がります。
音楽療法にとっても最適で、心身のリフレッシュに役立ちますよ。
歌詞が覚えやすくリズムが穏やかなので、歌いながら体を優しく動かすのも良いでしょう。
みなさんもこの曲で、穏やかな時間を過ごしませんか?
世界の国からこんにちは三波春夫

『世界の国からこんにちは』は、三波春夫さんの歌声で多くの人々の心に響いた名曲ですね。
1970年の大阪万博のテーマソングとして、世界中の人々との友好を歌い上げています。
「こんにちは」の言葉が繰り返され、国際交流への願いが込められているんですよ。
三波さんの透き通るような歌声と和服姿は、多くの方の記憶に残っているのではないでしょうか。
この曲は、カラオケや体操のレクリエーションにぴったりです。
みんなで歌えば、懐かしい思い出とともに、元気がわいてきそうですね。
桜坂福山雅治

福山雅治さんの『桜坂』は、高齢者の方にもおすすめの心温まる楽曲です。
優しいメロディーと共に、過ぎ去った日々を美しく振り返る歌詞が心に響きます。
2000年4月にリリースされ、大ヒットを記録したこの曲は、多くの方の記憶に残る名曲となりました。
ゆったりとしたリズムで、高齢者の方も口ずさみやすいのが特徴です。
懐かしい思い出を呼び覚ましてくれるこの曲は、カラオケや音楽療法の時間にぴったり。
みんなで歌えば、心が温かくなり、穏やかな気持ちになれるはずです。
おーい中村くん若原一郎

『おーい中村くん』は、若原一郎さんの代表曲として愛されていますね。
昭和の職場の風景が目に浮かぶような歌詞が魅力です。
新婚の同僚を気遣う優しさや、仲間との絆が感じられる内容に、思わず笑みがこぼれます。
1958年のリリース以来、多くの方に親しまれてきた名曲ですよ。
NHK紅白歌合戦にも出場した人気曲なんです。
懐かしい思い出がよみがえってくるこの曲を、高齢者の方と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
楽しい会話のきっかけにもなりそうですね。
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんが1961年に発表した日本の歌謡曲史上、歴史に残る名曲です。
『遠くへ行きたい』『黄昏のビギン』などを作詞作曲された永六輔さんと中村八大さんによる楽曲で、アメリカでも『SUKIYAKI』というタイトルで大ヒットしました。
坂本九さんの弾むような独特の歌い方が印象的ですね。
この曲が歌われていた頃は戦後の高度成長期に向かっている時代で、多くの人がこの曲に思いを重ね、それぞれの道を歩んだのではないでしょうか。