【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
手を使った遊びは、高齢者にとって楽しく脳を活性化させる効果的な方法のひとつです。
簡単な手遊びでも、指先を動かすことで脳の刺激になり、認知機能の維持や向上につながります。
また、歌に合わせたり、みんなで一緒に行うことで、自然と笑顔が増え、コミュニケーションの機会も広がります。
本記事では、高齢者の方でも無理なく楽しめる、脳トレにもなる手遊びをご紹介します。
手軽にできる遊びを取り入れて、楽しく健康を維持しましょう!
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け脳トレ】認知症予防におすすめ!手遊びレクリエーション
- 楽しく脳トレ!高齢者向け記憶力ゲーム
- 【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】冬の俳句。盛り上がる脳トレ
- 【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
- 【高齢者向け】オススメの筋トレグッズ。簡単お手軽
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!あるなしクイズで盛り上がろう
【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる(161〜170)
リンゴの唄
介護レク広場.book Vol.15~手話で歌うリンゴの唄(難易度UP)~

『リンゴの唄』の歌詞に合わせて、手話で手を動かしていきましょう。
『リンゴの唄』は昭和を代表する歌の一つで、高齢者の方も一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
歌詞に合わせた手話なので、違う手の動きを覚える必要があります。
動きに慣れるまでは、ゆっくりとした曲のペースで手話を覚えるといいかもしれませんね。
もちろん楽しむ気持ちも大切なので、手話の間違いに神経質になることはありませんよ。
『リンゴの唄』以外にも、高齢者の方のなじみのある歌で取り組んでみてくださいね。
more_horiz
おわりに
手遊びは、楽しみながら脳を活性化し心身の健康を維持するのにぴったりの方法です。
指先を動かすことで脳の刺激になり、さらに周囲の人との交流を深めるきっかけにもなります。
ぜひ、ご家族やお友達と一緒に楽しみながら、無理なく続けてみてください。