RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操

健康のためには運動がかかせないですが、大人になると体を動かす機会が減っていく方も多いのではないでしょうか?

そして声を出して歌う機会も少ないと思います。

そんな方におすすめなのが、このふたつを同時におこなえるステキな体操なんです!

この記事では高齢者の方向けの、歌いながら体を動かせるオススメの体操を紹介しますね!

デイサービスなどの介護施設でもぜひ取り入れてみてください。

もちろん座ったままでも楽しめますよ。

みなさんで動いて歌って、楽しい時間を過ごしてくださいね。

元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操

ふるさと 歌体操

高齢者向けのやさしい体操 秋の童謡【ふるさと】歌体操 座って出来る簡単なリズム体操! ご自宅や高齢者施設やデイサービスでも使える 健康体操 介護予防
ふるさと 歌体操

元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操(21〜30)

ずいずいずっころばし

わらべうた 「ずいずいずっころばし」“Zuizuizuzukorobashi” #Japanese Traditional kids game #Japanese nursery rhymes
ずいずいずっころばし

昔ながらのわらべ唄を使った手遊び「ずいずいずっころばし」をご紹介いたします。

参加者が輪になり、手で小さな輪を作ります。

その中を1人が順番に指を入れていき、歌の最後に指を入れられた人が交代して鬼になるというルールです。

シンプルですが指を入れるタイミングや意識することで、注意力やリズム感が鍛えられます。

体を大きく動かさずに座ったままで無理なくできるのもポイントで、利用者さん同士の交流を深めるきっかけになりますよ。

脳の活性化を促す楽しいレクリエーションとしてオススメです。

ももたろう

高齢者向け簡単歌体操【脳トレ・歌レクリエーション】ももたろうを歌いながらグーパー
ももたろう

歌って、体を動かして、楽しく笑える、そんな時間を使ってくれる手遊びのアイディア「桃太郎」をご紹介します。

懐かしいメロディに合わせ手を動かすだけなので、座ったままでも無理がなく参加でき、高齢者にも好評です。

言葉がなかなか出にくい方も、歌をきっかけに自然と表情がほぐれ会話の糸口に。

歌いながら左右の手のグーパーを入れ替えることで脳が刺激され、認知機能の低下防止にも効果が期待できます。

少人数でも、グループみんなでも一緒に楽しめ、交流の場としても活用されています。

簡単なのに奥が深い、そんな手遊びの力を再発見できるアイディアです。

元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操(31〜40)

高原列車は行く岡本敦郎

高原列車は行く 昭和29年(唄:岡本敦郎)  日本歌謡チャンネル
高原列車は行く岡本敦郎

爽やかな朝にピッタリなのが『高原列車は行く』を使った全身の体操です。

イスに座って手足を広げるというシンプルな動作をベースにすれば、どなたでも気軽に取り組めますよ。

ちなみにこの曲は、昭和初期に人気を集めた岡本敦郎さんの歌で、リアルタイムで原曲を聴いていた方には非常になつかしいのではないでしょうか。

タイトルのとおり、高原を走る列車に乗って旅をするイメージで思い切り手足を伸ばして、朝から一日快適に過ごせるようにしましょう!

おちゃらかほい

手遊び脳トレ おちゃらか じゃんけん体操 パート1 #面白い#脳トレ#楽しい#レク
おちゃらかほい

昔ながらの手遊び歌「おちゃらかほい」の歌詞に合わせて体を動かすことで、脳の刺激が得られる遊びに早変わりします。

例えば「せっせっせ」は背中に手をやり、「ヨイヨイヨイ」の部分では、右手は4、左手は1を表し、交互に表現するといった動作を加えることで、記憶力や注意力、判断力を同時に使うことにつながります。

こうした複数の動きを同時におこなう動きは、認知機能の低下予防に効果的です。

座ったままでもおこなえ、参加人数も選びません。

介護の現場でも導入しやすく、飽きずに続けられる脳トレのひとつです。

みかんの花咲く丘

5月の手遊び「みかんの花咲く丘」歌詞付
みかんの花咲く丘

歌いながら向かい合って交互に手をたたく。

たったそれだけの動作でも、歌に合わせておこなうと一気に楽しいコミュニケーションに早変わりします。

「みかんの咲く丘」の優しいメロディーに乗せて、手を動かすことで脳が刺激され、認知機能の低下防止に役立ちます。

座ったままでもできるので体の負担も少なく、話すきっかけがつかめない人にも入りやすい活動です。

気負わず始められるこの手遊びは、介護の現場でも交流を生みやすく、日々のレクリエーションにぴったりです。

やきいもグーチーパー

【童謡】やきいもグーチーパー / 横山だいすけ
やきいもグーチーパー

手を使って楽しむリズム遊びのひとつ「やきいもグーチーパー」のアイデアをご紹介いたします。

歌詞に合わせてジャンケンのように手を動かすシンプルな内容ですが、リズムに合わせることで脳が刺激され、判断力や反射力を使うトレーニングに早変わりします。

遊びながら自然に笑みがこぼれるこの動作は緊張を和らげ、周囲とのやり取りのきっかけにもなります。

動きは単純でも意外に頭と手を使うので、気軽にできて飽きにくいのも魅力です。

座ったままでおこなうので体力に不安のある方でも無理なく取り組めますよ。