RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操

健康のためには運動がかかせないですが、大人になると体を動かす機会が減っていく方も多いのではないでしょうか?

そして声を出して歌う機会も少ないと思います。

そんな方におすすめなのが、このふたつを同時におこなえるステキな体操なんです!

この記事では高齢者の方向けの、歌いながら体を動かせるオススメの体操を紹介しますね!

デイサービスなどの介護施設でもぜひ取り入れてみてください。

もちろん座ったままでも楽しめますよ。

みなさんで動いて歌って、楽しい時間を過ごしてくださいね。

元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操

ふるさと 歌体操

高齢者向けのやさしい体操 秋の童謡【ふるさと】歌体操 座って出来る簡単なリズム体操! ご自宅や高齢者施設やデイサービスでも使える 健康体操 介護予防
ふるさと 歌体操

夏の童謡 歌体操メドレー

夏の童謡【歌体操メドレーvol.1 5選】椅子に座って出来る全身運動のリズム体操
夏の童謡 歌体操メドレー

座ったままリズム体操

【高齢者向き】座ったままリズム体操で認知症予防 ごぼう先生
座ったままリズム体操

手足をテンポよく動かすリズム体操

【流すだけ】手足をテンポよく動かすリズム体操【高齢者脳トレ体操】
手足をテンポよく動かすリズム体操

音楽に合わせてリズム体操「イキイキ運動」

高齢者イキイキ!音楽に合わせてリズム運動「イキイキ運動」
音楽に合わせてリズム体操「イキイキ運動」

元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操(31〜40)

恋のバカンスザ・ピーナッツ

【高齢者体操】ザ・ピーナッツ【恋のバカンス フルver.】で体操ダンス #介護 #ダンス #体操 #体操ダンス#高齢化問題 #健康 #ストレッチ #理学療法士 #運動
恋のバカンスザ・ピーナッツ

甘く切ない恋の情景を描いた歌詞と、スウィング感のある明るいメロディが印象的な楽曲です。

ジャズの4ビートを取り入れたアレンジが軽快で、思わず体が動き出すリズムが魅力的です。

ザ・ピーナッツのハーモニーが生み出す世界観に、誰もが心躍らせることでしょう。

1963年4月に発売された本作は、同年のNHK紅白歌合戦で披露され、東レの「バカンス・ルック」の宣伝キャンペーンにも使用されました。

リズミカルな曲調と懐かしい雰囲気が、楽しく体を動かすきっかけにぴったりです。

高齢者の方々と一緒に口ずさんだり、肩を揺らしたり、心地よい想い出に浸りながら楽しんでみてはいかがでしょうか。

高原列車は行く岡本敦郎

高原列車は行く 昭和29年(唄:岡本敦郎)  日本歌謡チャンネル
高原列車は行く岡本敦郎

爽やかな朝にピッタリなのが『高原列車は行く』を使った全身の体操です。

イスに座って手足を広げるというシンプルな動作をベースにすれば、どなたでも気軽に取り組めますよ。

ちなみにこの曲は、昭和初期に人気を集めた岡本敦郎さんの歌で、リアルタイムで原曲を聴いていた方には非常になつかしいのではないでしょうか。

タイトルのとおり、高原を走る列車に乗って旅をするイメージで思い切り手足を伸ばして、朝から一日快適に過ごせるようにしましょう!