RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう

折り紙は季節の風情を楽しむ、すてきな趣味のひとつですね。

特に春のクローバー、夏のはっぴ、秋の紅葉など、季節を感じられる作品には不思議と心が温まります。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる、季節の折り紙をご紹介します。

見た目の美しさはもちろん、指先を使うことで脳を活性化する効果も期待できますよ。

シンプルで簡単な折り方のものが多いので、お年寄りも気軽に参加いただけます。

施設でのイベントや、ご家族との交流にもぴったりですよ。

折り紙を通して、すてきなひとときをお過ごしくださいね。

動物・昆虫の折り紙(11〜20)

Origami Cute Animals “Cat” easy / 折り紙 猫 簡単折り方
猫

猫は幅広い人に愛される動物、模様をはじめとした見た目の個性もかわいらしさを際立たせていますよね。

折り紙でそんなかわいらしい猫の形を作り、それぞれの好みの模様に仕上げていこうという内容です。

対角線の折り目を基本として、それを折りたたんでいくような手順で、両耳はするどく、あとは全体的に丸みを意識して形を整えていきましょう。

全体の形が整ったら、ペンを使って模様や表情を描けば完成、どのように描くかによって作り手の個性が感じられそうですね。

カニ

【折り紙】カニの折り方【音声解説あり】1枚で簡単にできる!子供向けの折り紙
カニ

折り紙1枚でかわいいカニを作ってみましょう!

折り紙に対角線と十字の折り目をつけ、筋に合わせて三角に折りたたみます。

頂点を自分側に向けて置き左側を1枚めくり、内側に向けて斜めに折って左側に戻します。

右側も同様に折って戻したら、上の辺を数ミリ折って角を斜めに折り上げましょう。

下のとがった部分を内側に折り返し裏返せばカニの完成です!

シールなどで目を付けたり、カニのおなかの模様をペンで描き入れたりしてから飾り付けましょう。

かわいい犬の折り紙

折り紙の「犬」の折り方 簡単で可愛い! Origami dog【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
かわいい犬の折り紙

顔だけを上げて地面に寝そべっている、「伏せ」のポーズをした立体的でかわいらしい犬のマスコットです。

顔と胴体のパーツは同じ色を使って別々に作り、最後に組み合わせることで全身が完成します。

細かく折り目をしっかりと付けて犬の丸いフォルムを作っていくことが重要なポイントですね。

顔のパーツに表情を描けば完成、シールを使ってもいいですし、ペンなどで自分なりの表情を描いていくのも楽しそうです。

飾り付ける際には、かわいらしい顔や手足の角度にもしっかりとこだわりましょう。

折り紙:コオロギ

【折り紙1枚】簡単!立体の虫『コオロギ』の折り方 How to make a cricket with origami.It’s easy to make!【Bug】
折り紙:コオロギ

秋に響く虫の音は、季節の風物詩です。

キレイな鳴き声の虫の音は、マツムシ、スズムシ、コオロギなどたくさんいますが、今回は折り紙で立体的なコオロギを折ってみましょう。

簡単に作れるので高齢者の方でも楽しんで作っていただけます。

たった一枚の折り紙だけで作るので、余計な材料も難しいテクニックもいりません。

折って立体的なものができあがるので、机に飾ったり、壁に貼ったりもできますよ。

いろんなカラーやサイズで作ってみるのも、また楽しいかもれませんね。

花の折り紙(1〜10)

日本の桜

【折り紙 日本の桜】/ 折り紙桜 / 折り紙花 / origamicherryblossom / cherryblossomdecoration / origamiflower
日本の桜

和柄の背景は日本らしい美しさがより引き立ちます。

そこで今回は、折り紙で作る「日本の桜」のアイディアをご紹介します。

ちりめん模様や古典的な模様の台紙に、淡いピンクの桜を貼ることで、まるで屏風絵のような上品な作品に仕上がりますよ。

折り方はシンプルでも、背景との組み合わせでぐっと華やかに見えますね。

高齢者の方でも無理なく作業でき、完成後は玄関や拠出の飾りとしても楽しめます。

和の趣と季節感を同時に楽しめるこの折り紙は、心を落ち着けながら手を動かすひとときにぴったりですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。