【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア
折り紙をレクリエーションに取り入れている、介護施設やデイサービスは多いのではないでしょうか?
今までに折り紙作品を一度はつくったことがある、高齢者の方も多いですよね。
折り紙は座って作れるので、立ったり体を動かすことが難しい高齢者の方も気軽に参加ができます。
指先を器用に動かして作るので、脳を活性化し認知症予防にも効果が期待できますよ。
そこで今回は、高齢者の方が喜ぶ簡単につくれる折り紙アイデアを紹介します。
お花や作ってから遊べたり使えて実用性のあるものなど、種類も豊富に折り紙のアイディアを集めました。
ぜひ、折り紙のすてきな作品づくりに、今回のアイディアを参考にしてみてくださいね。
【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(21〜30)
タピオカジュース

一大ブームを巻き起こしたタピオカドリンク。
高齢者の方にはなじみが薄いかもしれませんが、とってもかわいい仕上がりになるのでぜひ挑戦してみませんか?
お孫さんと一緒に作ってプレゼントしてもいいですよね!
1枚の折り紙でドリンクの容器を、穴あけパンチを使って黒い折り紙を丸く抜いてタピオカを作ります。
穴あけパンチがなくて面倒な場合は、黒い丸シールを貼って表現してもいいと思います。
赤いストローがアクセントになるので、最後に作って仕上げましょう!
折り紙の色を変えると雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。
可愛い かぼちゃ

ハロウィンに向けた制作や秋の折り紙にオススメのかぼちゃ。
立体感のある仕上がりで、立たせて飾ることもできるため、ハロウィンのデコレーションにもオススメです!
かぼちゃは比較的シンプルな作り方なので、高齢者の方が楽しむのにもぴったり。
初めは普通サイズの折り紙で作り、慣れてきたら、小さめサイズの折り紙で作ってみてもいいですね!
また、かぼちゃにかぶせる帽子も簡単に作れるので、セットで作って楽しみましょう。
紅葉

高齢者施設での秋のレクリエーションにもオススメな、紅葉の折り紙です!
たくさん作って壁面飾りにするなど、ちょっと飾るだけでもお部屋のアクセントになりますよね。
難しい工程はそれほどありませんが、仕上げに細かく折って紅葉の形を整える部分があるので、そこだけは少し難しいかもしれません。
赤、黄、オレンジ、黄緑など好きな色で紅葉を表現してみましょう!
グラデーション折り紙や和紙などで作ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
うちわ

暑い夏を元気に乗り切るために、折り紙で作る「うちわ」のアイディアをご紹介します。
折り紙だけで作るので、安全で手軽、道具を使わないのも嬉しいポイントです。
カラフルな和柄の折り紙を使えば、見た目にも涼しげで季節感が味わえます。
うちわ型に折りたたむ工程も指先の運動になり、脳の活性化に効果が期待できますよ。
完成したうちわは飾りにすると夏らしさを演出してくれます。
高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。
かざぐるま

夏の暑い日に、涼しさを感じるものってありますよね。
風鈴の音色や打ち水やところてんなど、いろいろなものがあります。
かざぐるまも、涼しさを感じるアイテムの一つなのではないでしょうか?
夏に吹くちょっとした風や、息を吹きかけて回るかざぐるま。
クルクルと回る様子を見ていると、なぜか涼しく気持ちも安らぐものを感じますね。
折り紙の4カ所に切れ目を入れて、角が中心に向かうように折っていきましょう。
このとき折り目をつけないように、たたむ様に中心にもっていくことがポイントです。
かざぐるまをようじで固定しストローに装着して完成ですよ。
高齢者の方も幼い頃、かざぐるまで遊んだ記憶も思い出すような作品ですね。
桃の花リース

折り紙で作る、桃の花のかわいいリースのご紹介です。
リースの土台も桃の花も、それぞれ一つのパーツを組み合わせて作っていきますよ。
シンプルな工程が多いので、たくさんの高齢者の方に取り組んでいただけるのではないでしょうか。
折り紙は、次の工程や完成品を考えて作るので、脳トレ効果が期待できるそうですよ。
さらに、指は「第二の脳」と呼ばれるぐらい神経が脳につながっています。
指先を使うことで、脳を刺激し活性化するそうですよ。
桃の花のリース作りをレクリエーションにぜひ、ご活用くださいね。
4cm折り紙のミニミニくす玉

折り紙がお得な高齢者の方にぜひ取り組んでいただきたい、小さな折り紙で作るくす玉のご紹介です。
折り紙のサイズは4cm。
この折り紙のサイズで作ったパーツを組み合わせて、ミニサイズのくす玉を作ってみましょう。
くす玉のパーツは細かな折り方のものが多くあります。
小さな折り紙になると、さらに指先を器用に使いますよ。
折り紙がお好きな高齢者の方なら、集中して制作していただけそうですね。
難易度が高めな作品なら、完成したときに、より達成感を感じていただけることでしょう。