RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう

折り紙は季節の風情を楽しむ、すてきな趣味のひとつですね。

特に春のクローバー、夏のはっぴ、秋の紅葉など、季節を感じられる作品には不思議と心が温まります。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる、季節の折り紙をご紹介します。

見た目の美しさはもちろん、指先を使うことで脳を活性化する効果も期待できますよ。

シンプルで簡単な折り方のものが多いので、お年寄りも気軽に参加いただけます。

施設でのイベントや、ご家族との交流にもぴったりですよ。

折り紙を通して、すてきなひとときをお過ごしくださいね。

季節の折り紙(21〜30)

立体ぶどうNEW!

【簡単✨折り紙】立体🍇ぶどうの作り方🍇【秋の壁面飾り】シャインマスカットも✨DIY. How to make paper grapes. muscat.
立体ぶどうNEW!

秋の味覚の1つぶどうを、折り紙で作ってみましょう。

折り紙をコンパスなどを使って丸い形を作ります。

数枚丸い形を作ったらノリを貼り付けて、重ねていきましょう。

折り紙を半分に折って、半分ずつ別の丸い形の折り紙に貼り付けていくのがポイントですよ。

すると、折り紙で球体が完成。

1つずつ、つなげていくとぶどうのように見えますよ。

ドットや模様がある折り紙で作ると、アクセントになってかわいく仕上がるかも。

高齢者の方も、ぶどうの作品で秋を感じていただけそうですね。

扇子とペーパーファン

かんたん 折り紙で作る扇子とペーパーファン お正月飾り(音声解説あり)How to make a simple origami folding fan and paper fan
扇子とペーパーファン

年に一度の敬老の日は、華やかな飾りで雰囲気を盛り上げたいですよね。

そんな雰囲気にぴったりな扇子とペーパーファンの飾りを作ってみませんか?

シンプルな作業工程なので、高齢者の方にも気軽に作っていただけますよ。

準備するものは和柄と無地の折り紙、ひも。

和柄と無地の折り紙を貼り合わせ、じゃばら折りにしていきます。

真ん中で折り、のりで留めたら、2つ組み合わせて扇子の完成。

さらに扇子を2つ組み合わせるとペーパーファンができますよ!

とても簡単な作業ですが、指先をたくさん使うので高齢者の方の指先の運動にぴったりです。

お好きな柄で作ってみてくださいね!

祝い鶴のお飾り

【折り紙】紙で祝い鶴のお飾を作ってみよう。🐦
祝い鶴のお飾り

昔から鶴は長寿や平和の象徴とされ、お祝いの席でも定番のモチーフとして親しまれてきました。

そんな鶴の折り紙、「祝い鶴」は敬老の日にぴったりな装飾です。

100円ショップで購入できるリバーシブルクレープペーパーで祝い鶴を折っていきますよ。

通常の鶴と途中まで折り方が一緒なので、高齢者の方でも取り組みやすいかもしれませんね。

羽の部分を開くと内側の金色が現れ、華やかな祝い鶴が完成します。

コースターに取り付け、扇や粘土で装飾を施したら出来上がりです。

鶴のひし飾り

【折り紙 origami】五色の 鶴のひし飾り Diamond-shaped crane ornament/decoration 【no audio】
鶴のひし飾り

色違いの折り紙を5枚使って作る「鶴のひし飾り」のアイデアをご紹介します。

こちら難しそうに思えますが、折る工程はシンプルですので、ぜひ挑戦してみてください。

折り紙を三角形に折って広げ、隣り合う辺を折りすじに合わせて折ります。

折り紙を裏返し、残った角の白い部分で鶴を折り、黄色い部分で連結する部分を作りますよ。

鶴は頭と羽根の部分だけですので意外に簡単ですが、頭はキレイに形になるようゆっくり折ってください。

5つ全て同じ形に折ってつなげれば完成です!

かわいい小物の折り紙(1〜10)

リボンしおり

【簡単】折り紙1枚でパッと作れる!可愛いリボンしおり🎀🔖の作り方!#オルキルラボ #orukirulab #可愛い #折り紙 #origami #おりがみ #さくらんぼ #栞 #shorts
リボンしおり

折り紙1枚で作るリボンのしおりは、「どうやって作ったの?」と聞かれそうなかわいいアイテムです。

外側に柄がくるようにして、折り進めていきましょう。

途中までは鶴を作る手順と同じなので、鶴を作ったことがある方は折りやすいかもしれませんね。

細かい作業の工程も含まれているので、高齢者の方の指先のリハビリや運動に最適です。

リボンの形なので難しそうに見えますが、折り方が分かれば簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

三角しおり

簡単だけどいろいろ使える三角しおり💡ゼムクリップを入れたペーパークリップを投稿したら紙だけで!とリクエスト頂いて、夏に作った動画の投稿となりました😅#紙もの #簡単 #ハンドメイド #折り紙
三角しおり

簡単、手軽に作れるしおりといえばこちら!

折り紙で作る三角形のしおりです。

折り紙の柄は外側で、四角形になるように2回折り畳みます。

四角形の開く部分を1枚残して、まとめて内側に折りこみましょう。

このままでも良いですし、残りの1枚も反対側から折りこむとシンプルな三角形になるのでオススメ。

使用する折り紙のサイズでしおりの大きさも変わってくるので、アレンジを楽しめますね。

ノートに取り付ければポケットとしても使用できますよ。

とても簡単なので、お好きな柄の折り紙で折ってみてくださいね!

金平糖

1枚でできる!可愛いこんぺいとうの折り方【音声解説あり】
金平糖

まるで本物のお菓子のようにかわいらしい形が楽しめる「金平糖」は、折り紙で作るのが楽しいクラフト作品です。

高齢者にも取り組みやすく、折っていくうちに少しずつ形が出来あがる楽しさがありますよ。

細かすぎない作業で、無理なく手先を動かせるのもポイントです。

完成した金平糖はコロンとした見た目が愛らしく、色を変えれば雰囲気も変化するため、ガーランドやオーナメントにも応用でき、お部屋の飾りなどいろいろな楽しみ方ができますよ。

手軽に始められ、達成感も味わえる、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。