RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア

折り紙をレクリエーションに取り入れている、介護施設やデイサービスは多いのではないでしょうか?

今までに折り紙作品を一度はつくったことがある、高齢者の方も多いですよね。

折り紙は座って作れるので、立ったり体を動かすことが難しい高齢者の方も気軽に参加ができます。

指先を器用に動かして作るので、脳を活性化し認知症予防にも効果が期待できますよ。

そこで今回は、高齢者の方が喜ぶ簡単につくれる折り紙アイデアを紹介します。

お花や作ってから遊べたり使えて実用性のあるものなど、種類も豊富に折り紙のアイディアを集めました。

ぜひ、折り紙のすてきな作品づくりに、今回のアイディアを参考にしてみてくださいね。

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(41〜50)

立体的なたんぽぽ

たんぽぽの花の立体的な作り方を折り紙を材料に紹介!3月4月の春の飾りに作って壁に飾ってみてはいかがでしょ?【つくるモン】
立体的なたんぽぽ

鮮やかな黄色の花を咲かせるタンポポは、高齢者の方にも馴染みある花ですよね。

タンポポで花かんむりを作った経験のある方もいらっしゃるかもしれません。

こちらの記事では、春を代表するタンポポのアイデアをご紹介します。

黄色の折り紙を縦4分の1サイズにカットします。

縦長になるように折り、2枚を貼り合わせたら、小さな切り込みをたくさんいれましょう。

切り落としてしまわないように注意です!

端からクルクルと巻いてボンドで留めたらお花の完成。

茎や葉っぱを作り、枠に飾りつけたら出来上がりです。

春の訪れを感じる、優しい作品ですね。

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(51〜60)

ゆり

折り紙 簡単! 花(ゆり)の作り方 / Origami easy! paper flower(lily) crafts step by step [instructions]
ゆり

初夏から夏にかけてがシーズンのゆりの花は、さまざまな色がありますが、美しい白のイメージがありますよね。

そんな白くて美しいゆりの花を、折り紙を組み合わせて立体的に作っていこうという内容です。

最後に広げることも意識して折りたたんでいくような流れで、しっかりと均等に折っていくことが最終的な美しさにつながりますよ。

広げる時には花びらを曲げるのもポイントで、これによって立体感もしっかりと演出していきましょう。

あとから茎を取り付けると、飾りやすさも加わるのでオススメですよ。

あじさい くす玉

折り紙あじさいくす玉|簡単|紙で作る可愛いあじさいボールの作り方|梅雨の飾り|Origami Kusudama | AyaWangPaper
あじさい くす玉

あじさいは丸く優しい形と落ち着いた色合いが、心に安心感や癒しを与えてくれます。

高齢者の方たちにも親しまれやすい優しい印象の花ですよね。

今回はあじさいくす玉を紹介します。

ボリュームがあるので存在感がたっぷり感じられます。

お部屋に飾ると、梅雨の季節を満喫できますよ。

折り紙さえあれば手軽にできるのでおすすめです。

細かい工程も多いですが、同じ作業が多いので慣れれば簡単にできます。

大切な方へのプレゼントにもきっと喜ばれますよ!

あじさいの飾り

【折り紙】紫陽花(アジサイ)の飾りの作り方/[Origami] Hydrangea decoration
あじさいの飾り

折り紙で作る、紫陽花の飾りをご紹介します。

まずは作りたい紫陽花の色の折り紙を用意します。

小さく四角に切ったら、縦、横、斜めに折り、線をつけます。

小さく折りたたんで切り込みを入れ、開くと花の形ができますよ。

丸く切った折り紙に、花を8つ貼り付けたら紫陽花の完成です。

緑の折り紙で葉っぱを、お好みの色でフレームを作り、飾りをしていきます。

どこに花を置こうかな?

と考える時間が楽しいですね。

アクセントにしずくをつけると、梅雨の時期がより強調されますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

あじさい飾り

好きな折り紙で作る☆あじさいかざり【簡単工作】【100均DIY】#100均 #diy #daiso #デイサービス #高齢者 #レクリエーション #工作 #クラフト #簡単 #あじさい
あじさい飾り

梅雨の季節といえばあじわいを思い浮かべますよね。

彩りゆたかなあじさいを眺めるだけで心癒されるという方も多いのでは。

今回は梅雨の季節を彩るあじさい飾りを紹介します。

まずはお好きな折り紙を用意し半分に折り、鉛筆で丸型を描いてその部分を手でちぎって切りましょう。

画用紙に折り紙2枚を貼り、その上からちぎった折り紙を貼ります。

難しい工程は一切ないので高齢者の方も気軽に楽しめる工作なのでおすすめですよ。

最後にビーズやシールをちりばめればあっという間にすてきなあじさい飾りの完成です。

カラフル あじさいの花のリース

折り紙 あじさいの花のリースの折り方 Origami Hydrangea flower wreath tutorial(NiceNo1)
カラフル あじさいの花のリース

折り紙で作るアジサイの花のリースをご紹介いたします。

使用するものはのりだけですので簡単にご準備いただけますよ。

お好みの折り紙を用意したら目印となる折り紙をつけながら、表裏と返して折っていきます。

指先を使う細かい作業が続きますが、その分脳の活性化につながりますよ。

完成した花同士をくっつけてリースの形に整えていきます。

接着剤が乾燥するまで離れないように注意しましょう。

小さなサイズから大きなサイズまで変えて楽しめるため、重ねて作るとより一層すてきな仕上がりになりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

ポップアップカード

【折り紙】アジサイのポップアップカード Hydrangea Pop-up Card
ポップアップカード

カードを開いた時に広がる花がとても綺麗な、あじさいのポップアップカードをご紹介します。

おりがみを7枚、小さな四角に切りそろえて三角に3度折ります。

少し丸みをつけながら上部を切っていきましょう。

開くと花の形になるので、花びらを一つだけ切り落とし、接着剤をつけて重ねながら貼り合わせます。

できた花を折りたたみ、背中合わせに貼り付けてギミックを作ります。

画用紙に葉とあわせて貼ったら、ふんわり開くあじさいがステキなポップアップカードの完成です。

メッセージカードやお誕生日カードとして送っても、喜んでいただけますよ。