RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう

折り紙は季節の風情を楽しむ、すてきな趣味のひとつですね。

特に春のクローバー、夏のはっぴ、秋の紅葉など、季節を感じられる作品には不思議と心が温まります。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる、季節の折り紙をご紹介します。

見た目の美しさはもちろん、指先を使うことで脳を活性化する効果も期待できますよ。

シンプルで簡単な折り方のものが多いので、お年寄りも気軽に参加いただけます。

施設でのイベントや、ご家族との交流にもぴったりですよ。

折り紙を通して、すてきなひとときをお過ごしくださいね。

動物・昆虫の折り紙(11〜20)

折り紙のフクロウ

フクロウは昔から福を呼ぶと言われ縁起物として親しまれてきましたね。

こちらのフクロウの壁面は各パーツをそれぞれカットしていきますよ。

フクロウの羽部分は画用紙から少し浮かせて貼ると立体感が出てポイントになってきます。

細かいパーツをカットする作業もあるため手先を動かしたり、集中力を高めたりできるので高齢者の方にオススメの作業です。

季節の話をしながら楽しく壁面作りに取り組んでみてくださいね。

周りに落ち葉などを貼ってもにぎやかになりかわいいかもしれませんね。

イルカ

折り紙『イルカ』の簡単な折り方 ~お魚おりがみの作り方~|3D Paper Dolphin /DIY-Tutorial
イルカ

壮大な海を彩るかわいらしいイルカを折り紙で作っていきましょう。

イルカといえば青やグレーなどのイメージが強いですが、折り紙なら自由な色を使ったイルカが作れることがポイントですね。

対角線の折り目に合わせて、三角形を整えていくような内容で、角をしっかりと意識することが美しく仕上げるためには重要です。

海に浮かんでいる姿をイメージしたまっすぐな形のイルカでもいいですし、途中で角度をつけて躍動感を演出してみるのもおもしろいかと思います。

折り紙ちょうちょ

【折り紙とクイリング】簡単!折り紙1枚で蝶々が出来るんです♪|おうち時間/origami/butterfly
折り紙ちょうちょ

折り紙を使ったちょうちょの土台にさまさまなパーツを加えて立体的に仕上げていく内容です。

ペーパークイリングを使うのは触角のパーツで、しっかりと紙を巻きつけて広げることで立体的な曲線が生まれますよ。

ちょうちょの土台は蛇腹に折ったものを束ねて広げるだけのシンプルなものですが、蛇腹の細かさや広げ方を工夫すればより美しい見た目が完成します。

使用する折り紙のチョイスも美しく仕上げるための大切なポイントですね。

あとは土台に飾り付けを取り付ければ完成、トレーニングも兼ねて蛇腹や触角の巻き方など細かいところにこだわるのが重要です。

かわいい犬の折り紙

折り紙の「犬」の折り方 簡単で可愛い! Origami dog【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
かわいい犬の折り紙

顔だけを上げて地面に寝そべっている、「伏せ」のポーズをした立体的でかわいらしい犬のマスコットです。

顔と胴体のパーツは同じ色を使って別々に作り、最後に組み合わせることで全身が完成します。

細かく折り目をしっかりと付けて犬の丸いフォルムを作っていくことが重要なポイントですね。

顔のパーツに表情を描けば完成、シールを使ってもいいですし、ペンなどで自分なりの表情を描いていくのも楽しそうです。

飾り付ける際には、かわいらしい顔や手足の角度にもしっかりとこだわりましょう。

カニ

【折り紙】カニの折り方【音声解説あり】1枚で簡単にできる!子供向けの折り紙
カニ

折り紙1枚でかわいいカニを作ってみましょう!

折り紙に対角線と十字の折り目をつけ、筋に合わせて三角に折りたたみます。

頂点を自分側に向けて置き左側を1枚めくり、内側に向けて斜めに折って左側に戻します。

右側も同様に折って戻したら、上の辺を数ミリ折って角を斜めに折り上げましょう。

下のとがった部分を内側に折り返し裏返せばカニの完成です!

シールなどで目を付けたり、カニのおなかの模様をペンで描き入れたりしてから飾り付けましょう。

ちょうちょ

【折り紙1枚で!】簡単で可愛いちょうちょの折り方 子供向け【音声解説あり】Oragami Butterfly
ちょうちょ

ちょうちょは春の訪れとともに目にする機会も増えてくる生き物、柔らかく飛んでいる様子からはあたたかさも伝わってきますよね。

そんなちょうちょを折り紙で再現、やわらかさも意識して立体的に仕上げていこうという内容です。

ベースは全体を4分割にする折り目で、これをガイドにして、左右の対象を意識しつつ下の小さい羽から順に折りたたんでいきます。

最後の裏面に飛び出すように真ん中の折り目をしぼる工程も重要、ここで羽の角度と立体感をしっかりと出していくと、ちょうちょの躍動感が演出されますね。

ぴょんぴょんカエル

【折り紙】ぴょんぴょんカエルの作り方 簡単!【音声解説あり】Origami Jumping Frog / ばぁばの折り紙
ぴょんぴょんカエル

折り紙で作ったものは飾って楽しむパターンが多いかと思いますが、これに遊べるような仕組みがあるとより長く楽しめるのではないでしょうか。

そんな作った後もおもちゃとして楽しめる、ぴょんぴょんとはねる動きが楽しめるカエルのマスコットです。

長方形に折りたたんだ折り紙をカエルの形に整えていく内容で、折り目をしっかりと重ねていくことで、とびはねるための反発力を生み出しています。

とびはねる仕組みを楽しめるように、和えて折り目を強くつけすぎないこと、全体的に柔らかく仕上げていくのがオススメですよ。