RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア

折り紙をレクリエーションに取り入れている、介護施設やデイサービスは多いのではないでしょうか?

今までに折り紙作品を一度はつくったことがある、高齢者の方も多いですよね。

折り紙は座って作れるので、立ったり体を動かすことが難しい高齢者の方も気軽に参加ができます。

指先を器用に動かして作るので、脳を活性化し認知症予防にも効果が期待できますよ。

そこで今回は、高齢者の方が喜ぶ簡単につくれる折り紙アイデアを紹介します。

お花や作ってから遊べたり使えて実用性のあるものなど、種類も豊富に折り紙のアイディアを集めました。

ぜひ、折り紙のすてきな作品づくりに、今回のアイディアを参考にしてみてくださいね。

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(71〜80)

ぴょんぴょんカエル

【折り紙】ぴょんぴょんカエルの作り方 簡単!【音声解説あり】Origami Jumping Frog / ばぁばの折り紙
ぴょんぴょんカエル

折り紙で作ったものは飾って楽しむパターンが多いかと思いますが、これに遊べるような仕組みがあるとより長く楽しめるのではないでしょうか。

そんな作った後もおもちゃとして楽しめる、ぴょんぴょんとはねる動きが楽しめるカエルのマスコットです。

長方形に折りたたんだ折り紙をカエルの形に整えていく内容で、折り目をしっかりと重ねていくことで、とびはねるための反発力を生み出しています。

とびはねる仕組みを楽しめるように、和えて折り目を強くつけすぎないこと、全体的に柔らかく仕上げていくのがオススメですよ。

Origami Cute Animals “Cat” easy / 折り紙 猫 簡単折り方
猫

猫は幅広い人に愛される動物、模様をはじめとした見た目の個性もかわいらしさを際立たせていますよね。

折り紙でそんなかわいらしい猫の形を作り、それぞれの好みの模様に仕上げていこうという内容です。

対角線の折り目を基本として、それを折りたたんでいくような手順で、両耳はするどく、あとは全体的に丸みを意識して形を整えていきましょう。

全体の形が整ったら、ペンを使って模様や表情を描けば完成、どのように描くかによって作り手の個性が感じられそうですね。

ちょうちょ

【折り紙1枚で!】簡単で可愛いちょうちょの折り方 子供向け【音声解説あり】Oragami Butterfly
ちょうちょ

ちょうちょは春の訪れとともに目にする機会も増えてくる生き物、柔らかく飛んでいる様子からはあたたかさも伝わってきますよね。

そんなちょうちょを折り紙で再現、やわらかさも意識して立体的に仕上げていこうという内容です。

ベースは全体を4分割にする折り目で、これをガイドにして、左右の対象を意識しつつ下の小さい羽から順に折りたたんでいきます。

最後の裏面に飛び出すように真ん中の折り目をしぼる工程も重要、ここで羽の角度と立体感をしっかりと出していくと、ちょうちょの躍動感が演出されますね。

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(81〜90)

ドレス

【折り紙】プリンセス達のドレス Princess dress
ドレス

物語のプリンセスが身に着けていたりと、ドレスは多くの人にとってあこがれの服装ではないでしょうか。

そんなドレスを折り紙で立体的に作り、飾り付けなどに取り入れていこうという内容です。

折り紙を細長く4分割したような折り目をベースとして、ここから内側への折り返しなども利用しながらドレスの柔らかさを出していきます。

ウエストの部分やスカートの広がり、肩の形など、細かい部分を工夫することで、似たようなドレスの中に小さな個性も見せられますね。

メダル

【折り紙】簡単!メダルの折り方 豪華 かわいいメダルの作り方 プレゼント オリジナル創作
メダル

スポーツの成績が良かったときにもらえたりと、メダルにはハッピーなイメージがあるかと思います。

そんなメダルを折り紙で作成、ハッピーな気持ちだけでなく形からかわいらしさも感じていこうという工作です。

基本は中心から放射状にのびた折り目で、これを小さく折りたたんでから内側からうまく広げ、花びらが飛び出したような形に整えていきます。

全体の形が整ったら真ん中に小さな四角形の折り紙を貼り付けて完成、折り目が細かいので、全体が浮いてしまわないようにきっちりと折っていくのが大切ですね。

泳いでいる金魚

【夏の折り紙】泳いでるように見える?立体的な金魚の折り方 簡単で可愛いきんぎょの作り方
泳いでいる金魚

金魚は縁日で見る機会があったりと夏を感じさせるモチーフ、ゆらゆらと水中を泳ぐさまからは涼しさも感じられますよね。

そんな金魚の泳いでいるところに注目した、動きと立体感を強く感じられる折り紙です。

基本は折り紙を半分にした折り目で、全体を金魚の形に整えてからこの折り目をうまく利用して、立体的な形へと仕上げていきます。

ただのまっすぐな形だと、泳いでいる様子に見えないので、全体を整えた後には尾びれを曲げるなどの工夫も必要ですよね。

しおり

HappyValentine*•.❥折り紙でハートのしおり♡#shorts
しおり

読書が好きな高齢者の方にオススメしたい、ハートのしおりのアイデアです。

とても簡単に作れるので、お友達や女の子のお孫さんへのプレゼントにいかがでしょうか?

こちらは、折り紙を半分にカットしたものを使います。

まず横半分に折り、さらにそれを縦半分に折ります。

折り紙をひらいたら、中心の折りすじができているので、一番下の側面がそのラインに合うように左右を折りましょう。

折り紙を裏返し、はみ出している部分を半分の大きさにするように折ってください。

最後に左右の下の角を内側に折り込みます。

反対側も同じように折ったら完成です!