RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう

折り紙は季節の風情を楽しむ、すてきな趣味のひとつですね。

特に春のクローバー、夏のはっぴ、秋の紅葉など、季節を感じられる作品には不思議と心が温まります。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる、季節の折り紙をご紹介します。

見た目の美しさはもちろん、指先を使うことで脳を活性化する効果も期待できますよ。

シンプルで簡単な折り方のものが多いので、お年寄りも気軽に参加いただけます。

施設でのイベントや、ご家族との交流にもぴったりですよ。

折り紙を通して、すてきなひとときをお過ごしくださいね。

かわいい小物の折り紙(11〜20)

手裏剣の折り紙

【折り紙】手裏剣の折り方 簡単に分かりやすく解説 永久保存版!【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
手裏剣の折り紙

色の違う2種類の折り紙を組み合わせて忍者が持つ定番アイテムの手裏剣を作っていきましょう。

ねじった先をとがらせたようなパーツを作り、それらを重ねて整えていけば手裏剣の完成ですね。

色の違いがしっかりと出る工作なので、折り紙のチョイスにこだわって自分なりのデザインに仕上げていきましょう。

折る工程で指先の細かい動きや集中力に意識を向けてもらうのもいいですし、的に当てる道具として使って腕などを鍛えてもらうのもオススメですよ。

折り紙コマ

【折り紙】こまの簡単な作り方【音声解説あり】1枚でできる!子供が喜ぶ遊べる折り紙
折り紙コマ

お正月などに回して遊ぶことのあるコマを、1枚の折り紙で作っていきましょう。

放射状の折り目をガイドにして折りたたみ、四方向に花びらが広がっているような形に近づけていきます。

お花のような面と逆方向には三角形が飛び出しており、これをねじることで花びらの面がコマの底のような曲線に曲がっていくという内容です。

折り紙の表だけでなく、裏面の色もさまざまな場所に出てくるので両面に色がついた折り紙を使うのがオススメですよ。

角度や曲げ方を自分なりに工夫して、より長く回り続けるコマを目指していきましょう。

風船

簡単!風船の折り方 《説明付きで分かりやすく!》おりがみ origami
風船

幼い頃、紙風船で遊んだ記憶は高齢のみなさんにもあることでしょう。

折り紙を使って簡単に作れる風船は、その懐かしさから高齢者の方々にワクワク感をもたらしてくれます。

非常にシンプルな作り方なので、高齢者の方が楽しみながら折るのにぴったり!

最後に息を吹き込んで形を整えたら風船の完成です。

紙風船を折ることで手先のトレーニングになり、風船を手でついて遊ぶことで刺激にもつながります。

高齢者施設のレクリエーションにもオススメですので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

かわいい小物の折り紙(21〜30)

ギネス認定!よく飛ぶ折り紙の飛行機

【折り紙】紙飛行機 ギネス認定された紙ひこうきの作り方 簡単な折り方
ギネス認定!よく飛ぶ折り紙の飛行機

折り紙で飛行機を作り、どこまで飛ばせるかを試したことは誰しもが持つ経験かと思います。

そんなさまざまな折り方がある紙飛行機の中でも、より飛び続けるものを追及し、その折り方を試してみましょう。

後ろに向かって広がっていく翼など、定番の形の中での紙の重なりなどで、空気抵抗をしっかりと生み出していく内容です。

風を受けても形を変えない丈夫さ、そのうえで前に向かっていく構造なども重要なポイントですね。

同じ折り方をしたつもりでも、細かい角度で飛び方が変わるので、指先にしっかりと集中して角度を調整していきましょう。

くす玉・リース・つるし飾り(1〜10)

円形クラフトパンチで作るフラワーボール

@ayawangpaper

お菓子みたい折り紙くす玉|円型クラフトパンチで作る小さくて可愛いフラワーボールOrigami flower ball|AyaWangPaper#diy#papercraft#origamitutorial#折り紙くす玉

♬ 2:23 AM – しゃろう

折り紙と円形クラフトパンチを使ったフラワーボール作りは、高齢者のレクリエーションにぴったりのアイディアです。

簡単な手順で色鮮やかな花びらをたくさん作り、それを組み合わせると立体的なくす玉が完成しますよ。

手先を使う作業は脳の活性化にもつながり、完成した作品は見た目にも華やかで達成感がありますよ。

グループで協力して作ることで会話も弾み、楽しい時間を過ごせるのも魅力ですね。

初心者でも取り組みやすいのでオススメです。

4cm折り紙のミニミニくす玉

4センチのミニミニ折り紙で難しい花くす玉
4cm折り紙のミニミニくす玉

折り紙が得意な高齢者の方にぜひ取り組んでいただきたい、小さな折り紙で作るくす玉のご紹介です。

折り紙のサイズは4cm。

この折り紙のサイズで作ったパーツを組み合わせて、ミニサイズのくす玉を作ってみましょう。

くす玉のパーツは細かな折り方のものが多くあります。

小さな折り紙になると、さらに指先を器用に使いますよ。

折り紙がお好きな高齢者の方なら、集中して制作していただけそうですね。

難易度が高めな作品なら、完成したときに、より達成感を感じていただけることでしょう。

パッと花が咲いたようなくす玉

【折り紙】基本の花くす玉 – Origami Kusudama Flower
パッと花が咲いたようなくす玉

お花がつながってできたような、くす玉をご紹介します。

華やかでかわいらしい作品なので、桃の節句につるして飾ったりアレンジしてくす玉のブーケも作れそうですよ。

1枚の折り紙を折って、花びらと花の中心にあるおしべやめしべのような部分もつくります。

このパーツを5こ組み合わせると、お花が一つ完成します。

このままでも、かわいい折り紙のお花。

花びらの先端ぐらいにのりをつけて、お花同士を連結していくとくす玉が出来上がりますよ。

ほんとうに、お花が咲いているようなくす玉に、高齢者の方にも完成品を見て喜んでいただけそうですね。