RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア

折り紙をレクリエーションに取り入れている、介護施設やデイサービスは多いのではないでしょうか?

今までに折り紙作品を一度はつくったことがある、高齢者の方も多いですよね。

折り紙は座って作れるので、立ったり体を動かすことが難しい高齢者の方も気軽に参加ができます。

指先を器用に動かして作るので、脳を活性化し認知症予防にも効果が期待できますよ。

そこで今回は、高齢者の方が喜ぶ簡単につくれる折り紙アイデアを紹介します。

お花や作ってから遊べたり使えて実用性のあるものなど、種類も豊富に折り紙のアイディアを集めました。

ぜひ、折り紙のすてきな作品づくりに、今回のアイディアを参考にしてみてくださいね。

【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(41〜50)

花雪の結晶

【折り紙花雪の結晶】クリスマスオーナメント|折り紙立体雪の結晶簡単な作り方|冬の飾り|Origami Christmas snowflakes|AyaWangPaper
花雪の結晶

花のような優しさと結晶のような美しさを併せ持つ「花雪の結晶」のアイデアをご紹介いたします。

こちらは折り紙で作る立体的なクラフト作品です。

小さなパーツを重ねて仕上げる作業は集中力を高め、指先の運動にもつながり、脳への良い刺激になることでしょう。

高齢者も取り組みやすく、完成した時の達成感や喜びが味わえるのも魅力です。

色の組み合わせを楽しんだり、そのまま飾ったり、壁面飾りなどに応用してお部屋のインテリアとすると、雰囲気を明るくすることもできますね。

穏やかな時間の中で、楽しみながら作れるオススメの工作です。

ビールと枝豆

折り紙【ビールと枝豆】Origami Beer & Green Soy Beans
ビールと枝豆

中が袋状になっており、封筒にもなるビールの折り紙と、これまたビールに合う枝豆の折り方をご紹介します。

ビールの折り紙は黄色を使うのがオススメです。

小さい泡のように、白いペンでメッセージを入れるのもよいですね。

枝豆のほうは4分の1の大きさの折り紙で作るとかわいくできます。

さや付きとそうでないものの2種が作れますよ。

こんなおいしそうな折り紙を作ったら本物が頂きたくなりそうですよね。

ぜひあなたも作ってみてくださいね。

画用紙と折り紙で花火職人

夏の夜空を彩る「花火」を画用紙と折り紙で再現し、花火職人になった気分を感じられるアイデアをご紹介します。

この打ち上げ花火は動きが楽しい仕掛け工作です。

筒状に丸めた画用紙の中に、たたんだ折り紙の花火をセットし、筒を引っ張ると花火が打ち上がったように広がる仕組みです。

まるで本物の花火が夜空に打ち上がったように見え、作って楽しい、動かして楽しい作品に仕上がります。

色鮮やかな折り紙を使えば、見た目にも大きなインパクトがありますよ。

高齢者の方にも優しい工程で、指先を使ったリハビリや、創作意欲の刺激にもぴったりです。

簡単金魚

折り紙で金魚(きんぎょ)の作り方 簡単 Origami Goldfish #折り紙 #折り紙簡単 #金魚 #shorts
簡単金魚

金魚の折り紙というと難しそうですが、こちらは比較的簡単に作れる金魚です。

作り方を簡単に説明しますと、人気でよく折られているかぶと、これを途中まで折ったら、それを横向けにつぶします。

ひれになる部分に切り込みを入れて、その部分をひっくり返したら完成です。

赤やオレンジ、黒など金魚にありそうな色合いで作ってみてください。

青い色画用紙に泳がせてみるのも楽しいですし、折り紙を切って藻を作り、ガラス窓に貼っても涼しげです。

織姫と彦星

【七夕折り紙レク】織姫と彦星の折り方総合まとめ 高齢者レク
織姫と彦星

七夕にぴったりな折り紙作品「彦星と織姫」は高齢者の方にも楽しめる優しい創作アイディアです。

折り紙を使って着物や髪形を表現し、工夫することで表情豊かな可愛らしい仕上がりに。

表情を書き入れることで個性もプラスされ、作る楽しさがさらに広がります。

笹飾りや星、短冊といっしょに飾れば七夕の雰囲気が一気にアップしますよ。

簡単な手順で心がほっこりする作品が完成します。

折り紙を使って、ご自宅や高齢者施設で季節の行事を楽しく味わってみませんか?

春のおりがみ4種類

【簡単】春のおりがみ4種類 【4月製作】
春のおりがみ4種類

高齢者の方にも親しみやすい春の折り紙の題材として、「クローバー」「いちご」「チューリップ」「蝶」の4種類の折り紙をご紹介します。

どれも春らしいモチーフで、明るい色合いと可愛らしい形が気持ちをほっこりさせてくれますよ。

どれも簡単な折り方で完成でき、色紙の色を変えるだけでも表情豊かに仕上がりますよ。

指先を動かすことで自然にリハビリにもなり、完成後は壁飾りやメッセージカードなどに貼ると季節感のある作品に仕上がります。

春を感じながら、楽しく手を動かせる工作時間をぜひ体験してみてくださいね。

うさぎのイースターエッグ

【 折り紙 】 折り紙1枚で簡単 ! 可愛い うさぎのイースターエッグ 折り方 / うさたま イースターバニー 春 Origami Easter Egg
うさぎのイースターエッグ

イースターとはイエス・キリストの復活を祝う復活祭で、毎年3月下旬から4月のいずれかの日曜日に定められます。

生命の復活や繁栄の象徴とされる卵とウサギは、イースターのシンボルとして知られていますね。

今回はイースターバニーの折り紙をご紹介します。

お好きな色柄の折り紙でイースターバニーを折ったら、ペンや色鉛筆で目や口を描き入れましょう。

どんな顔にするかで個性が出せますね。

ちなみに卵の色にもそれぞれ意味があるので、クイズを出しながら取り組んでみてはいかがでしょうか?