【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア
折り紙をレクリエーションに取り入れている、介護施設やデイサービスは多いのではないでしょうか?
今までに折り紙作品を一度はつくったことがある、高齢者の方も多いですよね。
折り紙は座って作れるので、立ったり体を動かすことが難しい高齢者の方も気軽に参加ができます。
指先を器用に動かして作るので、脳を活性化し認知症予防にも効果が期待できますよ。
そこで今回は、高齢者の方が喜ぶ簡単につくれる折り紙アイデアを紹介します。
お花や作ってから遊べたり使えて実用性のあるものなど、種類も豊富に折り紙のアイディアを集めました。
ぜひ、折り紙のすてきな作品づくりに、今回のアイディアを参考にしてみてくださいね。
【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(31〜40)
金平糖

まるで本物のお菓子のようにかわいらしい形が楽しめる「金平糖」は、折り紙で作るのが楽しいクラフト作品です。
高齢者にも取り組みやすく、折っていくうちに少しずつ形が出来あがる楽しさがありますよ。
細かすぎない作業で、無理なく手先を動かせるのもポイントです。
完成した金平糖はコロンとした見た目が愛らしく、色を変えれば雰囲気も変化するため、ガーランドやオーナメントにも応用でき、お部屋の飾りなどいろいろな楽しみ方ができますよ。
手軽に始められ、達成感も味わえる、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
船

夏にぴったりの涼しげな船の折り紙を作ってみませんか。
用意するものは折り紙1枚と、窓に使う丸シール、ペン、のり、はさみなどです。
色は青鶏頭など涼し気な色を選んだ方が夏に合うかもしれません。
丸シールの窓を貼ったり、折り紙の端を細く切ってストライプ模様などにすると涼しげでいいかもしれません。
また、イカリなどのパーツを切って貼るのもいいです。
海の景色を思わせる背景の上に貼ってみるのもすてきですよね。
ぜひ作ってみてください。
カブトムシ

昆虫の王様のイメージもある、カブトムシを折り紙で作りましょう。
角と胴体からなる、丸い形のかわいいカブトムシです。
羽の部分が本物のカブトムシのように、切れ目が入っているのでよりリアルなカブトムシが作れますよ。
さらに、別の折り紙であしを作り、胴体とノリで貼り付けます。
今にも動き出しそうなカブトムシの完成です。
高齢者の方もカブトムシの作品をつくりながら、ご自身の子供や孫と過ごした夏の日を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
折り紙アルバム

写真やメッセージを使って作る、素晴らしいプレゼントを贈りましょう。
折り紙アルバムのアイデアをご紹介します。
ひと昔前のアルバムといえば、写真屋さんで現像した写真をファイリングして作るのが一般的でしたよね。
近年では、スマホで撮影した写真を自宅やコンビニエンスストアで手軽に印刷できるようになりました。
プレゼントを贈りたい相手と一緒に撮影したお気に入りの写真や、思い出の写真を使って、折り紙アルバムを作ってみましょう。
ページ数が自由に増やせるのも嬉しいポイントですね。
円形クラフトパンチで作るフラワーボール
@ayawangpaper お菓子みたい折り紙くす玉|円型クラフトパンチで作る小さくて可愛いフラワーボールOrigami flower ball|AyaWangPaper#diy#papercraft#origamitutorial#折り紙くす玉
♬ 2:23 AM – しゃろう
折り紙と円形クラフトパンチを使ったフラワーボール作りは、高齢者のレクリエーションにぴったりのアイディアです。
簡単な手順で色鮮やかな花びらをたくさん作り、それを組み合わせると立体的なくす玉が完成しますよ。
手先を使う作業は脳の活性化にもつながり、完成した作品は見た目にも華やかで達成感がありますよ。
グループで協力して作ることで会話も弾み、楽しい時間を過ごせるのも魅力ですね。
初心者でも取り組みやすいのでオススメです。
【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(41〜50)
くす玉オーナメント

折り紙で作るくす玉のオーナメントのご紹介です。
オーナメントはクリスマスの時期に、ツリーや室内につるして飾ってありますよね。
オーナメントのデザインから、楽しくにぎやかな雰囲気を演出してくれます。
使用するのは、折り紙でも画用紙でも大丈夫ですよ。
折り紙を円形にカットし数回折ります。
円形にしたものに、5本の折り目をつけましょう。
5本の折り目のうち、2本に接着剤を付けた方を内側にして半分に折ります。
このパーツを20個用意し、接着した2本以外の3カ所に接着材をつけてパーツを連結していきますよ。
全てのパーツをすると、網目がかわいいオーナメントが完成。
ハサミを使ったり接着剤を使うなど、折る以外の工程が多くあります。
高齢者の方もたくさん手や指を使えますね。
ザクロ

丸みのある形と鮮やかな色合いが楽しい、高齢者向けのクラフトレクリエーションにぴったりの作品「ザクロ」をご紹介いたします。
立体的に仕上げることで、実の膨らみや質感が表現でき、ボリュームのある見た目に完成します。
折る、重ねる、組み立てる、といった工程が手先の運動となり、認知機能の低下予防に効果が期待できますよ。
集中力アップにもつながり、作品作りを通して穏やかな時間が過ごせます。
手軽に始められて、作る楽しさと感性の喜びをしっかり味わえる、オススメの工作です。