折り紙をレクリエーションに取り入れている、介護施設やデイサービスは多いのではないでしょうか?
今までに折り紙作品を一度はつくったことがある、高齢者の方も多いですよね。
折り紙は座って作れるので、立ったり体を動かすことが難しい高齢者の方も気軽に参加ができます。
指先を器用に動かして作るので、脳を活性化し認知症予防にも効果が期待できますよ。
そこで今回は、高齢者の方が喜ぶ簡単につくれる折り紙アイデアを紹介します。
お花や作ってから遊べたり使えて実用性のあるものなど、種類も豊富に折り紙のアイディアを集めました。
ぜひ、折り紙のすてきな作品づくりに、今回のアイディアを参考にしてみてくださいね。
【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア(1〜10)
コスモス

コスモスは秋を代表する花のひとつ、多くのかわいらしい花がならんでいる様子は秋の定番の風景ではないでしょうか。
そんな秋らしさを感じるコスモスを、折り紙を使ってかわいらしく立体的に作っていく内容です。
細長く折った折り紙を中心で折りたたんで固定、それを広げることで完成した2枚の花びらのパーツを組み合わせることで花の形に仕上げていきます。
それぞれのパーツが細かいので指先にしっかりと集中、正確に折り目を付けてパーツを同じ形にしていくことが、完成品の美しさにもつながりますよ。
ハート

ハートは幅広い世代に親しまれる、かわいらしさの象徴ともいえるモチーフ、このモチーフがあるだけでもワクワクとした気持ちが伝わりますよね。
折り紙をハートの形に整え、小物が入るバッグとしても使えるようにした、かわいらしさと楽しさが感じられる工作です。
半分の折り目をバッグの底として、間に空間も保ちつつ、折り返しでハートの形へと整えていきます。
最後にはのりを使ってピッタリと貼り合わせるので、左右の対称もしっかりと意識して、より美しい見た目を目指していきましょう。
アイスキャンディー

夏の暑い時期に体を冷ましてくれるアイス、その中でもアイスキャンディーは見た目から楽しさが感じられるものもありますよね。
そんなアイスキャンディーのかわいらしさに注目、折り紙を使って鮮やかに再現していこうという内容です。
4分割の折り目をしっかりとつけて、それを利用しながらうまく折り返していき、持ち手の棒は裏面、アイスの部分は表面で作っていきます。
棒がついてるだけのシンプルな見た目ではあるものの、しっかりと折りたたまれているので、棒と本体の境目に立体感が生まれていますね。
丸いシールなどを利用して、より華やかな見た目に仕上げていくのもオススメですよ。
クローバー

幸せを象徴する四つ葉のクローバーを折り紙で作っていきましょう。
対角線の折り目を利用して4方向に飛び出るような形を作っていきます。
たたんでいくだけでなく、折り返しを利用してしっかりと重なった形に仕上げていくことが重要なポイントですね。
あとはそれぞれの方向にとび出した形をしっかりと補強しつつ、葉のような丸みをつけていけばクローバーの完成です。
細かい工程の繰り返しでクローバーの形に整えていくので、指先の動きをしっかりと意識することが立体的な仕上がりにもつながっていきますね。
箱

折り紙を使って作るシンプルな四角形の箱です。
折り紙のもようがしっかりと表に出るので、使用する折り紙のチョイスも重要なポイントですね。
使用する紙のサイズで箱の大きさも変わってくるので、入れたいものに合わせて紙のサイズを選ぶのもいいかもしれませんね。
折り目をしっかりと付けて、それに合わせて折りたたんでいく内容で、裏面の白が見えないような正確な折り目を意識しましょう。
折り目に向けて正確にたたんでいく工程が重要なので、指の性格で細かい動きや折り目への集中力が高まる内容ですね。
バラの指輪

花びらの柔らかい重なりが美しい、立体的でかわいらしいバラの花が取り付けられた指輪です。
花のパーツとリングのパーツは別で作ってあとから組み合わせるので、指の太さに合わせたサイズの調整も簡単ですよ。
バラの花は指輪の装飾として小さいサイズの紙を使って折っていきます。
折り目をしっかりと見つつの細かい作業が大切なので、指先の小さな動きと集中力もしっかりと鍛えられますね。
指先だけでは形が崩れてしまうという場合にはピンセットを使うのもオススメですよ。
色や大きさのバランスを見つつ、美しいバラの花を目指していきましょう。
三角しおり

簡単、手軽に作れるしおりといえばこちら!
折り紙で作る三角形のしおりです。
折り紙の柄は外側で、四角形になるように2回折り畳みます。
四角形の開く部分を1枚残して、まとめて内側に折りこみましょう。
このままでも良いですし、残りの1枚も反対側から折りこむとシンプルな三角形になるのでオススメ。
使用する折り紙のサイズでしおりの大きさも変わってくるので、アレンジを楽しめますね。
ノートに取り付ければポケットとしても使用できますよ。
とても簡単なので、お好きな柄の折り紙で折ってみてくださいね!