RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう

折り紙は季節の風情を楽しむ、すてきな趣味のひとつですね。

特に春のクローバー、夏のはっぴ、秋の紅葉など、季節を感じられる作品には不思議と心が温まります。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる、季節の折り紙をご紹介します。

見た目の美しさはもちろん、指先を使うことで脳を活性化する効果も期待できますよ。

シンプルで簡単な折り方のものが多いので、お年寄りも気軽に参加いただけます。

施設でのイベントや、ご家族との交流にもぴったりですよ。

折り紙を通して、すてきなひとときをお過ごしくださいね。

花の折り紙(11〜20)

カラフル あじさいの花のリース

折り紙 あじさいの花のリースの折り方 Origami Hydrangea flower wreath tutorial(NiceNo1)
カラフル あじさいの花のリース

折り紙で作るアジサイの花のリースをご紹介いたします。

使用するものはのりだけですので簡単にご準備いただけますよ。

お好みの折り紙を用意したら目印となる折り紙をつけながら、表裏と返して折っていきます。

指先を使う細かい作業が続きますが、その分脳の活性化につながりますよ。

完成した花同士をくっつけてリースの形に整えていきます。

接着剤が乾燥するまで離れないように注意しましょう。

小さなサイズから大きなサイズまで変えて楽しめるため、重ねて作るとより一層すてきな仕上がりになりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

切って貼るだけ 立体的なあじさい

【折り紙】切って貼るだけ✨紫陽花の作り方
切って貼るだけ 立体的なあじさい

あじさいは雨が多い梅雨の時期に見られる癒やしの花ですよね。

雨が降る中、彩り豊かに咲くあじさいを見ると、なんだか気分も上がりませんか?

今回はひときわ目立つ立体的なあじさいを作ってみましょう。

お部屋に飾ると、まるで本物のあじさいと見間違うくらいにきれいですよ。

折り紙を用意し、小さく切ります。

そしていくつか、お花の形に切りましょう。

フラワーペーパーを丸めてそこにお花をくっつけていきます。

切って貼るだけなので、どんな方でもチャレンジしやすいですよ。

簡単あじさい

【梅雨の折り紙】簡単なあじさいの花の作り方音声解説付☆Origami easy hydrangea tutorial
簡単あじさい

梅雨と言えばあじさいの花を思い浮かべる方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

しとしとと降る雨の中できれいに咲いているあじさいを、折り紙で作ってみましょう。

あじさいの折り方はたくさんありますが、複数のパーツを組み合わせて作る簡単な作り方をご紹介します。

あじさいの花が集まった部分や葉のパーツを、折っていきましょう。

複雑な折り方は少ないので、高齢者の方も製作に取り組みやすいかもしれませんね。

パーツを貼り合わせたら完成です。

壁に飾ったり、カレンダーに貼るなど、アイディア次第で作品の幅が広がりそうですね。

額からはみ出すピンクあじさい

【額からはみ出すピンクあじさい】#origami #종이접기 #craft
額からはみ出すピンクあじさい

額からあふれ出す、かわいいピンクの紫陽花飾りをご紹介いたします。

まずはピンク色の小さな折り紙を用意し、4分の1ずつ切りをそろえます。

三角に2回おり、裏表半分ずつを立てて折り、つぶすように折ります。

左右の角は丸く切り、1枚折り返し、折り目をつけましょう。

折り目がついたら花びらを開きます。

用意した紙を同じように全部を折りましょう。

葉っぱを作り、できたら額に貼り付けていきます。

花の真ん中にビーズを貼ったら完成です。

お部屋のインテリアとしても最適ですね。

クローバー

折り紙 簡単! 四つ葉のクローバーの折り方 / Origami easy! How to fold the origami clover step by step [tutorial]
クローバー

幸せを象徴する四つ葉のクローバーを折り紙で作っていきましょう。

対角線の折り目を利用して4方向に飛び出るような形を作っていきます。

たたんでいくだけでなく、折り返しを利用してしっかりと重なった形に仕上げていくことが重要なポイントですね。

あとはそれぞれの方向にとび出した形をしっかりと補強しつつ、葉のような丸みをつけていけばクローバーの完成です。

細かい工程の繰り返しでクローバーの形に整えていくので、指先の動きをしっかりと意識することが立体的な仕上がりにもつながっていきますね。