RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう

折り紙は季節の風情を楽しむ、すてきな趣味のひとつですね。

特に春のクローバー、夏のはっぴ、秋の紅葉など、季節を感じられる作品には不思議と心が温まります。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる、季節の折り紙をご紹介します。

見た目の美しさはもちろん、指先を使うことで脳を活性化する効果も期待できますよ。

シンプルで簡単な折り方のものが多いので、お年寄りも気軽に参加いただけます。

施設でのイベントや、ご家族との交流にもぴったりですよ。

折り紙を通して、すてきなひとときをお過ごしくださいね。

花の折り紙(11〜20)

立体的な睡蓮

公園や寺院などの池や沼に咲く睡蓮は、幻想的な雰囲気を感じます。

開花の時期には、高齢者の方も睡蓮を見学をしに行く方もいらっしゃるかもしれませんね。

水のイメージがあるので、6月の折り紙作品にもピッタリな花です。

睡蓮は、細長いものや丸みがある花びらが特徴的ですよね。

折り紙を折ってからカットするときれいな花びらが作れますよ。

花びらのパーツを重ねると、睡蓮の花が完成します。

さらに折り紙で葉も作り、花に添えてくださいね。

6月のカレンダーに貼るのもおススメですよ。

簡単かわいい朝顔

かんたん かわいい あさがおの折り方
簡単かわいい朝顔

折り紙で作る、簡単でかわいいアサガオをご紹介いたします。

まずは紫色の折り紙を、縦、横と折り目を付けたら小さく折りたたみます。

ひっくり返して模様をつけたら花を形作っていきましょう。

緑の折り紙で葉っぱも作ると、より花の色合いがが引き立ちますよ。

一輪だけでもかわいいですが、花を重ねて飾るとより見栄えが良いですよ。

指先を使った細かい作業が多いですが、難しい場合は大きな折り紙を使えば作りやすいかもしれません。

ぜひ試してみてくださいね。

折り紙で作る藤の花

【折り紙 春の花】藤の花の折り方 Origami Wisteria flower
折り紙で作る藤の花

壁や天井からつるすことで、パッと室内が明るくなる藤の花のアイデアです。

紫や薄紫、黄緑や緑の折り紙を用意したら、お花と葉っぱを折っていきましょう。

お花は通常の折り紙を半分に切ったサイズで作りますよ。

縦長に半分に折り、広げてさらに両端を真ん中の線に沿って折ります。

少し細かい作業もありますが、手先を器用に使うことで認知症予防につながりますよ。

藤の花は数がたくさんあるほどボリュームが出てすてきに仕上がるので、ぜひ高齢者のみなさんで手分けして作ってくださいね。

折り紙作品 藤の花

つまみ細工のような形で作る、折り紙の藤の花にチャレンジしてみましょう!

折り紙を半分に折り、中央部分は少し間隔を残した状態で折ってのり付けします。

裏返して半分に折り、先端がとがっている方をのり付けしましょう。

細長い棒状のものを折り目に差し込み、ふんわりするように広げます。

紫や薄紫の折り紙でたくさん花びらを作って重ね合わせてください。

細長い棒を作り、格子のように組み合わせ、藤の花を取り付けたら完成です。

手の運動やリハビリになるこちらの作品は、脳を刺激するため認知症予防にも効果的です。

高齢者施設のレクリエーションにいかがですか?

おわりに

季節の折り紙を通して、心温まるひとときを過ごしてみませんか?

お年寄りが楽しめる簡単な作品をご紹介しました。

丁寧に折り目をつけながら、思い出話に花を咲かせたり、出来上がった作品を互いにほめ合ったり。

折り紙で作る小さな喜びが、大切なコミュニケーションのきっかけになりますよ。

和やかな雰囲気の中で、折り紙を楽しんでいただければと思います。